東京メトロ後楽園駅と都営地下鉄に直結している複合施設「文京シビックセンター」。
25階には無料で行ける「展望ラウンジ」があります。
今回は夕方から夜の時間帯の「文京シビックセンター展望ラウンジ」の様子を写真を交えて紹介します。
昼間に行くのもいいですが、夜景を見るのもおすすめですよ!
文京シビックセンター展望ラウンジへの行き方

文京シビックセンターは東京メトロ後楽園駅と都営地下鉄春日駅に直結しています。
後楽園駅と春日駅から展望ラウンジへ行くエレベーターへの行き方を写真を交えて紹介します。
東京メトロ 後楽園駅(出口5)

東京メトロ「後楽園」駅から 文京シビックセンターへ行く場合「出口5」から行くのが便利です。
都営地下鉄 春日駅(文京シビックセンター連絡口)

都営地下鉄「春日」駅からは文京シビックセンター連絡口から入ります。

春日駅・後楽園駅の出口をまっすぐ進むと地下2階の「区民ひろば」に出ます。
上の写真は都営地下鉄側から撮った写真です。

展望ラウンジがある25階へは高層階エレベーターで上がれます。低層階エレベーターでは行けませんのでご注意ください。
文京シビックセンター 25階展望ラウンジ

エレベーターを降りてすぐのところに「シビックスカイレストラン椿山荘」があります。レストランからは東京ドームシティが一望できます。
文京シビックセンター展望ラウンジからの夜景
文京シビックセンターの展望ラウンジからは西・北・東側の270度の範囲で夜景を眺められます。
春日通りから池袋方面

日没直後の春日通りです。
右奥に見えるのが、池袋のサンシャインシティです。

ほぼ同じアングルでホワイトバランスを変えて撮影してみました。
上の写真はオレンジ色、下の写真が青白い色合いと雰囲気が変わります。
中央大学後楽園キャンパス

正面にある建物は中央大学後楽園キャンパスで、理工学部が設置されています。
首都高速5号池袋線

夜の首都高5号池袋線です。
右奥が池袋方面で、それほど交通量は多くなかったです。
白山・駒込方面(シビックセンター北側)

文京シビックセンターの北側から撮影しました。
夜なので暗くてよくわかりませんが、昼間ならば東京大学付属植物園や東洋大学白山キャンパスが見えそうです。
上野・浅草方面 (シビックセンター東側)

文京シビックセンターの東側から撮影しました。
僕が行った時は、東京スカイツリーがレインボーカラーにライトアップされていました。
東京スカイツリーの隣には東京ソラマチがありますが、30・31階には無料の展望スペースがあります。
文京シビックセンター 展望ラウンジ 営業情報・交通アクセス

住所 | 東京都文京区春日1-16-21 |
営業時間 | 9:00~20:30 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日)・5月第3日曜日 |
入場料 | 無料 |
ホームページ | 文京区役所 |
文京シビックセンターへの交通アクセス
JR・地下鉄
- 東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)直結
- 都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)直結
- JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
駐車場
住所 | 東京都文京区春日1-16-21 |
営業時間 | 8:15~22:00 |
台数 | 130台 (平置78台、2段式駐車場46台、障がい者用スペース6台) |
料金 | 30分 250円 |
車両制限 | 高さ2.5m 長さ6m (2段式駐車場は長さ5.7m、幅2m、高さ1.55m、重さ2.2t) |
※駐車場の情報は、2021年1月現在のものです。利用される際には事前にこちらで確認してください。
文京シビックセンター展望ラウンジまとめ

文京シビックセンター展望ラウンジへは金曜日の夜に行きましたが、かなり混んでいました。
それでも広範囲が見られる展望スペースでしたので、混雑はそれほど気にならなかったです。
照明も落としているので夜景を見るのによい環境でした!!