雑記ブログは好きなことが自由に書けるのはいいですが、検索上位に上がるのは特化ブログやサイトが多いですよね。
当ブログ「モリブロ」では特にテーマを決めずに書き続けました。テーマを決めないことでネタ切れになる心配はありませんでした。その一方で思うようにブログが成長しなかったのも事実です。
僕の場合、乗り物や旅行(お出かけ)情報をメインに絞ろうという思いが強まり、関連性の薄い飲み物などのレビュー記事を新ブログを分けてみようと思いました。
当記事では雑記ブログから特化ブログを分けるまでの流れと実際に取り組んだことを備忘録として書き留めます。
雑記ブログから特化ブログへ分割・移設までの流れ

ここでは新たに特化ブログとして2つめのブログを立ち上げる方法と雑記ブログから特化ブログへの移設方法を紹介します。
- ドメインの取得・WordPressのインストール
- 新ブログの初期設定・テーマ設定・カスタマイズ
- 固定ページの作成
- 記事の移設
- Amazon・楽天市場などショッピングサイトの広告設定
2つ目のブログを立ち上げるまでの流れを詳しく見ていきましょう。
手順①ドメインの取得・WordPressのインストール
2つ目のブログを立ち上げる場合、新たにドメインが必要です。
ドメインはムームードメインなどで新規取得するのもよいですが、今あるドメインを分けて取得する「サブドメイン」・「サブディレクトリ」という方法もあります。
参考:サブドメインとサブディレクトリの違い・正しい使い分けについて(キーワードプランナーSEOブログ)
今回は「サブドメイン」を使いました。「サブドメイン」の場合、追加料金は基本的に発生しません。
ドメインを取得したら、レンタルサーバーにWordPressをインストールします。
2つ目のブログを開設する場合でも、レンタルサーバーは基本的に新規契約する必要はありません。

僕が使っているレンタルサーバーカラフルボックスならば、1つのサーバー契約でいくつでもサイト・ブログを立ち上げられます。
いくつでも作れる!
手順②新ブログの初期設定・テーマ設定・カスタマイズ
WordPressのインストールが終わったら、まずWordPressのテーマやブログの外観の設定を行います。
基本的には最初に立ち上げたブログと同じように設定するとよいでしょう。
あわせて必要なプラグインもインストール・設定をしておきましょう。
手順③固定ページの作成
固定ページとして、次のページを作成しました。
- お問い合わせフォーム
- プロフィール
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
お問い合わせフォームは「Contact Form7」、サイトマップは「PS Auto Sitemap」というプラグインで作成しました。
手順④雑記ブログから記事の移設
新ブログの初期設定が完了したら、以前のブログ(雑記ブログ)から新ブログへの記事を移動します。
移動方法は次の2通りです。
- 新ブログにコピペして、旧ブログから削除する
- 評価を引き継いだまま移動する(301リダイレクト)←おすすめ
1.のコピペ・削除の方法は楽ですが、これだと移設した記事でのグーグルの評価がゼロとなります。

そこで、301リダイレクト設定をしました。移動前のブログのWordPressテーマが「Cocoon」の場合、記事作成エディターの右側にあるフィールドに新しいブログのURLを入力するだけで設定が可能です。
手順⑤Amazon・楽天市場などショッピングサイトの広告設定
新ブログ「主に飲み物を紹介するブログ」ではGoogleアドセンスは使わずに、Amazonや楽天などの大手ショッピングサイトの広告を貼りました。
Amazonや楽天市場などのリンクは「カエレバ」を使うとまとめて表示できます。
例えばこんな感じ。
「カエレバ」のリンクを作成するには、ASP(アフィリエイト広告を扱っているサービス)に登録する必要です。Amazonや楽天市場はそれほど手間がかからずに提携できる「もしもアフィリエイト」がおすすめです。
Yahoo!ショッピングはバリューコマースがおすすめ
Amazon・楽天市場以外にもYahoo!ショッピングのリンクもつけておくと読者に親切ですし、報酬の発生チャンスも増えます。
Yahoo!ショッピングはもしもアフィリエイトでも提携できますが、報酬料率が高い「バリューコマース」がおすすめです。
- バリューコマース:1%~(ショップによって異なる)
- もしもアフィリエイト:0.77%※(全ショップ一律)
※「W報酬制度」により12%上乗せで、実質0.86%
新しく立ち上げた「主に飲み物を紹介するブログ」について

今まで紹介した方法で、ブログを2つに分けましたが、僕は飲み物のレビュー記事を新しいブログへ移行しました。
新たに立ち上げたブログは「主に飲み物を紹介するブログ」です。
タイトル名が長めですが、商品名とか名称などを付けるのはセンスがいるし、考えれば、考えるほど、浮かばなくなりました。
考えていても仕方ないので、質実剛健?なものにしました。
紹介する飲み物は次のジャンルです。
- お茶
- スポーツドリンク
- ジュース
- 炭酸飲料
- チューハイ など
その中で緑茶やほうじ茶、ブレンド茶がかなり多くの記事数を占めています。この記事を書いた時点(2021年2月時点)では35記事ほどですが、不定期ながら順次更新していく予定です。
雑記ブログを分け特化ブログを立ち上げるまでの流れまとめ

今回は雑記ブログからの特化ブログへの記事移設までの流れと新しく立ち上げた「主に飲み物を紹介するブログ」を紹介しました。
雑記ブログを分けるかどうかかなり悩みました。また、記事のリライトや、新たに記事を増やすなども同時に行ったので、思った以上に時間がかかりました。
それでも実際にブログを分けてみて、ブログ運営のスキルが少しだけ上がったような気がします。また、ブログを運営していく上で精神的に少し楽になりました。
雑記ブログから特化ブログを分けてみたい方は参考にしてみてくださいね。
関連記事
■ブログ初心者におすすめなアフィリエイトASP
■ブログでの画像の役割と準備の仕方