ブログを始めるにあたり、他のブロガーさんはどんな機材やソフトを使っているのか気になりますよね⁉
僕はほかのブロガーさんが機材やソフトを紹介する記事が気になり、見る機会が多いです。
そこで今回は、僕がブログ運営で実際に使っているパソコンや周辺機器、カメラ・画像編集ツールを紹介します。
ブログを始めるのに少しでも参考になれば幸いです(^^)
ブログ運営におすすめなパソコン&周辺機器

WordPressブログはスマホやタブレットでも書けますが、パソコンがあるとよりスムーズに書けます。
パソコンはデスクトップとノートパソコンがありますが、使い勝手のよい方を選ぶとよいでしょう。
ちなみに僕は机を広々と使えて、持ち運びも可能なノートパソコンを使っています。
ノートパソコンの選び方は「ブログ作成におすすめなノートパソコンの選び方」で詳しく解説しています。
ここからは僕がブログを書くのに、実際に使っている機材を紹介します。
ノートパソコン:DELL inspiron 13 7000

僕は外でブログを書くこともあるので、2017年モデルになりますが、13.3インチのノートパソコン「DELL inspiron13 7000(7370)」 を使っています。
サイズも手頃で重さは1.35㎏なので、外に持ち運びもしやすいです。
マウス:バッファロー BSMBB500

マウスはバッファロー(BUFFALO)のBluetoothマウス「BSMBB500」を使っています!静音設計なので、図書館やカフェなど外で作業する時に大変重宝しています。
BluetoothマウスはUSB端子が不要なので、パソコン周りをすっきりさせたい方におすすめです。
マウスパッド:サンワサプライ(低反発リストレスト付き)
マウスパッドはサンワサプライの低反発リストレスト付きを使っています!
ブログを書いているとき、長時間マウスを使いますが、それでも手首が痛くならない優れものです!
データ保存 :ポータブル外付けSSD・SDカード


データ保存は「外付けSSD」と「SDカード」を使い分けています。
外付けSSD (エレコム)
外付けHDDはエレコムのポータブルSSDを使用しています。
軽くて、頑丈で、セキュリティー対策がしっかりしたSSDです。
SDカード(SanDisk)
SDカードはSanDisk Ultraを使っています。
こちらはミラーレス一眼で撮影した画像のデータを外付けSSDに移すときなどに使っています。
最近のノートパソコンはSDカードスロットが搭載されていないものが増えています。
USBカードリーダーがあるとパソコンに取り込めます。
カメラ(ミラーレス一眼&iPhone)

当ブログの画像の多くは、自分で撮影した写真を使っています。「ぱくたそ」や「写真AC」などのフリー素材もたまに使います。
カメラはオリンパスのミラーレス一眼とiPhoneを使っています。
ミラーレス一眼 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ

ミラーレス一眼はOLYMPUSの「OM-D E-M5 MarkⅡ」を使っています。
レンズは、旅先、お出かけでの撮影向きの防塵・防滴の高倍率レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 Ⅱ」を使用しています。
高倍率レンズのよいところは、レンズ交換なしで様々な場面で使えることです。外でのレンズ交換は手間取るし、ゴミやほこりが入るのを避けられていいですよ(^^♪)
ちなみに2022年11月に後継機として、「OM-5」が発売されています。
■「OM-5(ボディ)」
■高倍率レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 Ⅱ」
一眼レフを使った写真撮影の参考書籍『カメラはじめます!』

カメラには専門用語が多かったり、機能が多すぎだったりと難しい印象を受けますよね。
『カメラはじめます!』はマンガ形式で専門用語を使っていないので、カメラ初心者の僕でもすんなり理解できました!
ブログに載せる写真を一眼レフで撮ってみたい方におすすめな一冊ですよ!
一眼レフカメラとスマホのカメラの使い分け
僕は物撮りは主に「iPhone」、風景や街中、乗り物などの撮影は主に「ミラーレス一眼」と使い分けてます。
ミラーレス一眼は望遠が必要な時に特に重宝します。高倍率レンズなら、撮影できる範囲が広く使い勝手がよいです。
ブログでおすすめな画像編集ツール(Windowsフォト・Canvaなど)

ミラーレスやiPhoneで撮影した写真をブログにそのまま載せるとサイズが大きすぎます。載せたくない部分も出てくるかもしれません。
そんな時に役立つのが画像編集ソフト(アプリ)ですが、無料のものからプロが使う有料のものまで実に多いです。
「フォト」・「ペイント」(Windows10標準搭載)
当ブログでは画像サイズや明るさの調整はWindows10に標準搭載されている「フォト」・「ペイント」を使っています。
フォト

「フォト」では画面の明るさの調整や必要ない部分をカットするトリミング、縦横比の変更などができます。
ペイント

「ペイント」では画像サイズの変更や線や文字などを入れられます。
また、「ペイント」では写り込んでいる人の顔などをモザイクも入れられます。
Windows10のパソコンなどで手軽に画像編集したい方におすすめです。

Canva(アイキャッチ画像の作成)

「Canva」は画像への文字入れやアイキャッチ画像が作れるツールです。
オーストラリア発祥のデザインツールですが、日本語にも対応しているので安心して使えます。
Canvaには無料プランと有料プランの「Canva Pro」があります。
画像への文字入れやブログに載せるアイキャッチ作成する分には無料プランでも大丈夫です。
プロのデザイナーが作った数多くのテンプレートや素材など選べますので、バラエティに富んだデザインを手軽に作りたい方は「Canva Pro」がおすすめです。
WordPressブログ運営におすすめパソコン・周辺機器・画像ツールまとめ

今回はWordPressブログを書くのに使っているパソコンや周辺機器、画像ツールなどを紹介しました。
ブログ更新をスマホでやられる方もいらっしゃいますが、個人的には作業効率のよいパソコンを使っての更新をおすすめします。
パソコンは持ち運び重視で13インチのノートパソコンを紹介しましたが、自宅でブログを書く場合だと、大きめのノートパソコンやデスクトップの方が使い勝手がいいかもしれません。
また、ブログに載せる写真はミラーレス一眼がなくても、特にこだわらなければスマホのカメラで充分だと思います。むしろスマホのカメラの方がいい場面もあります。
使っている機材は人それぞれ好みがあるとは思いますが、参考になれば幸いです(^^)
★ブログ初心者が登録すべきASP!
- A8.net
(国内最大級の広告主数) - バリューコマース
(旅行系・グルメ系ジャンルが豊富) - もしもアフィリエイト
(物販アフィリエイトにおすすめ)
\お時間があればあわせてどうぞ/
■無料ブログとWordPressブログの比較
■ブログでの画像の役割と準備の仕方