一眼レフカメラの本は書店に行けば多く出回っていますが、専門用語で多くてとっつきにくいですよね⁉
今回紹介する『カメラはじめます!』 はマンガ形式で一眼レフ(ミラーレス)初心者でもわかりやすい内容です。
僕が実際にブログに載せる写真をミラーレス一眼で撮影する際にも参考にしています。
というわけで、今回は一眼レフカメラの入門書『カメラはじめます!』を紹介します。
「カメラはじめます!」とは

『カメラはじめます!』は一眼レフカメラ初心者向けに書かれた入門書です。
作者のこいしゆうかさんの体験談をベースにしたマンガ形式になっているので、サクサク読めちゃいます!
一眼レフカメラの選び方からちょっとした写真撮影のテクニックまでわかりやすく書いてあります。
カメラの操作のポイントは3つだけ
一眼レフカメラの操作に関しては3点に絞って書かれているので、初心者でも理解しやすい内容です。
- ボケを変える(F値)
- 明るさを変える(露出)
- 色を変える(ホワイトバランス)
この3点を押さえれば、カメラ初心者でも思いどおりの写真が撮れます。
『カメラはじめます!』の作者 こいしゆうかさん・監修鈴木知子さんについて
こいしゆうか
イラストレーター、キャンプコーディネーター。雑誌・テレビ・ラジオなどで企画・コーディネート・プロデュースを行っています。これまでキャンプで日本・世界を訪れたときに、素晴らしい景を見てきたのにいい写真が残っていない公開から、一眼レフカメラをはじめられました。著書に『キャンプ、できちゃいました。』『Let’s ゆるポタライフ』『私でもスパイスカレー作れました!』などがあります。
鈴木知子(すずきともこ)
神奈川県横浜市出身のフォトグラファー。東京工芸大学卒業後、広告撮影プロダクションに入社・コマーシャルフォトを中心に活動後独立・雑誌の写真寄稿、セミナー講師、写真のノウハウ本を執筆、写真コンテストの審査員など幅広く活躍されています。著書に『すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ』『すずちゃんの理解して学ぶカメラとレンズ』などがあります。
『カメラはじめます!』を読んでみた感想

『カメラはじめます!』を実際に読んで、一眼レフ初心者の僕でもわかりやすかったです。
- マンガ形式になっている
→読みすすめやすいので内容が理解しやすい - カラーページが多い
→実際に撮影した時の色合いなどがわかる - 入門書ながら様々なシーンに対応
→人物・物撮り、夜景などの撮影するときのコツがわかる
わかりやすい言葉で書かれているので、他の本でわからなかった僕でも理解できました。
また様々なシーンの撮るコツも載っているので、撮ってみたい写真が増えました。
カメラのレンタルならシェアカメ

- 一眼レフを始めてみたいけど、一度試してみたい。
- 一眼レフを使う機会が少なく、買うほどではない。
そんな方にはカメラレンタルの「シェアカメ」がおすすめです。
シェアカメでは「カメラ診断」があり、カメラが詳しくない方でも簡単にピッタリなカメラを探せます。
また、バッテリーやSDカードなど写真撮影に必要な付属品もセットになっているので、借りた瞬間からすぐ使えます!
当日17時(土日祝は16時)までに申し込めば、最短翌日で手元に届きます。返却もコンビニのレジに渡せば完了です。
『カメラはじめます!』は一眼レフ初心者におすすめ

僕が一眼レフカメラをはじめたきっかけは、Instagramや写真のホームページ、雑誌などを見て、iPhoneやコンデジでは撮るのが難しい写真を撮りたかったからです。
いざ一眼レフカメラを始めるにあたり、カメラの本を色々と見たんですが、専門用語が多くほとんど理解できませんでした。
今回紹介した『カメラはじめます!』は、マンガ形式になっていることもあって、初心者の僕でもわかりやすい内容でした。ミラーレス一眼を使い続けたいと思えました。
これからカメラを始めようと思っている方にお勧めしたい一冊です。