東京を代表する観光地「浅草」と日本一の高さの「東京スカイツリー」は歩いて15~20分ほどと意外と近いです。
浅草から東京スカイツリーへは電車でも行けますが、比較的近いので歩いていくのもおすすめです。
当記事では以下の内容をメインに紹介します。
- 浅草駅から東京スカイツリーへの行き方
- 浅草駅から東京スカイツリーまでのおすすめ散歩コース
- 東京スカイツリー内のおすすめ施設
実際歩いてみるとスカイツリーが近づくにつれ、徐々に大きく見えてきますよ!
浅草駅から東京スカイツリーへの行き方・所要時間

浅草駅から東京スカイツリーへ行くには次の方法があります。
■徒歩
所要時間:15~20分
■東武線(浅草⇔とうきょうスカイツリー)
所要時間:3分
運賃:157円(ICカード)
■都営浅草線(浅草⇔押上)
所要時間:3分
料金:178円(ICカード)
■ タクシー
料金:660~820円(目安)
○東武線は日中概ね10分間隔、都営地下鉄は日中で概ね5分間隔で運行していますので、電車を待つことは少ないです。
浅草駅から東京スカイツリーへの徒歩で行くおすすめルート
浅草駅から東京スカイツリーへは吾妻橋を渡り、浅草通りを道なりに行くのがおすすめです。
東京スカイツリーには350m・450mの展望台をはじめ、東京ソラマチやすみだ水族館などあるので一日中いられます。
浅草駅から吾妻橋へ

今回のスタート地点「浅草駅」は、東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武スカイツリーラインの3線が乗り入れています。
東京メトロ・都営地下鉄:4番出口
東武スカイツリーライン:正面口

それぞれの出口を出て、少し歩くと吾妻橋がみえてきます。
吾妻橋は浅草の中でも歴史を持つ建造物で、観光客で賑わっています。
吾妻橋を渡り、首都高速6号向島線の高架橋の下を通ります。
浅草人力車

吾妻橋のたもとでは人力車がスタンバってました。
人力車では、たくましい車夫らが浅草のシンボルの「雷門」や昭和の風情が残る「浅草六区」などを回り、ゆっくりと浅草観光ができます。
人力車を体験してみたい方はレジャー・体験・遊び予約サイト「asoview!(アソビュー!)」がおすすめです。
吾妻橋 アサヒビール本社ビル

吾妻橋からアサヒビール本社ビルが見えます。
本社ビルの金色のオブジェはう○・、もとい、「聖火台の炎」です。

吾妻橋を渡って少し歩くと本格クラフトビール「隅田川ブルーイング」のブルワリーがあります。
ビアレストラン「TOKYO隅田川ブルーイング」、「TOKYO隅田川ブルーイング バルStyle」もあり、浅草でクラフトビールが楽しめます。
都営浅草線 本所吾妻橋駅周辺

浅草通りを歩いていくにつれ、東京スカイツリーが大きく見えてきました。
しばらく歩くと、清澄通りと交わる五差路がありますので、そのまま直進します。

都営浅草線の本所吾妻橋駅の近くです。
本所吾妻橋駅は浅草駅と押上駅の中間にある駅です。
東京スカイツリー周辺

「業平一丁目」の交差点を左に曲がり少し歩くと、東京スカイツリータウンに到着です!
交差点の角には上が青色、下が白色の「UNLIMITED COFFEE BAR」があります。

東武線「とうきょうスカイツリー駅」です。東京スカイツリーの開業にあわせて綺麗な駅になったように気がします。
東京スカイツリー展望台・すみだ水族館

東京スカイツリータウン内には地上350mの展望デッキをはじめ、複合商業施設「東京ソラマチ」、「すみだ水族館」などがあります。
東京スカイツリー展望デッキ・展望回廊

東京スカイツリーの展望台は、350mの展望デッキと450mの展望回廊があります。
展望回廊に登る場合、展望回廊の入場券の他に展望デッキの入場券が必要です。
東京スカイツリー入場料金(前売券)
事前購入できる「前売り券」は「アソビュー公式サイト」もしくはセブンチケット、旅行代理店で販売しています。購入できるのは来場7日前から前日までです。
前売り券だと当日券よりも最大400円安く入場券が入手できます。
前売券 | 大人 | 中人 (12~17歳) | 小人 (6~11歳) |
---|---|---|---|
展望デッキ+展望回廊セット券 | 平日2,700円 休日3,000円 | 平日2,150円 休日2,350円 | 平日1,300円 休日1,400円 |
展望デッキ | 平日1,800円 休日2,000円 | 平日1,400円 休日1,500円 | 平日850円 休日900円 |
展望回廊 | 設定ありません | 設定ありません | 設定ありません |
※5歳以下および6歳で未就学の場合は無料です。12歳で小学生の場合は小人料金、18歳以上で高校生の場合は中人料金を適用されます
東京スカイツリー入場料金(当日券)
入場当日に東京スカイツリー4階チケットカウンターで購入できます。また、「当日WEB券」として、「アソビュー公式サイト」もしくはセブンチケットで入場時間枠15分まで購入できます。
当日券 | 大人 | 中人 (12~17歳) | 小人 (6~11歳) |
---|---|---|---|
展望デッキ+展望回廊セット券 | 平日3,100円 休日3,400円 | 平日2,350円 休日2,550円 | 平日1,450円 休日1,550円 |
展望デッキ | 平日2,100円 休日2,300円 | 平日1,550円 休日1,650円 | 平日950円 休日1,000円 |
展望回廊 | 平日1,000円 休日1,100円 | 平日800円 休日900円 | 平日500円 休日550円 |
※5歳以下および6歳で未就学の場合は無料です。12歳で小学生の場合は小人料金、18歳以上で高校生の場合は中人料金を適用されます
東京スカイツリータウン「すみだ水族館」

東京スカイツリータウンの5・6Fには「すみだ水族館」があります。すみだ水族館は『「鑑賞」する水族館から、「体験」する水族館へ。』をテーマにしていて、様々なイベントや体験プログラムが行われています。
■営業時間
平日:10:00~20:00
休日・特定日:9:00~21:00
(特定日は公式サイトにて確認ください)
■休館日
なし(年中無休)
※水族館のメンテナンスやイベント等で休館する場合もあります。
■料金
大人 2,300円
高校生1,700円
小中学生1,100円
幼児(3歳以上)700円
■公式サイト
すみだ水族館
土日などはWEB整理券での予約が必要
土日祝日・特定日は事前に日付チケット、もしくはWEB整理券での予約が必要になります。WEB整理券は予約サイト「asoview!(アソビュー)」で入手できます。
浅草駅から東京スカイツリーまで徒歩でのおすすめルートまとめ

今回は浅草駅から東京スカイツリーまで実際に歩いたレポートをお届けしました。
電車で行けば浅草駅から東京スカイツリーへはあっという間に着きますが、歩いてみるとまた別な景色が見えますよ。
機会があったら東京スカイツリーまで歩いてみてはいかがでしょうか。
関連記事
■東京ソラマチ30・31階展望スペース
■下町日和きっぷ(京成)