WordPressでブログを始めるにあたり、最初に悩むことは「テーマ」と呼ばれるテンプレート選びかもしれません。
有料テーマの場合、ブログ運営に役立つ機能も多く、デザインもおしゃれなのはいいですが、ブログを始めるにあたり少し負担になるかもしれません。
そんな方には有料テーマ並みの機能が揃っているのに、無料で使える「Cocoon」がおすすめです。
というわけで、今回はWordPressテーマ「Cocoon」を実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
★ブログ初心者が登録すべきアフィリエイトASP!
- A8.net
(国内最大級の広告主数) - もしもアフィリエイト
(Amazon・楽天市場などの物販におすすめ) - バリューコマース
(旅行系・グルメ系ジャンルが豊富)
WordPressテーマ「Cocoon」のデメリット

無料で高性能なWordPressテーマ「Cocoon」ですが、デメリットも少しばかりあります。
- カスタマイズには多少CSSの知識が必要
- デザインがシンプルすぎる
- 機能が多すぎて慣れるまで時間がかかる
詳しくみていきましょう。
デメリット①カスタマイズには多少CSSの知識が必要
Cocoonはデザインにこだわらなければ、基本的にはカスタマイズする必要はありません。
Cocoonはちょっとデザインに個性を出したいなら、CSSを使ったカスタマイズが必要です。
Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略で、文字のフォントや色、大きさなどのデザインを変更するための言語
Cocoonの場合、子テーマ(Cocoon Child)のスタイルシート(style.css)に入力することでカスタマイズできます。

カスタマイズに必要なCSSコードは公開されているケースが多い
カスタマイズに必要なCSSコードはブログやサイトなどで公開されているケースが多いです。コピペをして多少アレンジすればオリジナリティのあるサイトが作成できます。
僕はプログラミング経験はありませんが、公開されているコードを見れば何となく理解できます。簡単なカスタマイズなら、そのぐらいのレベルで大丈夫です。
CSSについて詳しく知りたい方は、Webデザインの入門書を読むことをおすすめします。
カスタマイズに時間をかけたくない方は有料テーマがおすすめ
カスタマイズをすることでおしゃれなサイト作りができますが、慣れてないと時間がかかり、コンテンツ作成の時間が少なくなるかもしれません。
コンテンツ作成に集中したい方は有料テーマがおすすめです。
例えば、WordPressテーマ「SWELL」ならテーマ独自機能を使うだけでおしゃれなサイトが作成できます。

デメリット②デザインがシンプルすぎる
デザインは好みの問題もありますが、Cocoonのデザインはシンプルであまり特徴のないWordPressテーマです。
人によっては物足りない感じがするかもしれません。
おしゃれなデザインのサイトを手軽に立ち上げたいなら、SWELLやJINなどの有料のWordPressテーマをおすすめします。
(先ほど紹介したCSSを使えば、デザインのカスタマイズができますよ。)
デメリット③機能が多すぎて慣れるまで時間がかかる
「Cocoon」は有料テーマに匹敵するほどの独自機能があるのは便利ですが、機能が多いので初心者にとっては慣れるまで少し時間がかかります。
ただ、「Cocoon」にはわからない点の質問や過去の質問・回答が閲覧できる「フォーラム」という機能があります。
また、「Coccon」は多くの方が利用しているので、 Google などの検索エンジンで検索するだけでわからない点を解決できる場合が多いです。
WordPressテーマ「Cocoon」のメリット

ここからはCocoonのメリットを紹介します。
- 無料で利用できる
- Cocoon設定で色々できる
- 広告設定が楽
- シンプルなデザイン
- Cocoonのサイトのマニュアルは充実
- フォーラムが素晴らしい
- 利用者が多くWeb上にCocoonに関する情報が豊富
それぞれ見ていきましょう。
メリット①無料で利用できる
僕がブログを始めるにあたり、初期費用を抑えたかったので、有料のWordPressテーマは選びませんでした。
有料テーマの場合、テーマを購入するのに15,000円~20,000円ほどかかります。
有料のWordPressテーマはおしゃれなものが多く、SEO対策もしっかりしていますが、WordPressでブログを始めるのにハードルが高くなる気がします。
Cocoonは無料ですが、機能が充実しているので、WordPressブログ初心者にもおすすめですよ。
メリット②Cocoon設定で色々できる

「Cocoon設定」を使えばいろいろな設定が簡単にできます。
- インデックスがいろいろ選べる
- Google Adsenseの広告設定が簡単にできる
- SNSシェアボタン設定
- ブログカード設定
- モバイル表示ボタン設定
テーマによってはプラグインを導入する必要がある設定も、Cocoonならボタン操作で簡単に設定できます。
メリット③アドセンス広告設定も楽
Googleアドセンスの審査に合格して、サイトやブログに広告を貼る場合も「Cocoon設定」から簡単にできます。広告の種類(リンクユニット・レスポンシブなど)もボタン一つで設定しています。
広告の種類はGoogleアドセンスの設定画面から選択できますが、「Cocoon設定」から設定した方がスムーズにできます。
Cocoon公式広告(AdSense)を手っ取り早く設定する方法
メリット④シンプルなデザイン
デメリットで「デザインがシンプルすぎる」と書きましたが、シンプルなデザインが好きな方にはCocoonがぴったりです。
Cocoonは無駄な装飾がなく、多くのブログ・サイトに合うので、おしゃれ系のWordPressテーマはちょっと…。っていう方にもおすすめですよ。
メリット⑤Cocoonのサイトのマニュアルは充実

Cocoonの制作者のわいひらさんが作成したマニュアルは情報量が豊富です。マニュアルを見れば、Cocoonの基本的な使い方は理解できます。
実際に使っていく中で困ったことがあっても、マニュアルを見ればほぼ解決できました。
メリット⑥Cocoonフォーラムが素晴らしい

Cocoonのマニュアルも素晴らしいですが、Cocoonのサイト内にはフォーラムという質問ができる機能があります。
運営者のわいひらさんやWordPressに詳しい方がその質問に回答しています。
僕はフォーラムに投稿したことはありませんが、マニュアルを見ても解決できないときは、フォーラムに書かれた内容を参考にしながらブログ運営をしています。
メリット⑦利用者が多くWeb上にCocoonに関する情報が豊富
多くの方が利用しているのでデザインなど他の人と被ってしまうデメリットもあります。
逆に多くの人が利用しているからこそ、不具合やトラブルが起きた時に、Google検索すると解決法が数多くでてきます。
実際にトラブルが起きた時でも、安心してブログ運営ができます。
WordPressテーマ Cocoonのメリット・デメリットまとめ

今回はWordPressテーマ「Cocoon」のメリット、デメリットを紹介してきました。
Cocoonはブログ運営に必要な機能がたくさんあるし、SEO対策もプラグインなしで対処できることが多いです。
また、わからないことがあっても多くの方が利用しているので、少し調べてばほとんどのことが解決できるのでブログ初心者にもおすすめなWordPressテーマです。
無料のWordPressテーマをお探しならば「Cocoon」がおすすめですよ。
★ブログ初心者が登録すべきアフィリエイトASP!
- A8.net
(国内最大級の広告主数) - もしもアフィリエイト
(物販アフィリエイトにおすすめ) - バリューコマース
(旅行系ジャンルが豊富)
■Cocoonのインストール方法
■WordPressブログ運営におすすめ機材