WordPressブログを始めるにあたり、初期費用がいくらかかるのか気になるところではないでしょうか。
WordPressでブログやサイトを開設するのに、レンタルサーバーやドメインなどが必要ですが、1ヶ月あたりにすると1,000円程度から始められます。
当記事では、WordPressでブログをサイトを始めるのにかかる初期費用を紹介します。
WordPressブログの初期費用

WordPressブログを始めるのに必要なものと費用をまとめてみました。
ちなみにブログを書くのに必要なパソコンやスマホ、ネット回線などの料金は除きます。
- WordPress
(0円) - レンタルサーバー
(月額638円~、年間7,656円)
12ヶ月契約の場合) - 独自ドメイン
(新規登録750円、更新料金
「.com」の場合) - WordPressテーマ
(0円~、有料テーマは10,000円~20,000円)
WordPressを始めるのに必要な初期費用は、無料のWordPressテーマを使った場合、年間10,000円程度から始められます。
また、有料テーマでも多くは買い切り型で、一度購入すれば基本的にずっと使えます。
レンタルサーバーと独自ドメインの代金は2年目以降も継続して支払う必要があります。24ヶ月契約や36ヶ月契約など長期契約で割引が受けられるレンタルサーバーもあります。
WordPressブログに必要なものをそれぞれ詳しくみてみましょう。
WordPress

WordPressはブログやホームページを簡単に作成できるソフトウェアです。自由に広告を貼れて、デザインもカスタマイズ次第で自由にアレンジできるのが特徴です。
無料ブログもありますが、ブログで収益化をはかるなら、WordPressを使うようにしましょう。
WordPress自体は無料のソフトですが、実際に使うには「レンタルサーバー」と「ドメイン」が必要となります。
WordPressはレンタルサーバーと契約するときに入手できます。
レンタルサーバー

レンタルサーバーは、ブログやサイトのデータを保管してくれる場所です。
WordPressブログを始めるのに欠かせないものです。
主なレンタルサーバーの1ヶ月あたりの料金は以下の通りです。
(基本的に契約期間分の料金を一括前払いする形になります)
レンタルサーバーは多くの場合、3ヶ月から契約できますが、長期契約すればするほど安くなります。
また、12ヶ月以上の契約するとドメインが永久無料になるキャンペーンをやっているレンタルサーバーもあります。
これから、WordPressでブログを始める方は12ヶ月契約がおすすめです。
初期費用を抑えたいために3ヶ月契約にしたいかもしれませんが、ブログで成果が出てくるのは半年から1年ぐらいかかります。
とりあえず1年頑張ってみようという決意も込めて、12ヶ月契約にしてみましょう。
初心者におすすめなレンタルサーバー
WordPressブログ初心者の方は使っている人が多く、メールや電話でのサポートが充実している「エックスサーバー」がおすすめです。
国内シェアNO.1使っている人が多く、何かわからないことがあっても調べやすいです。
また、とにかく安く始めたい方は「カラフルボックス」をおすすめします。
最安プランの「BOX1」ならば月額528円(税込)から始められます。
料金プランはいつでも変更できますので、初めのうちは最安プラン「BOX1」にして、アクセス数が増えてきたら「BOX2」にすることも可能です。
ただ、カラフルボックスでは最安プラン「BOX1」だと、サーバー料金の割引キャンペーンなどの対象外の場合が多いので、最初から「BOX2」を選択した方がいいかもしれません。
ドメイン

ドメインは、インターネット上の住所のことです。ドメインはWebサイトのURLに使われています。
当サイトでは「https://mori20.com/」がURL、「mori20.com」がドメインとなります。
ドメインは、ドメイン取得サービスで取得する方法とレンタルサーバーと同時に取得する方法があります。
手軽なのはドメインをレンタルサーバーと同時に取得する方法です。先ほど紹介したレンタルサーバーはいずれもサーバーとドメインの同時取得が可能です。
また、条件があればドメインの取得・更新が無料でできるキャンペーンを行っているレンタルサーバーもあります。
ドメインの種類
ドメインの最後に表示される部分、トップドメインは「.com」や「.jp」、「.xyz」などいろいろありますが、使用率の高い「.com」もしくは「.net」がおすすめです。
ドメイン名は途中で変更できませんので、慎重に決めるようにしましょう。
ドメインの料金
ドメインを維持していくのにかかる費用として
- 登録時にかかる「取得(登録)料金」
- 2年目以降の更新にかかる「更新料金」
があります。
ドメイン取得サービスの「ムームードメイン」を例に代表的なドメインの費用を表にまとめました。
ドメイン | 取得 (登録)料金 | 更新料金 |
---|---|---|
.com | 750円 | 1,728円 |
.net | 1,628円 | 1,628円 |
.jp | 2,035円 | 3,344円 |
.info | 465円 | 2,029円 |
.xyz | 110円 | 1,628円 |
.tokyo | 119円 | 1,628円 |
.work | 305円 | 1,089円 |
上記の表を見ると、取得(登録)料金と更新料金で料金が違うことがわかります。
取得料金は安くても、更新料金が高い場合もあります。
ドメインを選択する時は更新料金も含めて選ぶとよいでしょう。
また、ドメインの取得(登録)料金は割引キャンペーンを行っている場合があります。
キャンペーンを利用する際には、登録料金だけでなく更新料金もあわせて確認しておくようにしましょう。
WordPressテーマ

WodPressには「テーマ」と呼ばれるWebサイトのデザインや機能のテンプレートがあります。「テーマ」を利用することで簡単に使える機能が増やせたり、サイトデザインが変更できたりします。
WordPressのテーマは無料のものと有料のものがあります。有料テーマは無料テーマに比べて機能面が充実していて、デザインがおしゃれなものが多いです。
有料テーマの料金
有料テーマは買い切り型がほとんどで、一度代金を支払えばずっと使えます。また、複数のブログ・サイトを運営する場合でも基本的には使いまわしが可能です。値段は10,000円~20,000円程度です。
有料テーマで人気のあるものをまとめてみました。
現在、特に人気があるのは「SWELL」です。SWELLは専門知識がなくても本格的なデザインが作成でき、高機能でありながら表示速度の高速化に力を入れています。
無料テーマなら「Cocoon」がおすすめ

初期費用を抑えてWordPressを始めたい方は「Cocoon」がおすすめです。シンプルなデザインで有料テーマかと思わせるくらいの充実した機能がついています。
ちなみに当ブログも「Cocoon」を使っています。
WordPressテーマは無料と有料どちらがおすすめ!?
WordPressのテーマ選びで無料テーマと有料テーマで迷うかもしれません。
もし、デモサイトなどを見て有料テーマが気に入ったら、最初から有料テーマにするべきです。
後からテーマの変更する場合、新しいテーマに合わせて修正や手直しが必要となり、かなり手間がかかります。
WordPressでブログを始めるのにかかる費用まとめ

WordPressブログは無料テーマを選んだ場合、レンタルサーバーとドメイン代をあわせて月額1,000円程度から始められます。
有料のWordPressテーマを選んだ場合でも買い切り型がほとんどですので、2年目以降はレンタルサーバーとドメイン代でブログ・サイト運営を続けられます。
また、レンタルサーバーによってはサーバー料金の割引やドメイン永年無料のキャンペーンが受けられます。
というわけで、今回は、WordPressブログにかかる費用をまとめてみました。
\お時間があれば、あわせてどうぞ!/