iPhoneを使っている方なら、毎日のようにお世話になる「ライトニングケーブル(Lightningケーブル)」。
「ライトニングケーブル」は付属品以外にも、いろいろな種類のケーブルが出回っていて、長さも0.1mから3mまで実に様々でどれを使えばいいのか迷いますよね⁉
当記事では主に以下の内容を紹介します。
- ライトニングケーブルの特徴・選び方
- ライトニングケーブル長さ別のおすすめな使い方
- 当ブログおすすめな充電ケーブル
ライトニングケーブルを探す際、参考にしてみてくださいね。
iPhone・iPad向けライトニングケーブルの特徴

ライトニングケーブルはiPhoneやiPadなどの充電・データ転送に使うApple独自規格のケーブルです。
iPhoneなどを接続する側のライトニング端子はリバーシブルになっていて、上下の向きを気にせずに使えます。
一方、ACアダプタやパソコンに接続する側の端子は「USB-A」と「USB-C」の2種類あります。
ACアダプタ側の端子は「USB-A」と「USB-C」の2種類
ライトニングケーブルにはACアダプタなどに接続する方の端子の形状が違う「USB-A(USB Ttpe-A)」と「USB-A(USB Ttpe-C)」の2種類あります。
「USB-A」は従来からある規格で多くのデバイスに対応しています。カフェや空港などにあるUSBポートの多くは「USB-A」のものです。
一方、「USB-C」は2015年に登場した新規格のUSB端子で、従来の「USB-A」に比べて充電やデータ通信速度が向上しています。また、端子の形状がリバーシブルになっていて、上下の向きを気にせずに使えるのも特徴です。
iPhoneの充電器は別売
iPhoneを購入すると「USB-C」端子のついたライトニングケーブルが同梱されていますが、充電器は同梱されていませんので、別に購入する必要があります。
「USB-C」端子に対応している充電器は「Anker PowerPort III Nano 20W」がおすすめです。
重さ約30gと単3乾電池1本とほぼ同じ軽さで、最大20Wの高速充電ができます。
カラーはホワイトの他にブラック、ラベンダーグレー、ミントグリーンの計4色あります。
■Anker PowerPort III Nano 20W
iPhone・iPadにおすすめなライトニングケーブルの選び方

ライトニングケーブルはApple純正のケーブル以外にも多くのケーブルが出回っています。
ここでは純正以外のライトニングケーブルの特徴と選び方を紹介します。
純正以外のライトニングケーブルは長さやカラーが選べる
iPhoneやiPadに付属している純正ケーブルは長さが1mですが、純正以外のライトニングケーブルは0.1m~3mと幅広い長さがあります。
また、純正ケーブルと違って、カラーバリエーションが豊富ですので、好みやiPhoneケースやインテリアなどに合わせて選べます。
純正以外のライトニングケーブルならMFi認証済製品がおすすめ
純正以外のライトニングケーブルには「MFi認証取得済製品」と「非認証製品」があります。
MFiは「Made for iPhone」の略で、Appleの厳しい性能基準を満たした製品の証です。
製品のパッケージには「Made for iPhone | iPad | iPod」と記載されています。
非純正ケーブルを選ぶ場合、MFi認証取得済製品のケーブルをおすすめします。
100円均一などで売られている格安充電ケーブルはおすすめしない
100円均一のものや格安で売られているMFi非認証のライトニングケーブルは充電専用のものが多く、充電速度も純正品やMFi認証取得済製品よりも遅いです。
また、端末に悪影響を及ぼすこともありますので、緊急時以外はおすすめできません。
ライトニングケーブル長さ別 おすすめな使い方

ライトニングケーブルの長さは大きくわけて次の長さに分けられます。
- 0.1m~0.5m
(短め) - 0.8m〜1.2m
(標準的な長さ) - 1.8m〜3m
(長め)
ここからはライトニングケーブルのおすすめな長さを紹介します。
長さ0.1m~0.5mのライトニングケーブル
外出先でモバイルバッテリーに接続して充電する場合、短めのケーブルが重宝します。
鞄の中に入れてもケーブルが絡まる心配はないです。
また短めのケーブルはモバイルバッテリーで充電しながらでも邪魔にならないのもいいですね。
■「USB-A」端子
■「USB-C」端子
長さ0.8m~1.2mのライトニングケーブル
iPhoneなどに付属しているものとほぼ同じ長さのケーブルです。
(付属ケーブルの長さは1m)
卓上でパソコンや充電器に接続しながら、iPhoneなどを使いたい方におすすめです。
■「USB-A」端子
■「USB-C」端子
長さ1.8m~3mのライトニングケーブル
純正品の2~3倍の長さがあるライトニングケーブルはコンセントやUSB端子から遠いところで使いたい場合におすすめです。
就寝時やベッドやソファーに横になりながら使うのもいいかもしれません。
■「USB-A」端子
■「USB-C」端子
ライトニングケーブルのおすすめな長さ・種類まとめ

今回はiPhoneなどの充電・データ同期などで使うライトニングケーブルのおすすめな長さ・種類を紹介しました。
長さが違うライトニングをお持ちの(購入される)場合、次のように使い分けると便利です。
- 0.5m以下:モバイルバッテリーと一緒に使う・外出時など
- 0.8m~1.2m:卓上でパソコンや充電器に接続する場合
- 1.8m以上:ベッドやソファーなどに横になりながらなど
また、充電器などに接続する側の端子が「USB-A」と「USB-C」の2種類あります。
急速充電したい場合は、「USB-C」端子のケーブルとそれに対応する充電器の組み合わせがおすすめです。
最後になりますが、iPhoneのケーブルが充電できなくなると一大事ですので、予備の一本を持つことをおすすめします。
■「USB-A」端子のケーブル!
■「USB-C」端子のケーブル!