埼玉西武ライオンズの本拠地の「メットライフドーム」は野球の試合はもちろん、アーティストのライブ・コンサートなど様々イベントが行われています。
東京都心からは少し遠いですが、野球の試合やイベントの開催時には臨時特急「スタジアムエクスプレス」など多くの臨時列車が運行しています。
今回は電車や車を使ってのメットライフドームへの行き方を初めての方にもわかりやすく紹介します。
メットライフドーム(西武ドーム)とは


「メットライフドーム」はプロ野球 埼玉西武ライオンズの本拠地で埼玉県所沢市にあります。
ちなみに正式名称は「西武ドーム」ですが、メットライフ生命がネーミングライツ(命名権)を取得しています。
近くには多摩湖、狭山湖などがあり、自然に囲まれています。
メットライフドームは夏暑く、冬寒い
狭山丘陵にあるアウトドア感覚のドーム球場と言われてますが、アウトドアですから、夏はめっちゃ暑く、冬はめっちゃ寒いです。
特に夏場はサウナのような暑さです。暑さ対策としてハンディーファンがあると比較的快適に観戦できますよ。
メットライフドーム(西武ドーム)への電車アクセス
西武狭山線、西武山口線「西武球場前」駅徒歩すぐ
都心から遠いですが、さすが親会社が西武鉄道!
西武線からのアクセスがよいです!!
ここからは路線ごとにメットライフドームへのアクセスを紹介します。
西武池袋線・新宿線沿線からメットライフドームへ


池袋・新宿から行く場合、西武線を利用するのが一般的です。
西武池袋線でメットライフドームへ
- 西武池袋線沿線から行かれる方
- 東京メトロ丸ノ内線を利用される方(終点池袋駅乗換)
- JR山手線を利用される方(池袋駅乗換)
- 埼京線・湘南新宿ライン(新宿・大崎・横浜方面)から行かれる方
西武池袋線のターミナル駅の池袋駅から行く場合、途中の西所沢駅で西武狭山線に乗換え西武球場前駅に向かいます。
試合開始日には池袋駅から西武球場前駅行きの直通電車が多数運行されて便利です。
西武池袋線 飯能方面からは西所沢駅での乗換が必要


飯能・入間市方面から西武池袋線でメットライフドームに行かれる場合は、西所沢駅で西武狭山線に乗換が必要です。
西武新宿線でメットライフドームへ
- 西武新宿線沿線から行かれる方
- 東京メトロ東西線を利用される方(高田馬場駅乗換)
- 新宿から行かれる方
西武新宿線を使ってメットライフドームへ行く場合、途中の所沢駅で西武池袋線に乗換が必要です。
山手線と西武新宿線との乗り継ぎは高田馬場駅がおすすめ


山手線と西武新宿線との乗り継ぎは高田馬場駅が便利です!
実際に高田馬場駅で西武新宿線から山手線に乗換えましたが、乗換口改札経由で3分ほどですみました。
新宿駅と西武新宿駅はけっこう離れていて、歩いて10分ほどかかります。
東京メトロ有楽町線・副都心線沿線からメットライフドームへ


- 東京メトロ有楽町線・副都心線沿線から行かれる方
- 東急東横線を利用される方(副都心線・西武線直通列車があります)
東京メトロ有楽町線・副都心線は「西武有楽町線」を経由して西武池袋線への直通運転を行っています。
副都心線は一部電車が東急東横線とも直通運転されていますので、「武蔵小杉」や「横浜」方面からのアクセスも便利です!
中央線・西武拝島線・多摩モノレールからメットライフドームへ


中央線+西武線
中央線沿線からメットライフドームへ行く場合、国分寺で西武多摩湖線に乗換え、終点の西武遊園地駅で西武山口線に乗り換えるルートをおすすめします。
立川駅からモノレールやバスという方法もありますが、時間がかかる上に運賃が高いのであまりおすすめしません。
西武山口線
西武山口線はお台場などを走っている「ゆりかもめ」みたいな普通の電車とは異なる車両です。
乗車定員は少ないですが、乗る人もそれほど多くないので、試合終了後でも比較的快適に移動できます。
西武拝島線+西武多摩湖線・山口線
西武拝島線沿線から行く場合、萩山駅で多摩湖線へ、西武遊園地駅で山口線へ乗り換えるのが便利です。
多摩モノレール+西武バス
1軍の試合開催日に限りますが、多摩都市モノレールの上北台駅からメットライフドーム行きのバスが運行されています。
立川駅始発のバスもあり、玉川上水駅、上北台駅を経由してメットライフドームへ向かいます。
バスでメットライフドームへ行くなら時間に余裕を持って
以前、僕は上北台駅からバスでメットライフドームに行ったことがありますが、球場に行く車で道路が混んでいたせいか、30分位かかりました。
バスを利用される場合は、時間に余裕をもって行かれることをおすすめします。
JR武蔵野線からメットライフドームへ


JR武蔵野線新秋津駅で降りて、西武池袋線の秋津駅まで歩きます。
2つの駅は意外と離れていますので、乗換には余裕をみて10分位とった方がいいでしょう。
新秋津駅と秋津駅の地図を貼っておきます。
このルートは大宮・浦和方面から来られる方、武蔵野線沿線から来られる方におすすめです。
また府中本町駅で南武線に乗換れば、登戸・川崎方面から来られる際にも便利です。
メットライフドーム(西武ドーム)への車でのアクセス
高速道路を利用してメットライフドームへ行く場合、最寄りは次のインターチェンジです。
関越自動車道 | 所沢I.C.から12km(平常時30分) |
圏央道 | 入間I.C.から10km(平常時20分) |
中央自動車道 | 国立府中I.C.から20km(平常時60分) |
プロ野球の試合やコンサート・ライブなどイベント開催時は道路が混雑する場合もありますので、時間に余裕を持っていくとよいでしょう。
メットライフドーム(西武ドーム)駐車場
駐車場名 | 台数(普通車) | 駐車料金(普通車) |
B駐車場 | 200台 | 1日 1,500円 |
C駐車場 | 320台 | 1日 1,500円 |
D駐車場 | 110台 | 1日 1,500円 |
メットライフドームの駐車場は改装工事中ということもあって通常よりも少なくなっています。
またイベント終了時には周辺道路が混んでいて、出庫までに時間がかかる場合があります。
駐車場の事前予約なら akippa【あきっぱ!】


メットライフドームは特に土日祝日の試合や人気イベントだと駐車場が探しで不安ですよね!?
akippa【あきっぱ!】なら簡単に駐車場予約ができます!
- 事前予約なので当日の駐車場がいらず!
- 事前決済なので入出庫がスムーズ!
\駐車場探しに迷うことなし!/
メットライフドームの近くにあるおすすめなホテル


試合終了時間が遅かったり、遠方から来られたりする場合、ホテルなどに宿泊されることもありますよね!?
メットライフドームの近くにあるホテルを別記事「メットライフドーム周辺のアクセスが便利なホテル6選」で紹介しています!
メットライフドームは西武球場前駅のすぐ近くで臨時電車も増発


「メットライフドーム」の所有者が西武鉄道ということもあって、駅から球場まで近くていいですね。
また、試合(公演)終了後は混雑しますが、臨時電車も増発しているので、運行本数は充実しています。
野球観戦に、コンサートに、イベントに、メットライフドームへ行くときに参考にしてみてはいかがでしょうか。