毎年春・夏・冬休み期間に発売される「青春18きっぷ」。
「青春18きっぷ」という名称ですが、18歳じゃなくても使えます。中高生でも、社会人でも、そして、年配の方でも使えますよ!
今回はJR普通列車全線乗り放題の「青春18きっぷ」の特徴とルールを紹介します。
青春18きっぷとは

「青春18きっぷ」は、JR全線の普通列車が乗り放題のフリーパスです。
5回分セットで12,050円!1回あたり2,410円で利用できます!
その気になれば、普通列車を乗り継いで1日で東京駅から福岡県の小倉駅まで行けます。(始発から終電まで普通列車に乗ることになります。。)
青春18きっぷ フリーエリア
- JR全線
- JR東日本BRT(バス高速輸送システム)
- JR西日本の宮島フェリー
青春18きっぷはJR全線の普通列車とJR東日本が走らせているBRT、山陽本線の宮島口と宮島を結ぶ宮島フェリーに乗車できます。
BRTとはバス・ラビット・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、バス専用道、バス専用レーンなどを組み合わせることで、速達性・定時性を確保したバスシステムです。
JR東日本のBRTは気仙沼線と大船渡線の2路線で運行されています。
原則としてはJR線しか乗車できませんが、特例で第3セクター線に乗れる区間があります。
- 青い森鉄道(青森~野辺地~八戸)
- あいの風とやま鉄道(富山~高岡)
- IRいしかわ鉄道(金沢~津幡)
上記の区間を通過利用する場合のみ乗車ができます。途中下車をすると、通常通りの運賃がかかるので注意が必要です。
青春18きっぷで乗車できる列車
- 普通(快速)列車の普通車自由席
- 普通(快速)列車の指定席(指定席券が必要)
- 普通(快速)列車のグリーン車自由席(グリーン券が必要)
グリーン券を購入すれば青春18きっぷでも、東海道線や宇都宮線などの普通列車に連結されているグリーン車にも乗車できます。
グリーン車は特急列車のような座席ですので、長距離でも移動でも快適ですよ。
2021年 青春18きっぷ 販売期間・利用期間


青春18きっぷの販売期間・利用期間は以下のとおりです。
青春18きっぷ 2020~2021 販売期間
春季:2020年2月20日~2020年3月31日
夏季:2020年7月1日~2020年8月31日
冬季:2020年12月1日~2020年12月31日
青春18きっぷ 2020~2021 利用可能期間
春季:2020年3月1日~2020年4月10日
夏季:2020年7月20日~2020年9月10日
冬季:2020年12月10日~2021年1月10日
青春18きっぷ
1日×5回分セット
同一行程ならば、複数人で1枚のきっぷを使えます。
2021年 青春18きっぷ 販売場所・買い方


青春18きっぷは次の場所で販売しています。
青春18きっぷ 販売場所
- JRの主な駅の指定席券売機
- みどりの窓口・旅行センター
- 提携販売センターおよび主な旅行会社
青春18きっぷの値段
大人 12,050円
※小児用はありません
青春18きっぷの注意点


青春18きっぷを利用するにあたりいくつか注意点があります。
- 新幹線・特急などは原則乗車不可
- バラにはできない
- 自動改札を通せない
- 次のシーズンへの持ち越しはできない
それぞれ詳しく解説します。
注意点①青春18きっぷは新幹線・特急などは原則乗車不可
「青春18きっぷ」では新幹線、特急列車には乗れません。
新幹線や特急列車に乗車する場合、特急券の他に利用する区間の普通運賃がかかります。青春18きっぷに特急券という組み合わせはできないです。
ただし特例で青春18きっぷのみで特急列車に乗れる区間があります。
- JR北海道 石勝線 新夕張~新得間
- JR東日本 奥羽本線 新青森~青森間
- JR九州 佐世保線 早岐~佐世保間
- JR九州 宮崎空港線 宮崎~宮崎空港間
これらの区間は特急の普通車自由席に乗車できます。
もしこの区間を超えてしまう場合、JR北海道・東日本区間とJR九州区間で扱いが変わります。
JR北海道・東日本:乗車する全区間の乗車券と特急券が必要
JR九州:特例区間外の乗車券と特急券を追加購入すればOK
注意点②青春18きっぷはバラにはできない
青春18きっぷは5回分で1枚のきっぷになっていて、1回ごとに使用済印(スタンプ)が押される性質のきっぷです。そのため1回分だけとかバラで使うことができません。
ちなみに使いかけの18きっぷは金券ショップやヤフオク!などに出品されていますので、1回や2回だけ使う場合、そちらを活用するのも一つの手です。
注意点③青春18きっぷは自動改札を通せない
「青春18きっぷ」のサイズが通常の乗車券・特急券よりも横長なので自動改札が使えません。その都度、有人改札を通る必要があります。
ただでさえ有人改札は混んでいるのに、青春18きっぷシーズンは時間帯によっては長蛇の列ができます。
青春18きっぷで旅をするときに余裕を持った旅程を組むことをおすすめします。
注意点④青春18きっぷは次のシーズンへの持ち越しはできない
余った分を次の「青春18きっぷ」のシーズンに使うことができません。
5回分を計画的に利用するか、余ったら早めに金券ショップなどに売却するといいでしょう。
2021年 青春18きっぷ北海道新幹線オプション券


2016年に北海道新幹線が開業したことで、青春18きっぷだけでは北海道へ行けなくなりました。
その救済策としてできたのが「北海道新幹線オプション券」です。
北海道新幹線オプション券 利用可能区間
- 北海道新幹線 奥津軽いまべつ~木古内(普通車の空いている席に座れます)
- 道南いさりび鉄道 木古内~五稜郭(それぞれ1回限り有効です)
2020-2021 北海道新幹線オプション券 利用可能期間
春季:2020年3月1日~2020年4月10日
夏季:2020年7月20日~2020年9月10日
冬季:2020年12月10日~2021年1月10日
北海道新幹線オプション券 販売概要
販売場所
- 主な駅の指定席券売機
- みどりの窓口
- びゅうプラザ
- 提携販売センターおよび主な旅行会社
2020-2021 販売期間
春季:2020年2月20日~2020年4月10日
夏季:2020年7月1日~2020年9月10日
冬季:2020年12月1日~2021年1月10日
値段
大人2,490円 小児用はありません
北海道新幹線オプション券の注意点
北海道新幹線オプション券を使うにあたり次の点に注意が必要です。
- 「北海道新幹線オプション券」のみの利用はできません。
- 途中2~3回ほど乗換えが必要です。
- 青森⇔函館の乗継パターンは下りが4通り、上りが2通りしかありません。
青森~函館間の青春18きっぷでの移動方法の詳細は「青森~函館間の移動手段まとめ」で紹介しています。
JR東日本・北海道の利用なら「北海道&東日本パス」もおすすめ


「青春18きっぷ」とほぼ同時期に「北海道&東日本パス」が販売されています。
「北海道&東日本パス」は7日間連続でJR東日本・北海道の普通列車と青い森鉄道やIGRいわて銀河鉄道、北越急行が乗り放題のきっぷです。
青春18きっぷでの旅の計画は本の時刻表が便利


青春18きっぷを使った旅の計画は、Yahoo!路線情報で調べるのもいいですが、複雑な行程だと時刻表があると便利ですね。
「JTB時刻表」や「JR時刻表」など様々な時刻表が発売されています。
青春18きっぷの特徴などを紹介まとめ


青春18きっぷは新幹線や特急には乗れないというデメリットがあります。
それでも普通・快速列車なら乗り放題ですので、JRを使って少し遠くに行く場合に無理なく使えます。
機会があれば「青春18きっぷ」を使ってみるのはいかがでしょうか。