横浜駅から羽田空港までのアクセスは京急線とリムジンバスがあります。
京急線で行くべきか、リムジンバスで行くべきか、迷いますよね⁉
当記事では
- 横浜から京急線で行く方法
- 横浜からリムジンバスで行く方法
- 京急線とリムジンバスどちらがおすすめ
をメインに解説します。
横浜駅から羽田空港へ行かれる際に参考にしてみてくださいね。
京急線で横浜駅から羽田空港へ行く方法

京急線横浜駅からは「エアポート急行」が羽田空港へ乗換えなしで行けます。
横浜駅からの所要時間は第1・第2ターミナルまで約30分です。
「エアポート急行」は横浜駅発9:30~21:32の間、概ね10分間隔と運行本数は比較的多めです。
羽田空港へ早く行きたい方は横浜駅から快特電車に乗り、京急蒲田駅で羽田空港行きの電車に乗り換える方法もあります。
横浜駅から羽田空港までの京急線所要時間・運賃
目的地 | 第3ターミナル | 第1・第2ターミナル |
所要時間 (エアポート急行) | 22分 | 27分 |
運賃 | 340円(きっぷ) 333円(IC) | 370円(きっぷ) 364円(IC) |
\羽田空港・品川方面時刻表/
リムジンバスで横浜駅(YCAT)から羽田空港行く方法

横浜駅から羽田空港へ行くバスはYCAT(横浜シティエアターミナル)より発着しています。運行本数も多く、10分~20分間隔で運行しています。
リムジンバスの始発が5:00で、第1ターミナルが5:24、第2ターミナルが5:29に到着するので早朝便でも余裕を持って搭乗手続きができます。
横浜駅から羽田空港までのリムジンバス所要時間・運賃
横浜(YCAT)発のリムジンバスは第1、第2、第3ターミナルの順に停車します。
目的地 | 第1ターミナル | 第2ターミナル | 第3ターミナル |
所要時間 | 24分 | 29分 | 39分 |
運賃 | 590円(片道) 980円(往復) | 590円(片道) 980円(往復) | 590円(片道) 980円(往復) |
\横浜(YCAT)発の時刻表/
横浜駅からYCATへの行き方

YCATへは横浜駅東口から歩いて5分ほどで着きます。
横浜駅を出たら中央通路から横浜駅東口地下街ポルタの横を通り、そごう横浜店前の広場を右手に進みヨコハマスカイビルへ向かいます。
YCATは横浜スカイビルの1階にあります。
横浜=羽田空港間は京急線とリムジンバスどちらがおすすめ⁉

京急線とリムジンバス、それぞれにメリットデメリットがあります。
京急線で行くメリット・デメリット
京急線で行くメリット
京急線はリムジンバスに比べて安く行けます。
運賃 | 京急線 | リムジンバス |
第3ターミナルまで | 340円(きっぷ) 333円(IC) | 590円(片道) 980円(往復) |
第1・第2ターミナル | 370円(きっぷ) 364円(IC) | 590円(片道) 980円(往復) |
また交通事情に左右されることがなく定時性に優れています。
京急線で行くデメリット
その一方で車両はロングシートで、荷物を置くスペースも少ないです。
また羽田空港へ向かう始発が5:22とリムジンバスより遅いです。早朝便を利用する場合、リムジンバスの方がいいかもしれません。
リムジンバスで行くメリット・デメリット
リムジンバスで行くメリット
リムジンバスは始発が京急線に比べて早いので早朝便でも余裕を持って羽田空港へ行けます。また座席定員制ですので必ず座れ、快適に移動できます。
リムジンバスで行くデメリット
その一方、交通状況に応じて時間が前後するので時間に余裕を持って乗る必要があります。
また、運賃が京急線に比べて高いです。
横浜=羽田空港のアクセスまとめ

今回は横浜駅から羽田空港への京急線とリムジンバスのアクセスを比較しました。
電車とバス、どちらがいいのか一概には言えませんが、荷物があまり多くなければ電車、荷物が多くてゆったりと羽田空港へ行きたい場合はリムジンバスがおすすめです。
羽田空港へ行かれる際に参考になれば幸いです。
羽田空港発の格安航空券を探す
羽田空港から国内各地の空港への国内すべての航空会社の最安値が確認できます。