ブログをやられている方は多かれ少なかれ、ブログ運営に関する本を読んでいるのではないでしょうか。
僕もブログを始めるにあたり、ブログ運営の本を何冊か読みました。
その中でブログだけでなく、YouTubeも気になる方向けの『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』を紹介します。
『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』 著者 染谷昌利、木村博史

『 世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』はブログとYouTubeの両方を活用していく方法が書かれた入門書です。
本の構成として、まず「ブログのはじめ方」と「ブログにおける広告収入の流れ」、「YouTubeの活用法」について初心者でもわかりやすく書かれています。
それをふまえて実際に「ブログの書き方」や「YouTubeでの動画の作成方法」について実践的な内容も書かれています。
著者 染谷昌利(そめや まさとし)さん
1975年生まれ。株式会社MASH代表取締役
2009年にインターネット集客や収益化の専門家として独立。現在はブログ運営、書籍の執筆、プロデュース、企業や地方自治体のアドバイザー、講演活動など多岐にわたり活躍。
主な著書として『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』、『世界一やさしいブログの教科書1年生』などがある。
著者 木村博史(きむら ひろふみ)さん
1971年生まれ。インプリメント株式会社 取締役社長、クリエイティブディレクター、日本ペンクラブ会員。
マーケティングツール、映像制作、テレビ番組制作だけでなく企業での動画運用のコンサルティング、講演、雑誌寄稿など幅広く行なっている。
主な著書として『人を動かす言葉の仕組み』、『YouTube成功の実践法則53』などがある。
『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』を読んだ感想

『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』はブログとYouTubeの相互利用について書いてありますが、僕はブログの部分を中心に読みました。
僕は「サーバーの契約」や「WordPressの初期設定」などブログの初期設定を『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』を見ながらやりました。
実際の画面を交えての説明だったので、スムーズにブログを立ち上げられました。
また、実際のブログのテーマや書き方については、実際に作者の染谷さんのブログを例にして、細かく説明している点もよかったです。
ただ、これはYouTubeとブログの両方を扱っているので仕方がないですが、アフィリエイトやアドセンスに関する内容は少なめでした。
YouTubeについて
YouTubeは実際に取り組んでいないので、YouTubeについて書かれた章は細かいところまでは読んでいません。
一通り読んで思ったことは、動画の撮影に必要な機材のことや撮影のテクニックまで、まだYouTubeを取り組んでなくてもわかりやすかったです。
ブログを見ていると、YouTubeを取り入れているところはまだ少ないようなので、できればブログの記事の中にYouTube動画をいきたいです。
『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』はブログ・YouTubeを両方やる方におすすめな入門書

『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生』はブログ・YouTubeの基礎から応用まで幅広く書いてある本です。
ブログもYouTube両方やってみたい人におすすめな1冊です!
これからブログ・YouTubeを始められる方、もう一度やり直したい方は『世界一やさしいブログ×YouTubeの教科書1年生 』 を読んでみてはいかがでしょうか。