【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。
PR

【体験談】イオンカードセレクトのメリット・デメリット

aeon-card-select

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

イオンのクレジットカードは50種類以上ありますが、その中で「イオンカードセレクト」はイオン銀行の普通預金金利の優遇も受けられるおすすめの1枚です。

今回は「イオンカードセレクト」を実際に使っている僕が感じたメリットと公式サイトには載っていないデメリットも含めて解説していきますね。

スポンサーリンク

イオンカードセレクトのメリット

イオンカードセレクトのメリット

イオンカードセレクトにはイオンでのお買い物が5%OFFになる「お客様感謝デー」など多くの特典があります。

イオンカードセレクトのメリット
  1. 毎月20・30日はイオングループでのお買い物で5%OFF
  2. 毎月10日はイオンでポイントが5倍貯まる
  3. イオンシネマでの映画料金が割引
  4. 入会金・年会費が無料
  5. ゴールドカードでも年会費無料
  6. WAONとイオン銀行のキャッシュカードが1枚にできる
  7. イオン銀行の普通預金金利が最大年0.1%に優遇される
  8. クーポンが配信される
  9. カードデザインが選べる

イオンカードセレクトのメリットを詳しくみていきましょう。

メリット①毎月20・30日はイオングループでのお買い物で5%OFF

毎月20・30日は「お客様感謝デー」で、イオングループのお店でのお買い物が5%OFFになります。(一部対象外商品もあります)

お客様感謝デーの対象店舗
  • イオン
  • イオンスタイル
  • マックスバリュ
  • ザ・ビッグ
  • ダイエー など

「お客様感謝デー」の5%OFFの対象になるのはイオンマークのついたカード、WAONなどの支払いが対象です。

お客様感謝デーの対象支払い方法
  • 各種イオンマークのカード、イオンIDでの支払い
  • イオンデビットカード
  • 電子マネーWAON
  • 現金・イオン商品券・イオンギフトカード
    (イオンマークのカードを提示した場合)
  • イオンペイ(イオンカードを登録したもの)

他の会社のクレジットカードやSuica・Edyなどの他社の電子マネー、PayPayや楽天Payなどの他社のQRコード決済での支払いは対象外です。

メリット②毎月10日はイオンでポイントが5倍貯まる

毎月10日はイオンでは「ありが10デー」が開催され、イオンカード・WAONでの支払いでWAONPOINTが通常の5倍貯まります。

イオンカードでの支払いでポイント10倍となることも

不定期ではありますが、イオンやイオンスタイルでイオンマークのついたカードで支払うと200円につき10ポイント貯める(ポイント10倍)のキャンペーンが行われることもあります。

メリット③イオンシネマで映画チケットが割引

「イオンカードセレクト」でイオンシネマの映画チケットを購入すると、いつでも映画料金が300円OFFになります。同伴者1名まで割引になりますので、2人で行くと600円OFFに。

また、毎月20・30日のお客様感謝デーは、「イオンカードセレクト」を提示すると優待価格1,100円で鑑賞できます。

メリット④入会金・年会費が無料

「イオンカードセレクト」は入会金、年会費ともに無料です。

また、家族カードやETCカードも年会費無料ですので、イオンよく利用される方にはおすすめです。

メリット⑤ゴールドカードでも年会費無料

ゴールドカードは一般的に年会費が数千円から1万円超えが多い中、「イオンゴールドカード」だと年会費無料で発行できます。ゴールドカードの発行にはイオンカードからのインビテーション(招待状)が必要です。

メリット⑥WAONとイオン銀行のキャッシュカードが1枚にできる

電子マネー「WAON」とイオン銀行のキャッシュカード、そしてクレジットカードが1枚にまとめられるので、財布に入れるカードの枚数が減らせます。

メリット⑦イオン銀行の普通預金金利が最大年0.1%

イオン銀行の預金口座がセットになった「イオンカードセレクト」を申し込むと、普通預金金利が優遇されます。

例えばイオン銀行MYステージで一番上のステージ「プラチナ」になれば、普通預金の適用金利が年0.10%になります。(2022年7月現在)

メリット⑧クーポンが配信される

イオンカードセレクトの利用状況に応じて「サンキューパスポート」というクーポンが配信されます。

「サンキューパスポート」はイオンカード公式アプリ「AEON WALLET」や「イオン銀行ATM」で入手できます。
(利用状況によっては配信されない月もあります。)

誕生月に「バースデーパスポート」が入手できる

誕生月の前月10日までの1年間に1回でもカード利用がある場合は、誕生月に使える「バースデーパスポート」がAEON WALLETなどで入手できます。

こちらは「サンキューパスポート」とは異なり、食料品も対象になります。

メリット⑨カードデザインが選べる

イオンカードセレクトミニオンズデザイン

イオンカードセレクトは通常デザインのほかに次のデザインが選べます。クレジットカードの国際ブランドは指定のブランドに限定されるのでご注意ください。

イオンカードセレクトの選べるデザインと国際ブランド
  • ミッキーマウス・デザイン(JCB)
  • トイ・ストーリー デザイン(JCB)
  • ミニオンズ (MASTER)
スポンサーリンク

イオンカードセレクトのデメリット

イオンカードセレクトのデメリット

イオンカードセレクトにはよいところもありますが、デメリットもあります。

イオンカードセレクトのデメリット
  1. WAONPOINTの還元率が低い
  2. 引き落とし口座をイオン銀行のみ

それぞれ見ていきましょう。

デメリット①WAONPOINTの還元率が低い

WAONPOINTはイオンの直営店であれば、200円で2ポイント付与されますが、それ以外での支払いの場合、200円で1ポイントしか付与されません。

また、端数は切り捨てになるのでポイントを損することが多いです。

デメリット②引き落とし口座をイオン銀行のみ

イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカードとWAONが一体となったカードなので、イオン銀行以外の金融機関を引き落とし口座にできません。

イオン銀行以外の金融機関を引き落とし口座にしたい場合は「イオンカード(WAON一体型)」を選ぶとよいでしょう。

詳細&申込みはこちら!
スポンサーリンク

イオンカードセレクトのメリット・デメリット まとめ

イオンカードセレクトのメリット・デメリット まとめ

今回はイオンカードセレクトのメリットとデメリットを解説していきました。

「イオンカードセレクト」は初めてクレジットカードを作りたい方、もしくはサブのクレジットカードを作りたい方におすすめですよ!

最後にイオンカードセレクトのメリット、デメリットのおさらいです。

イオンカードセレクトのメリット
  1. 毎月20・30日はイオンでのお買い物で5%OFF
  2. 毎月10日はイオンでポイントが5倍貯まる
  3. イオンシネマで割引、毎月20・30日は鑑賞料金が1,100円
  4. 入会金・年会費が無料(ゴールドカードも含む)
  5. WAONとイオン銀行のキャッシュカードが1枚にできる
  6. イオン銀行の普通預金金利が最大年0.1%
  7. クーポンが配信される
  8. カードデザインが選べる
イオンカードセレクトのデメリット
  1. WAONPOINTの還元率が低い
  2. 引き落とし口座をイオン銀行のみ

イオンをよく利用される方で、イオン銀行のキャッシュカードも集約したい方は「イオンカードセレクト」が特におすすめです。

まだ「イオンカードセレクト」を持っていないようでしたら、WAONPOINTがもらえる入会キャンペーンもありますので、申込みを検討してみてはいかがでしょうか。

詳細&申込みはこちら!
タイトルとURLをコピーしました