横浜ベイエリアは異国情緒があふれている中華街や近未来的な高層ビルが立ち並ぶみなとみらい地区など様々な観光スポットがありますよね!?
そんな横浜ベイエリアを走るJR根岸線とみなとみらい線を利用するのに便利でおトクな「ヨコハマ・みなとみらいパス」を紹介します。
JR東日本 ヨコハマ・みなとみらいパスとは

「ヨコハマ・みなとみらいパス」はJR東日本 根岸線 横浜~新杉田とみなとみらい線全線が大人530円で1日乗り放題のきっぷです。
1年中販売しているので、夏休みや年末年始などでも使えて便利です。
また、2019年9月からは磁気券だけでなくSuica版の「ヨコハマ・みなとみらいパス」発売されるようになりました。
ちなみに横浜市営地下鉄・横浜市営バスは利用できません。
販売場所
- JR根岸線「横浜~新杉田」間の各駅にある指定席券売機
- みどりの窓口
- 自動券売機
- びゅうプラザ 横浜駅
値段
大人530円 小人260円
ヨコハマ・みなとみらいパスを搭載できるSuica
Suicaでも「ヨコハマ・みなとみらいパス」を搭載できるものとそうでないものがあります。
ヨコハマ・みなとみらいパスメリット・デメリット

ヨコハマ・みなとみらいパスのメリット・デメリット(いまいちな点)をまとめてみました。
- みなとみらい線1日乗車券に+70円でJRも乗れる
- 1年中発売している
- みなとみらい線の各駅では発売していない
それぞれ詳しくみていきます。
ヨコハマ・みなとみらいパスのメリット
1.みなとみらい線1日乗車券に+70円でJRも乗れる
「みなとみらい線 1日乗車券」が大人460円ですので、+70円でみなとみらい線以外にもJR根岸線にも乗れます。
横浜エリアは行く場所によって、JRが便利だったり、みなとみらい線が便利だったりするので、両方の路線が使えるのは便利です。
2.1年中発売している
1年中発売しているので、観光に限らずビジネスやショッピングでも使えて便利です!
ヨコハマ・みなとみらいパスのいまいちな点
1.みなとみらい線の各駅では発売していない
「ヨコハマ・みなとみらいパス」はみなとみらい線でも使えますが、みなとみらい線の各駅では発売していないのが少し残念なところです。
JR東日本 ヨコハマ・みなとみらいパス

今回はJR東日本が発売している「ヨコハマ・みなとみらいパス」を紹介しました。
「ヨコハマ・みなとみらいパス」はJR根岸線とみなとみらい線の両方使えますので、使いこなすことで移動範囲が広がります。
横浜に行く機会があれば使ってみてはいかがでしょうか。