WordPressでブログを始めるにあたり、最初に悩むことは「テーマ」と呼ばれるテンプレート選びではないでしょうか。
有料のテーマはブログ運営に役立つ機能も多く、デザインもおしゃれなのはいいですが、ブログを始めるのに初期費用を抑えたいですよね⁉
そんな方には有料テーマ並みの機能が揃っている「Cocoon」がおすすめです。僕はブログを立ち上げてからずっと使っています。
今回はWordPressテーマ「Cocoon」を実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介しますね。
★ブログ初心者が登録すべきASPはこの3つ!
WordPressテーマ Cocoonのデメリット

無料で高性能な「Cocoon」ですが、デメリットも少しばかりあります。
- カスタマイズするには多少CSSの知識が必要
- デザインがシンプルすぎる
詳しくみていきましょう。
カスタマイズするには多少CSSの知識が必要
Cocoonはデザインにこだわらなければ基本的にはカスタマイズする必要はありません。
Cocoonのデザインはシンプルなのはいいですが、ちょっとデザインに個性を出したいなら、CSSを使ったカスタマイズが必要です。
カスタマイズに必要なコードは公開されているケースが多い
多くの方が利用しているカスタマイズなら、ブログなどでカスタマイズに必要なコードを公開しているケースが多いです。
カスタマイズのやり方は紹介されているコードをCocoonの子テーマの「style.css」に貼り付けるか、少しアレンジするだけで比較的スムーズにできます。

デザインがシンプルすぎる
デザインは好みの問題もありますが、シンプルすぎて特徴のないデザインで物足りない感じもします。
おしゃれなブログデザインのサイトを手軽に立ち上げたいならJINやSANGOなどの有料のWordPressテーマをおすすめします。
(CSSを使えばいろいろとカスタマイズできますよ。)
WordPressテーマ Cocoonのメリット

Cocoonは無料ながら、様々な機能が付いています。
- 無料で利用できる
- Cocoon設定で色々できる
- 広告設定が楽
- SNSボタン、OGPタグの設置が簡単
- シンプルなデザイン
- Cocoonのサイトのマニュアルは充実
- フォーラムが素晴らしい
- 利用者が多いのでWeb上にCocoonに関する情報が豊富
それぞれ見ていきましょう。
無料で利用できる
僕がブログを始めるにあたり、初期費用を抑えたかったので、有料のWordPressテーマは選びませんでした。
有料テーマの場合、テーマを購入するのに10,000円~15,000円ほどかかります。ブログを始めるハードルが高くなる気がします。
Cocoonは無料なのに使い勝手がよいので、初めてWordPressブログを立ち上げる方にもおすすめですよ。
Cocoon設定で色々できる

Cocoonは無料テーマながら、「Cocoon設定」でいろいろな設定が簡単にできます。
- インデックスがいろいろ選べる
- Google Adsenseの広告設定が簡単にできる
- SNSシェアボタン設定
- ブログカード設定
- モバイル表示ボタン設定
設定できるところが多くて、すべて設定しきれていないです。
広告設定も楽
Googleアドセンスに合格して、ブログに広告を設定するのも「Cocoon設定」から簡単にできます。広告の種類(リンクユニット・レスポンシブなど)もボタン一つで設定しています。
Google Adsenseのサイトでの設定方法を調べていましたが、正直難しい気がしました。
SNSボタン・OGPタグの設置が簡単にできる
TwitterやFacebookなどのSNSへのシェアが簡単にできる「SNSボタン」や設定したWEBページのタイトルやイメージ画像、詳細などを正しく伝えるための「OGPタグ」もプラグインなしでCocoon設定を使って簡単にできます。
多くのWordPressテーマでは標準装備ですが、なかにはカスタマイズをする必要なテーマをあります。この記事を書くまでどんなテーマでも簡単にSNSへのシェアができると思っていたので驚きました。
シンプルなデザイン
デメリットで「デザインがシンプルすぎる」と書きましたが、シンプルなデザインが好きな方にはCocoonがぴったりです。
Cocoonは無駄な装飾がないので、多くのブログ・サイトに合うので、おしゃれ系のWordPressテーマはちょっと…。っていう方にもおすすめですよ。
Cocoonのサイトのマニュアルは充実

Cocoonの制作者わいひらさんが作成したマニュアルは情報量が豊富です。実際に使ってみてCocoonの基本的な使い方はマニュアルさえ見れば、問題点があったもほぼ解決できました。
\詳しくはこちら/
Cocoonフォーラムが素晴らしい

Cocoonのマニュアルも素晴らしいですが、Cocoonのサイト内にあるフォーラムという質問ができる機能があって、運営者のわいひらさんやWordPressに詳しい方がその質問に回答しています。
僕はフォーラムに投稿したことはありませんが、Cocoonを使っていて困って、マニュアルを見ても解決できないときは、フォーラムに書かれた内容を参考にしてブログ運営をしています。
\内容が充実/
利用者が多いのでWeb上にCocoonに関する情報が豊富
多くの方が利用しているのは他の人と被ってしまうデメリットもあります。
多くの人が利用しているからこそ、不具合やトラブルが起きた時に、Google検索すると解決法が数多くでてきます。
WordPressを利用していく中でトラブルが起きた時でも、大体のことは解決できるので安心してブログ運営ができます。
WordPressテーマ Cocoonのメリット・デメリットまとめ

今回はWordPressテーマのCocoonのメリット、デメリットを紹介してきました。
Cocoonは多くの方が利用されているのでブログ初心者にもおすすめなWordPressテーマです。
ブログ運営するのに必要な機能がたくさんあるし、SEO対策もプラグインなしで対処できることが多いです。
機能が充実しているのにもかかわらず、無料というのはすばらしいですね。
無料のWordPressテーマをお探しなら、「Cocoon」がおすすめですよ。
★ブログ初心者が登録すべきASPはこの3つ!