【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

【2023-2024年版】モノレール&山手線内割引きっぷの買い方・使い方【羽田空港から山手線各駅まで500円】

モノレール&山手線内割引きっぷ

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

羽田空港と浜松町を結ぶ東京モノレールからの車窓は旅気分をいっそうに高まりますよね⁉

土休日などに発売されている「モノレール&山手線内割引きっぷ」を使えば、羽田空港からJR山手線の東京や新宿などへ500円で行けます!

当記事では「モノレール&山手線内割引きっぷ」について、次の内容を解説します。

  • モノレール&山手線内割引きっぷの買い方・使い方
  • モノレール&山手線内割引きっぷの乗り越し方法

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

モノレール&山手線内割引きっぷ(500円)

東京モノレール

「モノレール&山手線内割引きっぷ」は羽田空港から山手線の各駅まで片道500円で行けるきっぷです。
土日祝日をはじめ、夏休みなどの学校の長期休暇期間に発売されています。

GW・夏休み・冬休み期間は平日も含め毎日発売しています。

モノレール&山手線内割引きっぷ 利用可能な区間

羽田空港の各駅からモノレール浜松町駅経由で山手線内各駅までの片道1回

モノレール&山手線内割引きっぷ  利用可能な区間

画像引用:東京モノレールホームページ

途中下車

途中下車は浜松町駅以外できません。

モノレール&山手線内割引きっぷ 販売場所など

「モノレール&山手線内割引きっぷ」は羽田空港をはじめ、日本各地の空港にある東京モノレール券売機で購入できます。

販売場所

  • 東京モノレールの羽田空港各駅の自動券売機
  • 日本各地の空港にある東京モノレール券売機 
東京モノレール券売機のある空港

新千歳空港・富山空港・伊丹空港
岡山空港・広島空港
福岡空港・大分空港・熊本空港
長崎空港・那覇空港

モノレール&山手線内割引きっぷ発売期間
  • 2024年3月31日(日)までの土曜、日曜、祝日
  • 2023年3月18日(土)~2023年3月31日(金)
  • 2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日)
  • 2023年7月15日(土)~2023年8月31日(木)
  • 2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
  • 2024年3月16日(土)~2024年3月31日(日)

当日分のみの発売で前売りはありません。

値段

大人500円 小児250円

モノレール&山手線内割引きっぷを使った時のお得な金額

目的地金額得する金額
池袋・目白
高田馬場
きっぷ:780円
ICカード:766円
きっぷ:280円
ICカード :266円
新宿・代々木・原宿
渋谷・新大久保
大塚・巣鴨・駒込
田端・千駄ケ谷
信濃町
きっぷ:710円
ICカード:700円
きっぷ:210円
ICカード:200円
上野・御徒町・鶯谷
日暮里・西日暮里
恵比寿・目黒
五反田・水道橋
飯田橋・市ケ谷
四ツ谷
きっぷ:680円
ICカード:670円
きっぷ:180円
ICカード :170円
東京・神田・秋葉原
品川・大崎
御茶ノ水
きっぷ:670円
IC カード :659円
きっぷ:170円
IC カード:159円
有楽町・新橋・田町
高輪ゲートウェイ
きっぷ:650円
IC カード:638円
きっぷ:150円
IC カード :138円
スポンサーリンク

モノレール&山手線内割引きっぷで乗り越す場合

Suica自動改札機
写真はイメージです。

「モノレール&山手線内割引きっぷ」を使って山手線外へ乗り越す場合、山手線各駅から下車駅までの普通運賃が別に必要です。精算は降りる駅の有人改札で行います。

例:羽田空港→JR中央線 吉祥寺

モノレール&山手線内割引きっぷ」でJR中央線の吉祥寺駅まで乗り越した場合、羽田空港→新宿の区間が有効で、新宿→吉祥寺は普通運賃230円が必要です。

モノレール&山手線内割引きっぷまとめ

モノレール&山手線内割引きっぷ」は片道きっぷでの発売なので、各地から首都圏に来られた方だけでもなく、首都圏在住の方も羽田空港から自宅に帰る時などに使えます。

休日にモノレールで羽田空港から東京や新宿など山手線沿線に向かうときに「モノレール&山手線内割引きっぷ」を使ってみてはいかがでしょうか。

東京モノレールのおトクなきっぷ
タイトルとURLをコピーしました