新幹線を利用して全国各地から東京ドームやZOZOマリンスタジアムなどへ行く場合、多くの方が東京駅を利用されています。
今回はそんな東京駅から関東各地のプロ野球本拠地球場へ行く電車でのアクセスを紹介します。初めて行かれる方にもわかりやすい方法を選びました。
- 東京ドーム
(巨人本拠地/東京都文京区) - 神宮球場
(ヤクルト本拠地/東京都新宿区) - 横浜スタジアム
(DeNA本拠地/横浜市中区) - メットライフドーム
(西武本拠地/埼玉県所沢市) - ZOZOマリンスタジアム
(ロッテ本拠地/千葉市美浜区)
東京駅から東京ドームまでのアクセス

東京ドームは巨人戦をはじめ、WBC(ワールドベースボールクラシック)やプレミア12などの野球の国際大会が開催された球場です。プロ野球以外にも国内外のアーティストのライブコンサートや各種イベントが行われています。
東京駅から東京ドームへ行く場合には2つの方法があります。
- JR中央線・総武線(最寄り駅水道橋駅)
- 東京メトロ丸ノ内線(最寄り駅後楽園駅)
詳しい行き方は「東京駅・羽田空港から東京ドームへのおすすめな行き方」で紹介しています。
東京駅から神宮球場までのアクセス


神宮球場は東京ヤクルトスワローズの本拠地であるとともに、東京六大学野球や東都大学野球などの大学野球の試合が行われています。
東京駅からJRで行く場合、東京駅から中央線快速で3つ目の駅、四ツ谷駅で総武線に乗換え、信濃町駅か千駄ヶ谷駅で下車します。
ちなみに四ツ谷駅は階段・エスカレーターを使って隣のホームへ行く必要があります。多少時間はかかりますが、ひとつ手前の御茶ノ水駅で乗り換えるという方法もあります。
信濃町駅・千駄ヶ谷駅どちらからでも行けますが、道順のわかりやすい信濃町駅から行くことをおすすめします。
経路 | 東京ー中央線ー四ツ谷ー総武線ー信濃町 |
所要時間 | 22分 |
最寄り駅から | JR総武線 信濃町駅から徒歩12分 |
運賃 | 170円(ICカード168円) |
信濃町駅から神宮球場への歩き方
信濃町駅など神宮球場への行き方は「神宮球場へのアクセス~最寄り駅からの行き方ガイド~」で詳しく取り上げています。
東京駅から横浜スタジアムまでのアクセス


横浜スタジアムの最寄り駅 根岸線関内駅までは東京駅からだと京浜東北・根岸線(6番線)に乗車すると乗り換えなしで行けます。
経路 | 東京(6番線)ー京浜東北・根岸線ー関内 |
所要時間 | 48分 |
最寄り駅から | JR根岸線関内駅南口から徒歩2分 |
運賃 | 570円(ICカード561円) |
JR根岸線関内駅南口改札に出ます。
関内駅からの道のりもわかりやすいので迷うことも少ないです。
東京駅からメットライフドームまでのアクセス


東京駅からメットライフドームへ行く場合、池袋経由で西武球場前駅まで行くのが一般的です。
東京駅から池袋駅までは山手線もしくは地下鉄丸ノ内線のどちらでも行けます。
東京駅からだと値段も時間もそれほど変わりないので、都合のよい方を利用するとよいでしょう。
JR山手線経由と東京メトロ丸ノ内線経由の行き方は以下の通りです。
JR山手線経由
経路 | 東京(4番線)ー山手線ー池袋ー西武線ー西武球場前 |
所要時間 | 1時間17分 |
最寄り駅から | 西武線西武球場前駅からすぐ |
運賃 | 580円(ICカード575円) |
東京メトロ丸ノ内線経由
経路 | 東京(2番線)ー丸ノ内線ー池袋ー西武線ー西武球場前 |
所要時間 | 1時間19分 |
最寄り駅から | 西武線西武球場前駅からすぐ |
運賃 | 580円(ICカード576円) |
東京駅からの詳しい行き方は「東京駅からメットライフドームへのおすすめな行き方」で紹介しています。
東京駅からZOZOマリンスタジアムまでのアクセス


東京駅からZOZOマリンスタジアムへ行く際、京葉線を利用すると最寄り駅の海浜幕張駅まで乗換なしで行けます。
東京駅の京葉線のホームは東海道線や東北新幹線などのホームとはかなり離れていて、乗換えにはエスカレーターや動く歩道を使って10~15分ほどかかります。東京駅での京葉線の乗換え時間には余裕を持っておきましょう。
経路 | 東京(京葉線ホーム)ー京葉線ー海浜幕張 |
所要時間 | 49分 |
最寄り駅から | 京葉線海浜幕張駅からバスで5分、徒歩15分 |
運賃 | 570円(ICカード561円) |
海浜幕張駅からZOZOマリンスタジアムへの行き方
最寄り駅の海浜幕張駅からZOZOマリンスタジアムへはバスで5分、徒歩で15分で行けます。道のりもわかりやすく道も平坦ですので球場まで歩いていく人が多いです。
バスは試合前、試合終了後は臨時の直行バスが運行されています。
詳しくは別記事「ZOZOマリンスタジアムへの行き方」をみてください。
東京駅から関東各地にある球場へ行き方まとめ


今回は東京駅から関東各地の球場への電車でのアクセスを紹介しました。
最後におさらいで行き方を簡単にまとめました。
- 東京ドーム:東京ー中央線ー御茶ノ水ー総武線ー水道橋
- 神宮球場:東京ー中央線ー四ツ谷ー総武線ー信濃町or千駄ヶ谷
- 横浜スタジアム:東京ー京浜東北線ー関内
- メットライフドーム:東京ー山手線or丸ノ内線ー池袋ー西武線ー西武球場前
- ZOZOマリンスタジアム:東京ー京葉線ー海浜幕張
東京駅から関東各地の各球場へ行かれる際に参考にしてみてはいかがでしょうか。