東京ヤクルトスワローズの本拠地である「神宮球場」。
神宮球場はプロ野球の試合だけでなく、東京六大学野球など大学野球や夏の甲子園の東西東京予選なども行われているアマチュア野球の聖地とも言われています。
神宮球場は東京都心にある球場なので、歩いて15分以内のエリアに次の駅あります。
- 東京メトロ銀座線「外苑前」駅 3番出口より 徒歩約5分
- JR総武線「信濃町」駅 より徒歩約12分
- JR総武線「千駄ヶ谷」駅 より徒歩15分
- 都営大江戸線「国立競技場」駅 A2出口より 徒歩約12分
- 東京メトロ・都営地下鉄「青山一丁目」より徒歩約15分
当記事ではそれぞれの駅から神宮球場への行き方を写真を交えて詳しく解説します!
神宮球場へ行くときに参考にしてくださいね。
東京メトロ銀座線外苑前駅から神宮球場へのアクセス
神宮球場へは東京メトロ銀座線「外苑前」駅から行くのが、一番近くて道もわかりやすいので初めて行かれる方におすすめなルートです。
1. 東京メトロ銀座線外苑前駅出口

東京メトロ銀座線「外苑前駅」は渋谷方面と浅草方面の2か所改札があります。
神宮球場に行く場合、渋谷方面の「神宮球場方面」改札から出ます。
改札を出て右手の3番出口から出ます。
2. 「3番出口」を出たら右に曲がる

「3番出口」を出たらドトールコーヒーが見えますので、すぐに右に曲がります。
3. 神宮スタジアム通り沿いにはコンビニやスワローズショップがある


神宮スタジアム通りをしばらく道なりに進みます。
途中にはセブンイレブンやファミリーマートがあって、試合前の飲食物の買い出しにおすすめです!(試合開催時はかなり混みますが。)
4. 秩父宮ラグビー場を過ぎると神宮球場はすぐ

「秩父宮ラグビー場」まで来たら、神宮球場はもうすぐです!

少し歩くと神宮球場の「7番ゲート」に到着です!「7番ゲート」は内野ネット裏指定席の入口です。
JR総武線信濃町駅から神宮球場へのアクセス
JR総武線を使って神宮球場へ行く場合、最寄り駅は「信濃町駅」と「千駄ヶ谷駅」があります。東京駅、秋葉原方面からだと「信濃町駅」、新宿方面からだと「千駄ヶ谷駅」が便利です。
まず、信濃町駅から神宮球場への行き方を詳しく紹介します。
1.JR総武線信濃町駅を下車

総武線に乗る時に6号車~8号車(千葉寄り)の車両に乗るとスムーズに改札を出られます。エスカレーターは6号車付近にあります。
2.信濃町駅の改札は1か所

JR信濃町駅は改札が1か所ですのでわかりやすいです。
3.改札を出たら左へ

改札を出て左(青山一丁目方面)に曲がります。
改札を出てすぐのところに、NewDaysがあるので観戦前の買い出しにおすすめです。
ちなみに神宮球場へ向かう道中にはコンビニがありません。
4.大型歩道橋を渡る

しばらく歩くと大きな歩道橋がありますので、反対側の歩道に行きます。
5.明治神宮外苑通用路を通る

歩道橋を降りたら、「明治神宮外苑通用路」を通ります。
右側には中華食堂「日高屋」もあります。
6.通用路出たら左に曲がる

通用路を出たら左に曲がり、しばらく道なりに進みます。
7.聖徳記念絵画館の角を右に曲がる

「聖徳記念絵画館」の角を右に曲がります。

「聖徳記念絵画館」の横の広い道をまっすぐ進みます。徐々に国立競技場が見えてきます。
8.新国立競技場が見えたら左に曲がる

国立競技場の手前の信号を左に曲がります。

しばらくまっすぐ進むと神宮ゴルフ練習場・神宮球場が見えてきます。

神宮球場の外野側に到着です。バックスクリーンの裏側です。
1塁側の座席なら左へ、3塁側の座席なら右へ進みます。
JR総武線千駄ヶ谷駅から神宮球場へのアクセス
総武線「千駄ヶ谷駅」から神宮球場までは歩いて15分ほどで行けます。

千駄ヶ谷駅は階段が4号車・6号車付近に、エスカレーターが7号車付近にあるので、総武線に乗る際に近くの車両に乗ることをおすすめします。

千駄ヶ谷駅の改札は1か所です。改札を出て、左に曲がります。

駅を出て少し歩くと交番と東京体育館が見えてきますので、横断歩道を直進します。

外苑橋を渡ります。橋の下には外苑西通りが通っています。

国立競技場の手前の信号で国立競技場側の歩道に移ります。

国立競技場の横を進んで道なりにいきます。

更に歩くと「聖徳記念絵画館」の通りとの交差点に出ます。
この時点で神宮球場が見えてきます。

更に直進すると神宮球場の外野側の入口に到着です。
都営大江戸線国立競技場駅から神宮球場へのアクセス

都営大江戸線で神宮球場に行く場合、「国立競技場駅」が最寄駅です。
国立競技場駅の改札は2か所ありますが、地下1階「国立競技場方面改札」を利用します。
大江戸線を利用される際には次の車両に乗るとスムーズに出られます。
国立競技場方面改札を出て、右に進みます。
1号車…エスカレーター・階段
4号車…エレベーター
5号車…階段

少し進み、案内に従い左に曲がり、A2出口からエスカレーターやエレベーターで地上へ上がります。

地上に上がると「明治神宮外苑アイススケート場」が見えますので、右に曲がります。国立競技場の横に沿って道なりに歩きます。

更に歩くと「聖徳記念絵画館」の通りとの交差点に出ます。
この時点で神宮球場が見えてきます。

更に少し歩くと神宮球場に到着です!
東京メトロ・都営地下鉄青山一丁目駅から神宮球場へのアクセス
東京メトロ・都営地下鉄「青山一丁目」駅からも神宮球場へ15分ほどで歩いて行けます。「外苑前」駅から行くよりも混んでいません。
また、「青山一丁目」駅は東京メトロ銀座線の他に半蔵門線・都営地下鉄大江戸線も乗り入れて便利です。

青山一丁目駅では「出口1」から出ます。

地上に出たら右に曲がり、青山通り(国道246号線)を渋谷方面に進みます。

少し進むとファミリーマートがあります。

更に歩くと「青山2丁目」の交差点があるので、横断道路を渡ってから右へ曲ります。

いちょう並木をに向かって歩いていきます。
途中に「ロイヤルガーデンカフェ青山」、高級ハンバーガーショップ「シェイクシャック」の横を通ります。

いちょう並木を抜けたら左に曲がります。

しばらく歩くと神宮球場がみえてきます。

更に少し歩くと神宮球場に到着です!
神宮球場周辺のホテル探しにおすすめなサイト

試合終了時間が遅かったり、遠方から来られたりする場合、ホテルなどに宿泊されることもありますよね!?
楽天トラベルなどの予約サイトを使うとスムーズにホテル予約ができます。
神宮球場へのアクセスまとめ

今回は神宮球場の最寄り駅からのアクセスを紹介してきました。
最後に各最寄り駅から神宮球場へのアクセスの特徴をおさらいします。
- 東京メトロ外苑前→駅から球場まで近い。近くに飲食店やコンビニが多い。内野ネット裏側に近い
- JR総武線信濃町駅→道が広い。道はわかりやすい。外野席側に比較的近い
- JR総武線千駄ヶ谷駅→新宿方面から来る場合に便利
- 東京メトロ青山一丁目→銀座線・半蔵門線・大江戸線が乗り入れている。
ちなみに国立競技場に行く場合は、JR総武線の場合、千駄ヶ谷駅が便利です!
神宮球場に行かれる際には参考にしてみてはいかがでしょうか。