【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

2021-2022ぐんまワンデー世界遺産パス

ぐんま世界遺産パス

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

群馬県内のJR・私鉄が乗り放題の「ぐんまワンデー世界遺産パス」。

世界遺産の富岡製糸場をはじめ、草津や水上、下仁田などの観光地もフリーエリアに含まれています。

当記事では「ぐんまワンデー世界遺産パス」の買い方・使い方を解説します。

「ぐんまワンデー世界遺産パス」は2022年3月31日まで販売終了となりました。2022年4月1日より「ぐんまワンデーパス」として販売されます。

スポンサーリンク

ぐんまワンデー世界遺産パスとは

ぐんまワンデー世界遺産パスは群馬県内のJR線・私鉄の多くの路線が1日乗り放題のきっぷです。

世界遺産の富岡製糸場をはじめ、草津温泉、日本一のモグラ駅「土合駅」など行ける範囲が広いのが特長です。

ぐんまワンデー世界遺産パスで乗れる路線

ぐんまワンデー世界遺産パスで乗車できるのは次の路線です。

JR線(在来線)
  • 高崎線:深谷~高崎
  • 八高線:群馬藤岡~倉賀野
  • 信越本線:高崎~横川
  • 上越線:高崎~土合
  • 両毛線:新前橋~小山(全線)
  • 吾妻線:渋川~大前(全線)

JR在来線のフリーエリアは群馬県全域に加え、両毛線は栃木県の小山駅、高崎線は埼玉県の深谷駅までとかなり広いエリアです。

JR(新幹線)
  • 上越新幹線:高崎~上毛高原
  • 北陸新幹線:高崎~安中榛名

新幹線は上越新幹線、北陸新幹線ともに1区間で、別に特急料金もかかるのであまり使い勝手がよくありません。

ジェイアールバス関東
  • JRバス関東:長野原草津口〜草津温泉バスターミナル

「ぐんまワンデー世界遺産パス」で草津温泉までバスで行けます。

JR線以外にも、東武線、上信電鉄など群馬県内を走る私鉄合計4社に乗車できます。

群馬県内の私鉄
  • 東武伊勢崎線 川俣~伊勢崎
  • 東武小泉線 館林~太田、東小泉~西小泉(全線)
  • 東武桐生線太田~赤城(全線)
  • 上信電鉄 高崎~下仁田(全線)
  • 上毛電気鉄道 中央前橋~西桐生(前線)
  • わたらせ渓谷鐵道 桐生~沢入

富岡製糸場へのアクセス路線の上信電鉄をはじめ、上毛電気鉄道、群馬県内の東武線が1日乗り放題です。

わたらせ渓谷鐵道は途中の沢入駅までが対象で、栃木県内の足尾駅などはエリア外です。

ぐんまワンデー世界遺産パス 発売期間・利用期間

期間中なら平日、休日問わず利用できるので使い勝手のよいきっぷです。

「ぐんまワンデー世界遺産パス」は2022年3月31日まで販売終了となりました。2022年4月1日より「ぐんまワンデーパス」として販売されます。

  • 発売期間:2021年3月22日~2022年3月31日
  • 利用期間:2021年4月1日~2022年3月31日
スポンサーリンク

ぐんまワンデー世界遺産パスの買い方・値段

指定席券売機

「ぐんまワンデー世界遺産パス」はJR東日本のフリーエリア内の駅にある指定席券売機などで購入できます。

ぐんまワンデー世界遺産パス販売場所
  • 指定席券売機
  • みどりの窓口
  • 主な旅行会社

値段

大人2,240円、小児1,120円

ぐんまワンデー世界遺産パスのおすすめな使い方

ぐんまワンデー世界遺産パスは使い方はいろいろありますが、いくつかモデルケースを紹介します。

おすすめな使い方①草津温泉に日帰り入浴

長野原草津口~草津温泉ターミナル間を走るJRバスを利用して草津温泉に行く方法です。

ぐんまワンデー世界遺産パスはJR・私鉄の列車以外にも草津温泉ターミナル行きのバスもエリアに含まれます。通常料金が710円かかります。また、長野原草津口駅までの普通運賃も含まれているのでかなりおトクです。

経路&通常運賃(高崎線深谷駅から)

深谷ー高崎線ー高崎ー上越線・吾妻線ー長野原草津口ーJRバスー草津温泉ターミナル

片道:2,410円(ICカード2,404円)
往復:4,820円(ICカード4,808円)

草津温泉は高温で酸性の湯が特徴です。湯畑を中心に多くの旅館や笑点が立ち並んでいます。

おすすめな使い方②日本一のモグラ駅「土合駅」

日本一のモグラ駅として有名な土合どあい駅。近年では小説『クライマーズ・ハイ』や漫画『ヤマノススメ』などで取り上げれれています。

2020年に土合駅直結のグランピング場施設「DOAI VILLEGE」、喫茶店「mogura」が開業しました。

土合駅の下りホームは新清水トンネル内にあり、ホームから改札出口まで階段が486段あります。

土合駅から谷川岳ロープウェイの土合口駅までは歩いて20分ほどで行けます。
(土合駅から土合口駅まではバスもあります。)

経路&通常運賃(高崎線深谷駅から)

深谷ー高崎線ー高崎ー上越線ー水上ー上越線ー土合

片道:1,690円(ICカード・きっぷとも)
往復:3,380円(ICカード・きっぷとも)

上越線水上~土合間は1日に上下とも5本(土休日6本)と運行本数が少ないです。谷川岳へ行かれる方は水上駅から谷川岳ロープウェイ行きのバスを使うのが便利です。

ぐんまワンデー世界遺産パスまとめ

今回は群馬県のJR・私鉄が1日乗り放題の「ぐんまワンデー世界遺産パス」を紹介しました。

「ぐんまワンデー世界遺産パス」は2022年4月1日以降、横川~軽井沢間のJRバスも乗車できる「ぐんまワンデーパス」として発売されます。

鉄道旅行を快適にするためのおすすめな持ち物

タイトルとURLをコピーしました