カラフルボックスは2018年に比較的新しいレンタルサーバーですが、WordPressブログ初心者でも安心して使える機能が備わっています。
カラフルボックスでWordPressブログを始めるにあたり、メリットはもちろん、デメリットも知りたいですよね!?
当記事では「カラフルボックス」を実際に使って感じたメリット・デメリットをまとめてみました。サーバー選びの参考にしてみてくださいね。

「カラフルボックス」サーバーのメリット 8個

レンタルサーバー 「カラフルボックス(Colorful Box)」のメリットは次の8点です。
- サーバーの高速化に力をいれている
- 地域別自動バックアップが無料で使える
- 「快速セットアップ」で簡単に始められる
- 「Imunify360」などセキュリティー対策が万全
- 何個でもサイトが作れる
- 月額528円からスタートできて、初期費用も無料
- プラン変更が柔軟にできる
- 30日間の無料お試し期間がある
メリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう。
メリット①サーバーの高速化に力を入れている

「カラフルボックス」は高速Webサーバー「LiteSpeed」、ディスクは「SSD」を採用するなど、高速化に力を入れています。
ディスクはSSD
カラフルボックスでは保存ディスクがSSD搭載です。SSD搭載のレンタルサーバーを選ぶことで、サイトの表示速度が速くなります。
次世代高速サーバー LiteSpeed
「LiteSpeed」は 多くサーバーで利用されている「Apache」と完全な上位互換を実現しながらも、処理速度が向上した次世代高速サーバーです。
メリット②「地域別」バックアップが無料

サーバーの速度が速くて値段が安いのはいいけど、データのバックアップ体制が気になりますよね!?
カラフルボックスでは過去14日分のファイル・データベースの自動バックアップとデータ復元が無料です。万が一設定を誤って消えた場合などでも安心ですね。
データ保存先は東京と大阪の2か所

カラフルボックスのサーバーデータは東京と大阪の2ヶ所で保存されます。データ保存先とバックアップ先が別拠点で設定されています。
別拠点でデータ保存されることで、万が一災害や事故などで片方のデータセンターが停止してもデータ保護・サイト運営の継続が可能です。
サーバー契約時にデータ保存先が選べる
サーバー契約時に「東日本リージョン(東京)」と「西日本リージョン(大阪)」のいずれか選べます。訪問者の多いであろう地域を選ぶとよいでしょう。
バックアップからのデータ復元も無料
バックアップしたデータは無料でデータ復旧できます。データ復旧が有料のところが多い中、無料できるので安心して思いきったことができます。
データの復元も管理画面からマウス操作で簡単にできますので、WordPressに慣れていない方でも安心して作業できます。
(以前、実際にファイルが消えてしまったことがありますが、データの復元もそれほど難しくなく、30分ほどで復旧できました。)
メリット③「快速セットアップ」で簡単に始められる

カラフルボックスではサーバーとドメインを同時に購入することで、WordPressサイトが簡単に作れる無料オプションサービス「WordPress簡単セットアップ」が利用できます。
スムーズにWordPressサイトが立ち上げられるので、すぐに記事が投稿できます。
メリット④「Imunify360」などセキュリティー対策が万全

次世代セキュリティソリューション「Imunify360」を導入されています。「Imunify360」は、過去に検知されたマルウェアだけではなく、未知のマルウェアにも対抗しているのが特徴です。
また、カラフルボックスではサイトの安全な通信にかかせないSSL(世界シェアNo.1のCOMODO社のもの)を無料で利用できます。
この他「WAF / IPS / IDS」にも対応しているので、カラフルボックスはセキュリティー対策が備わっているレンタルサーバーといえます。
- WAF・・・Web Application Firewallの略で、Webアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃を防ぐ
- IPS・・・Intrusion Prevention Systemのことで、不正侵入防止システムとも呼ばれる
- IDS・・・Intrusion Detection Systemの略称で、不正侵入検知システムとも呼ばれる
メリット⑤何個でもサイトが作れる

カラフルボックスではドメインを何個でも無制限に登録でき、WordPressを何個でも作成できます。
一つのサーバーで多くのサイトが運営できるので、複数サイトを立ち上げて伸びてきたサイトを育てるという方法もとれます。
メリット⑥月額528円からスタートできて、初期費用が無料
レンタルサーバーを探してみると、月額1,000円程度かかる上、初期費用がかかるレンタルサーバーが多いです。初めてWordPressブログを始めるには少しハードルが高いかもしれません。
「カラフルボックス」 は最安プラン「BOX1」だと月額528円(税込)から始められます。
3ヶ月以上の契約で初期費用も無料です。
(1か月契約の場合、初期費用2,200円が必要)
メリット⑦プラン変更が柔軟にできる
カラフルボックスではいつでもプラン間の上下移動が可能です。
例えば最初に最安プラン「BOX1」で運営していたけど、アクセス数が伸びたので「BOX2」へのアップグレードしたい場合でも、カラフルボックスのマイページから簡単に変更できます。(差額分が別途かかります。)
逆にプランをダウングレードした場合、差額分は契約者の残高に返金されます。返金された残高はサーバーの更新料金やドメイン取得・更新に充てることができます。(現金では返金されません。)
メリット⑧30日間の無料お試し期間がある
多くのレンタルサーバーがお試し期間が10日間が多い中、 カラフルボックスは30日間のお試し期間があります。しかも「BOX1」から「BOX8」の全プランから選んで試せます。
また途中で本契約に移行してもお試し期間が減ることはありません。カラフルボックスを試してみて、使い続けようと思ったら、早めに本契約への移行をおすすめします。
「カラフルボックス」サーバーのデメリット 2個

「カラフルボックス (Colorful Box)」は低価格なのに高性能なレンタルサーバーですが、デメリットを挙げるとすれば次の2点です。
- サポートが手薄 (休日・夜間は対応していない)
- 運営実績が短い
デメリット①サポートが手薄(休日・夜間は対応していない)
上位クラス(BOX7・BOX8)ならば電話サポートもありますが、それ以外の場合は、チャットでのサポートになります。
チャットサポートも平日9:30~17:30なので、休日・夜間のサポートに対応していません。サーバーの値段が安いので仕方がないですが、休日・夜間に問い合わせができないのはデメリットです。
それでもマニュアルやよくある質問の内容は充実していますので、そこまで戸惑わないはずです。
もし電話サポートや休日・夜間のサポートを受けたいなら、「ロリポップ!」や「エックスサーバー」など他のサーバーを選んだほうがいいかもしれません。
デメリット②運営実績が短い
カラフルボックスは2018年7月にスタートしたサーバーで他のサーバーに比べ運営実績があまり長くありません。
運営開始してから3年半ほどが経ちますが、特に問題ないですし、データのバックアップ体制も充実しているので、特に問題ないでしょう。
カラフルボックスのメリット・デメリットまとめ

今回はレンタルサーバー「カラフルボックス」のメリット・デメリットを紹介しました。
最後にメリット・デメリットをそれぞれおさらいしましょう。
- サーバーの高速化に力をいれている
- 地域別自動バックアップが無料で使える
- 「快速セットアップ」で簡単に始められる
- 「Imunify360」などセキュリティー対策が万全
- 何個でもサイトが作れる
- 月額528円からスタートできて、初期費用も無料
- プラン変更が柔軟にできる
- 30日間の無料お試し期間がある
- サポートが手薄(休日・夜間は対応していない)
- 運営実績が少ない
サポートが少し手薄で、運営実績が短いというデメリットはありますが、サーバーの高速化に力を入れていて、安くて WordPressブログやサイトを始めやすいサーバーです。
これからWordPressブログやサイトを始める方はぜひ「カラフルボックス」を試してみてはいかがでしょうか。
ブログ運営関連記事
■アフィリエイト初心者向けおすすめASP
■WordPressブログ運営におすすめなツール