イオンのクレジットカードは50種類以上ありますが、その中で「イオンカードセレクト」はイオン銀行の普通預金金利の優遇も受けられ、イオンカードを作るならおすすめの1枚です。
今回は「イオンカードセレクト」を実際に使っている僕が感じたメリットと公式サイトには載っていないデメリットも含めて解説していきますね。
イオンカードセレクトのメリット


イオンカードセレクトにはイオンでのお買い物が5%OFFになる「お客様感謝デー」など次のメリットがあります。
- 毎月20・30日はイオンでのお買い物で5%OFF
- 毎月10日はイオンでポイントが5倍貯まる
- 入会金・年会費が無料
- WAONとイオン銀行のキャッシュカードが1枚にできる
- イオン銀行の普通預金金利が最大年0.1%に優遇される
- クーポンが配信される
- カードデザインが選べる
それぞれ詳しくみていきましょう。
メリット①毎月20・30日はイオンのお買い物で5%OFF
毎月20・30日はイオンカード・電子マネーWAONの支払いでイオンでのお買い物が5%OFFになります。(一部対象外商品もあります)
メリット②毎月10日はイオンでポイントが5倍貯まる
毎月10日はイオンでは「ありが10デー」が開催され、次の支払い方法でポイントが通常の5倍貯まります。
イオンカード→ときめきポイント
(200円ごとに5ポイント)
WAON→WAON POINT
(200円ごとに5ポイント)
メリット③入会金・年会費が無料
「イオンカードセレクト」は入会金、年会費とも無料です。
また家族カードやETCカードも年会費無料ですので、イオンよく利用される方にはおすすめです。
ゴールドカードでも年会費無料
イオンカードのゴールドカードは年会費が数千円から1万円超えが多い中、「イオンゴールドカード」だと年会費無料です 。
メリット④WAONとイオン銀行のキャッシュカードが1枚にできる
電子マネー「WAON」とイオン銀行のキャッシュカード、そしてクレジットカードを1枚にまとめられるので、財布に入れるカードの枚数が減らせます。
メリット⑤イオン銀行の普通預金金利が最大年0.1%
イオン銀行の預金口座がセットになった「イオンカードセレクト」を申し込むと、普通預金金利が優遇されます。
例えばイオン銀行MYステージで一番上のステージ「プラチナ」になれば、普通預金の適用金利が年0.10%になります。(2020年5月現在)
メリット⑥クーポンが配信される
イオンカードでは利用状況に応じて「サンキューパスポート」というクーポンが配信されます。
「サンキューパスポート」はイオンカード公式アプリ「AEON WALLET」や「イオン銀行ATM」で入手できます。
(利用状況によっては配信されない月もあります。)
誕生月に「バースデーパスポート」が入手できる
誕生月の前月10日までの1年間に1回でもカード利用がある場合は、誕生月に使える「バースデーパスポート」がAEON WALLETなどで入手できます。
こちらは「サンキューパスポート」とは異なり食料品も対象になります。
メリット⑦カードデザインが選べる


イオンカードセレクトは通常デザインのほかに次のデザインが選べます。
- ミッキーマウス・デザイン(JCB)
- トイ・ストーリー デザイン(JCB)
- ミニオンズ (MASTER)
イオンカードセレクトのデメリット


イオンカードセレクトにはよいところもありますが、デメリットもあります。
- ときめきポイントの還元率が低い
- ときめきポイントの交換は1000ポイントから
- ポイントが貯めにくい
- 引き落とし口座をイオン銀行のみ
それぞれ見ていきましょう。
デメリット①ときめきポイントの還元率が低い
ときめきポイントがイオンの直営店であれば、200円で2ポイント付与されますが、それ以外での支払いの場合、200円で1ポイントしか付与されません。
また、端数は切り捨てになるのでポイントを損することが多いです。
デメリット②ときめきポイントの交換は1000ポイントから
ときめきポイントは、他のクレジットカードだと1ポイントから使えることが多いなか、1000ポイントからの交換です。
イオン直営店で買い物した場合、1000ポイントいくには、少なくとも10万円買い物しないといけません。
ときめきポイントで交換できる商品は別記事『イオンカード「ときめきポイント」交換商品まとめ!おすすめは⁉』を見てください。
デメリット③ポイントが貯まりにくい
イオンカードセレクトでは「ときめきポイント」はクレジットカード払いの場合に、「WAONポイント」はWAONでの支払いの場合にそれぞれ付与されます。
支払い方法によって貯まるポイントが違うので正直貯まりにくいです。
イオンカードの支払いでも「WAONポイント」が付与される形になればもっと使い勝手がいいような気がします。
デメリット④引き落とし口座をイオン銀行のみ
イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカードとWAONが一体となったカードなので、イオン銀行以外の金融機関を引き落とし口座にできません。
イオンカードセレクトのメリット・デメリット まとめ


今回はイオンカードセレクトのメリットとデメリットを解説していきました。
「イオンカードセレクト」は初めてクレジットカードを作りたい方、もしくはサブのクレジットカードを作りたい方におすすめですよ!
最後にイオンカードセレクトのメリット、デメリットのおさらいです。
- 毎月20・30日はイオンでのお買い物で5%OFF
- 毎月10日はイオンでポイントが5倍貯まる
- 入会金・年会費が無料
- WAONとイオン銀行のキャッシュカードが1枚にできる
- イオン銀行の普通預金金利が最大年0.1%
- クーポンが配信される
- カードデザインが選べる
- ときめきポイントの還元率が低い
- ときめきポイントの交換は1000ポイントから
- ポイントが2種類あって貯まりにくい
- 引き落とし口座をイオン銀行のみ
イオンをよく利用される方で、まだ「イオンカードセレクト」を持っていないようでしたら入会キャンペーンもやってますので、検討してみてはいかがでしょうか。
\入会キャンペーン実施中!/