【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。
PR

【初心者向け】ブログでの画像の役割と準備の仕方

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

ブログの記事の中に「画像」は欠かせないですよね!?

ブログに画像を入れたいけど、探したり、加工したりと、少し難しいという方もいるかもしれません。

当記事では以下の内容をメインに紹介していきます。

  • ブログで使う画像の役割
  • ブログで使う画像の準備の仕方

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ブログで使う画像の役割

ブログに欠かすことのできない画像には3つの役割があります。

ブログでの画像の役割
  1. アイキャッチ画像→サムネイルとして表示される、いわばブログの玄関。
  2. 文章の補足説明→文章だけでは説明しにくい部分を画像でカバー
  3. イメージ画像→文章ばかりだと読みづらいのでバランスをとるため

一つずつ詳しく見ていきますね。

画像の役割①~アイキャッチ画像

当記事のアイキャッチ画像です。

アイキャッチ画像は読者の関心を引き寄せて記事を読んでもらうための画像です。

いわば記事の玄関にあたる部分ですね。

アイキャッチ画像は次の場所に表示されます。

アイキャッチ画像が表示される場所
  1. 記事一覧
    (トップページ)
  2. ブログカード
    (内部リンク)
  3. SNSシェア画像
  4. 記事のタイトル下

意外と多くの場所で使われますね。

アイキャッチ画像が実際に記事を読むかどうかの判断材料になる場合が多いです。

アイキャッチ画像は「Canva」などの画像加工ツールなどを使うことをおすすめします。

ひと手間加えるとオリジナリティーに富むブログになりますよ。

デザイン作成ツール「Canva」

canvaホームページ

Canva」はオーストラリア発祥のデザインツールですが、日本語にも対応しているので、初心者でも安心して使えます。簡単なアイキャッチ画像を作る分には無料プランで十分です。

有料プランの「Canva Pro」にすると、利用できるテンプレートや画像が増え、デザインサイズの変更や切り抜き・背景透過機能が使えるようになります。

CanvaProの料金

月額1,500円
年払いならば12,000円/年
(1ヶ月あたり1,000円)

「Canva Pro」には30日間の無料プランもありますので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

「Canva」を使ってみる!

画像の役割②~文章の補足説明

文字だけだと文章がどうしても長くなってしまい、伝わりにくいことが多いです。
画像には文字の情報を補う働きがあります。

例えば外付けSDDを紹介する記事の場合、画像を加えるとノートパソコンと接続したときのサイズ感がわかります。

また、図表やグラフなども挿入することで、文章よりもスムーズに正確に伝わることが多いですので、積極的に取り入れるべきです。

画像の役割③~イメージ画像

ブログを書いているイメージです。

文字ばかりの文章だと読んでいて、疲れることがありますよね。

文章の途中で画像を挿入することで、文章にメリハリがついて、記事を読んでもらう人の減らしてくれるはたらきがあります。

当ブログでは少なくても「H2タグ」ごとに1枚は画像を入れるようにしています。

スポンサーリンク

ブログに使う画像の準備の仕方

ブログ記事に使う画像を準備するのに次の方法があります。

  1. 自分で写真を撮ったものを載せる
  2. 自分で描いたものを載せる
  3. フリー素材の写真・イラストを載せる
  4. スクリーンショットを使う
  5. 有料の画像・イラストを購入する
  6. イラストを描いてもらう

僕は自分で撮った写真がメインで、必要に応じてフリー素材の写真やスクリーンショットなどを使っています。

自分で作成したオリジナル画像・イラストがおすすめ

可能であれば自分で撮影した写真や自分で描いたイラストを載せることをおすすめします。

そうすることで他のブログとの差別化が図れるからです!

写真はiPhoneなどスマホで簡単に高画質の写真が撮れるので、手軽に準備できます。

スマホで写真を撮影する際にはできるだけ多く撮影することをおすすめします。多めに写真を撮っておくことで載せる写真の選択肢が広がりますよ。

写真はサイズ縮小・圧縮が必要

撮影した写真はサイズ縮小・圧縮をしてからブログに載せましょう。画像のサイズ縮小・圧縮でページの表示速度が向上します。

詳しくは「ブログに載せる画像サイズを圧縮・縮小する方法」で紹介しています。

フリー素材サイトの画像・イラストを利用

pixabay

自分で撮影した写真やイラストソフトなどで作成したイラストだとオリジナリティーが出てよいのですが、手間がかかりますよね!?

そんな時に使えるのが「フリー画像サイト」です。

ここでは有名どころを3つほど挙げます。

おすすめフリー素材サイト
  • 写真AC国産のフリー画像サイトなので、日本人にもなじみやすいものが多い
  • ぱくたそ独自テーマ・時事ネタの写真コンテンツが充実している
  • Pixabay2,700万点以上の画像・動画素材とコンテンツ量が豊富

PIXTA(ピクスタ)など有料画像素材サイトもおすすめ

フリー素材だと他のかぶるがイヤな場合は「PIXTA(ピクスタ)」などの有料画像素材サイトを利用してみるとよいでしょう。

「PIXTA(ピクスタ)」は高品質な日本人素材が豊富ですので、様々なシーンで使えます。

無料のフリー素材よりも種類・数が豊富で、載せたい(載せるべき)写真がないことも少ないでしょう。

詳しくはこちら!

ブログでの画像の役割と準備の仕方まとめ

今回は簡単にですが、ブログでの画像の重要性と役割について取り上げました。

必要に応じて画像を加えることでブログがより読みやすいものになるので、積極的に画像を入れていきましょう。

★ブログ初心者が登録すべきASP!

ブログ初心者におすすめなASP

ブログ運営におすすめなパソコン・周辺機器

タイトルとURLをコピーしました