東京ドームは巨人戦をはじめ、WBC(ワールドベースボールクラシック)やプレミア12などの野球の国際大会が開催された球場です。プロ野球だけでなく、ライブコンサートや各種イベントが行われています。
遠方から東京ドームへ来られる方は東京駅を利用されることも多いかと思います。
というわけで、当記事では東京駅から東京ドームへのおすすめな行き方を紹介します。
東京ドーム行かれる際に参考にしてみてくださいね。
東京駅から東京ドームへのアクセス

東京駅から東京ドームへ行く場合、JR線と東京メトロと2通りの行き方があります。
JR中央線と総武線を利用して行く方法
東京(1・2番線)~中央線~御茶ノ水~総武線~水道橋
運賃:160円(ICカード157円)
東京駅からJRを使って東京ドーム行く場合、最寄り駅は総武線 水道橋駅です。

東京駅の中央線ホームは1・2番線から発車しています。特急以外の到着している電車に乗って御茶ノ水駅へ向かいます。
御茶ノ水駅では1番線到着で、隣のホーム、2番線から出る総武線中野・三鷹方面の電車に乗って一駅です。
東京駅から水道橋駅へは途中の御茶ノ水駅で乗換えが必要ですが、対面ホームでの乗換えなので行きやすいです。
JR水道橋駅から東京ドームへのアクセス

水道橋駅から東京ドームへは西口から行くとわかりやすいです。東京ドームへは混んでいない限り10分ほどで行けます。
詳しい行き方は「JR総武線 水道橋駅から東京ドームへの行き方まとめ」を見てください。
東京メトロ丸ノ内線を利用して行く方法
東京(2番線)~東京メトロ丸ノ内線~後楽園
運賃:170円(ICカード168円)
JRで行く場合より若干高いです。


東京メトロ丸ノ内線を使えば東京駅から乗換えなしで東京ドームの最寄り駅「後楽園駅」へ行けます。
東京メトロ後楽園駅から東京ドームへのアクセス


丸ノ内線の後楽園駅は地下鉄としては珍しく地上駅ですので、改札まですぐにつきます。改札口を出て右手の出口2から出ます。


出口2の階段を上り、しばらく道なりに進みます。


しばらく進むと右手に東京ドームが見えます。
ちなみに左には温浴施設「ラクーア」があります。


歩道橋を渡り終えたらゲートにより次の方向に行きます。
右:11・24・25・33ゲート
左:それ以外


右に曲がって少し歩くと25ゲートに到着です。野球観戦で1塁側外野席の場合、後楽園駅から行くのがおすすめです。
東京ドームへはJRと東京メトロのどちらがおすすめ!?
JRと東京メトロのどちらがおすすめかというと、ケースバイケースです。
- 新幹線で東京駅まで来た場合→乗り換えがしやすい
- JRの在来線を乗り継ぐ場合
- 水道橋駅周辺で買い出しなどをする場合
- 都区内パスなどのフリーきっぷを持っている方
- 入場ゲートが11・25番ゲートの場合(後楽園駅の方が断然近い)
- 東京の地下鉄に慣れている方
- 乗り換えをしたくない方
- 東京メトロ24時間券などのフリーきっぷを持っている方
東京ドーム周辺のホテル


東京ドームシティ内には地上43階建ての「東京ドームホテル」と黄色いビルの1階にあるキャビンスタイルホテル「ファーストキャビン東京ドームシティ」があります。
東京駅から東京ドームへの行き方まとめ


今回は東京駅から東京ドームへの行き方を紹介しましたが、最後におさらいです。
JRで行く場合:東京=中央線=御茶ノ水=総武線=水道橋
東京メトロで行く場合:東京=丸ノ内線=後楽園
東京ドームへ行かれる際に参考になれば幸いです。