サイト高速化の機能が豊富で、しかも低価格で始められるレンタルサーバー 「カラフルボックス」 。
無料体験期間も30日間と他のレンタルサーバーに比べて長めなので、じっくりと試せます。
今回は実際に使って感じたカラフルボックスのメリット・デメリットを紹介します。
レンタルサーバー選びの参考にしてみてくださいね。
◎カラフルボックスの無料体験の方法は以下の記事「カラフルボックスに無料体験する方法」を読んでください。
カラフルボックスのメリット 7個


レンタルサーバー カラフルボックス(Colorful Box)のメリットは次の6点です。
- サーバーの高速化に力をいれている
- 過去14日分のバックアップが無料
- 世界シェアトップのCpanelを採用
- 地域別自動バックアップ(無料搭載)
- 30日間の無料お試し期間がある
- 初期費用が無料で、月々の費用が安い
- プラン変更が柔軟にできる
メリットをそれぞれ見ていきます。
メリット①サーバーの高速化に力を入れている


「カラフルボックス」 は高速Webサーバー「LiteSpeed」、全プランディスクは「SSD」など高速化に力を入れています。
次世代高速サーバー LiteSpeed
「LiteSpeed」は 多くサーバーで利用されている「Apache」と完全な上位互換を実現しながらも、処理速度が向上した次世代高速サーバーです。
ディスクはSSD
カラフルボックスでは全プラン保存ディスクがSSD搭載のものを使用できます。
SSD搭載のレンタルサーバーを選ぶことで、サイトの表示速度が速くなります。
メリット②過去14日分のバックアップが無料


過去14日分のファイル・データベースの自動バックアップとデータ復元が無料なので、万が一設定を誤って消えた場合などでも安心です。
データの復元もマウス操作で簡単にできますので、WordPressに慣れていない方でも安心して作業できます。
(実際にファイルが消えてしまい、復元まで30分ほどでしかも簡単にできました。消えてしまったときはマジであせりました。。)
\データバックアップも復元も無料/
メリット③世界シェアトップのcPanelを採用


カラフルボックスでは様々な機能追加も簡単にできるコントロールパネル 「cPanel」を採用されています。
メリット④地域別自動バックアップができる


カラフルボックスではサーバー契約時に「東日本リージョン(東京)」と「西日本リージョン(大阪)」の2か所からリージョンが選べます。
サーバーでいう「リージョン」は、データセンターのある場所と思っていただくとよいでしょう。
僕の場合、東京に近いエリアの方のアクセスが多いので、「東日本リージョン(東京)」を選びましたが、基本的にはお住まいの地域に近いエリアを選ぶとよいでしょう。
「データ保存先」と「バックアップ先」が別拠点
カラフルボックスは「データ保存先」と「バックアップ先」を分けています。


例えば「東日本(東京)リージョン」の場合、データ保存先は東京、バックアップ先は大阪と別拠点のデータセンターとなっています。離れた2か所でデータを保管することで災害などのリスクに備えられます。
\データ保存先は東京と大阪の2か所/
メリット⑤30日間の無料お試し期間がある
多くのレンタルサーバーがお試し期間が10日間が多い中、 カラフルボックスは30日間のお試し期間があります。しかも「BOX1」から「BOX8」のすべてのプランから選んで試せます。
また途中で本契約をしてもお試し期間が減ることはありません。
メリット⑥初期費用が無料で月々の費用が安い
多くのレンタルサーバーは月々の使用料の他に初期費用が別にかかる場合が多いですが、カラフルボックスは、3か月以上利用すれば初期費用が無料になります。
1か月契約の場合、初期費用2,200円かかりますので、まずは最安プラン「BOX1」で3か月以上の契約をおすすめします。
メリット⑦プラン変更が柔軟にできる
カラフルボックスはマイページからプラン変更ができます。
始めのうちは「BOX1」でPV数が増えたら上位プランへ移行も手軽にできます。
逆に「BOX2」から「BOX1」へ下位プランへ移行も可能です。
\いつでもプラン変更が可能/
カラフルボックスのデメリット 2個


カラフルボックス (Colorful Box) のデメリットは次の2点です。
- サポートが手薄 (休日・夜間は対応していない)
- 運営実績が少ない
デメリット①サポートが手薄(休日・夜間は対応していない)
上位クラス(BOX7・BOX8)ならば電話サポートもありますが、それ以外の場合は、チャットでのサポートになります。
チャットサポートも平日9:30~17:30なので、休日・夜間のサポートに対応していません。サーバーの値段が安いので仕方がないですが、休日・夜間に問い合わせができないのはデメリットです。
それでもマニュアルやよくある質問の内容は充実していますので、そこまで戸惑わないはずです。
もし電話サポートや休日・夜間のサポートを受けたいなら、「ロリポップ!」や「エックスサーバー」など他のサーバーを選んだほうがいいかもしれません。
デメリット②運営実績が少ない
「カラフルボックスは2018年7月にスタートしたサーバーで、まだ運営実績が2021年3月時点で2年8か月とあまり長くありません。
運営開始してから2年以上が経ちますが、特に問題ないですし、データのバックアップ体制も充実しているので、特に問題ないでしょう。
【期間限定】カラフルボックスのサーバー料金がプロモーションコード入力で30%OFF


カラフルボックスでは4月1日から4月30日までの間、スプリングキャンペーンを実施しています。キャンペーン期間中はサーバーの初年度料金が30%OFFになります!
無料トライアルから本契約への移行時に以下のプロモーションコード(クーポンコード)を申し込むフォームに入力すると割引が受けられます。
プロモーションコード:SV30A2404VDXTS
キャンペーン期間:2021年4月1日(木)~4月30日(金)17:00まで
【利用条件】
- サーバーの無料トライアルから有料にアップグレードの場合。
- 12ヶ月以上の有料契約の場合。
※「1ヶ月」「3ヶ月」「6ヶ月」の有料契約は対象外です。
【 注意事項 】
- 他のプロモーションコード(クーポンコード)との併用はできません。
- 次回更新以降は通常料金となります。
- 更新やプラン変更等、既に契約済のサービスにはご利用できません。
- サーバーアカウント毎に1回限り有効です。
- アダルト対応サーバーもキャンペーン対象となります。
レンタルサーバー カラフルボックスのまとめ


今回は 「カラフルボックス」のメリット・デメリットを紹介しました。
最後におさらいしましょう。
- サーバーの高速化に力を入れている
- 過去14日分のデータバックアップが無料
- 世界シェアトップのCpanelを採用
- 地域別自動バックアップ(無料搭載)
- 30日間の無料お試し期間がある
- 初期費用が無料で、月々の費用が安い
- プラン変更が柔軟にできる
- サポートが手薄(休日・夜間は対応していない)
- 運営実績が少ない
サポートが少し手薄で、2018年7月に開始したばかりのサーバーというデメリットはありますが、サーバーの高速化に力を入れていて、安くて使い勝手のよいサーバーです。
これからブログを始める方、レンタルサーバーを変えたい方は「カラフルボックス」を試してみてはいかがでしょうか。

