近年では首都圏の玄関口だけではなく、日本の玄関口の役割を果たす「羽田空港」。
第1ターミナルはJAL、スカイマーク、スターフライヤーが、第2ターミナルはANA、エアドゥ、ソラシドエアが発着しています。
羽田空港第1・第2ターミナルから東京駅への行き方は次の4つあります。
■クリック(タップ)すると各交通手段の情報が見られます。
どれを使って東京駅まで行けばいいのか迷うことがあるかもしれません。
当記事では羽田空港第1・第2ターミナルから東京駅へのそれぞれの交通手段を詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
羽田空港からモノレールで東京駅へ!行き方・所要時間・料金

初めて羽田空港から東京駅行かれる方は東京モノレールがおすすめです。
羽田空港の各駅発の東京モノレールはすべて終点の浜松町駅行きですので、乗り間違える心配がありません。
モノレールの終点、浜松町駅で山手線・京浜東北線に乗換えると東京駅まで行けます。
浜松町駅ではモノレールとJRの乗換改札口があるので乗り換えもスムーズです。
- 大きめのスーツケースを持っていく方
- 速く快適に行きたい方
羽田空港 モノレール改札口・乗り場

東京モノレールの第1・2ターミナル駅とも改札は地下1階にあります。
改札口が南口と北口2か所あるので、到着した出口に応じて使い分けるとよいでしょう。
東京モノレールの運行種別

東京モノレールには「空港快速」・「区間快速」・「普通」の3種類あります。
日中は平均4分間隔で運行されていて、ほぼ待たずに乗車できます。

羽田空港各駅の発車標に「先着」と表示がされている列車に乗ると一番早く浜松町駅へ行けますので、乗る前にチェックしましょう。
東京モノレールの車両
東京モノレールの座席はロングシートだけでなく、(セミ)クロスシートがあるのが特徴です。また車内にはスーツケース置き場もありますので、大きな荷物も安心して置けます。

東京モノレールの先頭・後方は前面展望が楽しめるので、空いていたら座ってみるのもよいでしょう。
東京モノレールの車窓

東京モノレールは羽田空港第2ターミナル駅から昭和島までの地下区間を除いて、高架線になっています。
羽田空港を発着する飛行機、流通センター駅付近の倉庫街、大井競馬場、天王洲アイルと景色は目まぐるしく変わるので見ていて飽きません。
浜松町駅でのモノレールからJRへの乗り換え

東京モノレール浜松町駅で降りたら、中央口へ階段・エスカレーターで降り、JR線乗換え改札を利用します。
連絡通路を通りしばらく進んだところに1・2番線ホーム行きの階段・エスカレーターがありますので、下に降ります。
1番線が京浜東北線(上野・大宮方面)、2番線が山手線(東京・上野方面)ですが、どちらも東京駅に停車しますので、先に来た電車に乗るとよいでしょう。
東京モノレール 羽田空港第1・第2ターミナル~東京駅の所要時間・料金
出発駅 | 第1ターミナル | 第2ターミナル |
---|---|---|
所要時間 (目安) | 空港快速27分 区間快速30分 普通35分 | 空港快速29分 区間快速32分 普通37分 |
料金 | 670円(きっぷ) 659円(ICカード) | 670円(きっぷ) 659円(ICカード) |
羽田空港第1・第2ターミナル、どちらの駅からでも同じ値段です。
東京モノレールのおトクなきっぷ
東京モノレールでは羽田空港利用者向けにおトクなきっぷを発売しています。
モノレール&山手線内割引きっぷ
土休日などや学校の長期休暇中などに限りますが、羽田空港から山手線沿線までワンコイン500円で行ける「モノレール&山手線内割引きっぷ」もあります。
モノレール羽割往復きっぷ
東京モノレール羽田空港~浜松町間の往復で使えるきっぷです。大人800円、こども400円で、それぞれ200円分、100円分割引になります。
「モノレール羽割往復きっぷ」は日本各地の空港にある東京モノレール券売機で発売しています。
【次へ】京急線・リムジンバス・タクシーで東京駅へ