【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。
PR

【2025年春】青春18きっぷの買い方・使い方

青春18きっぷ 買い方・使い方

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

毎年、春休み・夏休み・冬休みの期間に発売される「青春18きっぷ」は、JRの普通列車が全線乗り放題になる便利なきっぷです。

「青春18きっぷ」という名称ですが、18歳じゃなくても使えます

中高生でも、社会人でも、そして、年配の方でも使えます。年齢に関係なく、誰でもお得に鉄道の旅を楽しめるきっぷです。

2024-2025年の冬シーズンから、「青春18きっぷ」は連続する3日間または5日間、JRの普通列車に乗り放題の形に変更されました。2025年春シーズンも同じ条件で発売されます。

この記事では、「青春18きっぷ」の購入方法や使い方をわかりやすく解説します。初めて利用する方も、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

青春18きっぷとは

「青春18きっぷ」は、JR全線の普通列車が乗り放題になるお得なフリーパスです!

これまで「青春18きっぷ」は5回分として12,050円で販売されていましたが、2024~2025年の冬シーズンからは「連続する5日間」だけ使える形に変わりました。

それに加えて、今までみたいに家族や友達と分け合うことができなくなり、1人専用のきっぷになりました。

また、短めの旅行や、ちょっとしたお出かけに合う3日間用の「青春18きっぷ」が登場しました。
ただし、3日用は10,000円と、5日用に比べて割高です。

青春18きっぷ フリーエリア

青春18きっぷのフリーエリアは以下のとおりです。

  • JR全線
    (JR北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州)
  • JR東日本BRT
    気仙沼線BRT:「柳津〜気仙沼」
    大船渡線BRT:「気仙沼〜盛」
  • JR九州(バス)日田彦山線BRT
    「添田〜日田」
  • JR西日本の宮島フェリー
    (別に宮島訪問税100円必要)

青春18きっぷはJR全線の普通列車とJR東日本とJR九州のBRT、宮島行きの宮島フェリーに乗車できます。

BRTって何?

BRTとはバス・ラビット・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、バス専用道、バス専用レーンなどを組み合わせることで、速達性・定時性を確保したバスシステムです。

宮島フェリー乗船時に宮島訪問税が必要

JR西日本の宮島フェリーに乗車する場合、宮島訪問税が1人1回100円が別にかかります。

「青春18きっぷ」で乗船する場合、JRフェリー券売機で宮島訪問税券の購入が必要です。
》詳しくはこちら

特定で特急列車に乗車できる区間

青春18きっぷでは、基本的に新幹線や特急列車には乗車できません

新幹線や特急列車に乗車する場合、特急券の他に、当該区間の乗車券が必要となります。

青春18きっぷでは特例で青春18きっぷのみで特急列車に乗れる区間があります。

普通車自由席

以下の区間では、青春18きっぷだけで特急列車の普通車自由席に乗車できます。

特急に乗車できる区間(普通車自由席)
  • JR東日本 奥羽本線
    新青森~青森間
  • JR九州 佐世保線
    早岐~佐世保間
  • JR九州 宮崎空港線
    宮崎~宮崎空港間

奥羽本線の場合、特例区間を超える場合、全区間青春18きっぷは使えません

佐世保線・宮崎空港線の場合、特例区間を超える場合、区間外の乗車券と特急券を追加購入すれば、特例区間内は青春18きっぷのみでOKです。

普通車指定席

JR北海道の以下の区間に限り、普通車指定席の空いている座席に座れます。

特急に乗車できる区間(普通車指定席)
  • JR北海道 室蘭本線
    東室蘭〜室蘭
  • JR北海道 石勝線
    新夕張~新得間

※座っている座席の指定席券を持っている人が来たら、席を譲る必要があります。

いずれの区間でも、区間を超えると全区間青春18きっぷは利用できません

特例で第3セクターに乗れる区間

青春18きっぷでは基本的にはJR線以外は利用できません。

ただし特例として、以下の第3セクター区間に乗車できます。

いずれの区間もJR線から鉄道会社線を経由してJR線へ乗車する場合にのみ対象です。

鉄道会社名区間途中下車
可能駅
青い森鉄道青森〜八戸青森、野辺地、八戸
あいの風
とやま鉄道
富山〜倶利伽羅くりから富山、高岡
IRいしかわ鉄道倶利伽羅〜津幡つばた津幡
ハピラインふくい越前花堂〜敦賀越前花堂・敦賀

いずれも以前はJRの路線でしたが、新幹線開業に伴い第3セクター化された路線です。

途中下車すると、通常通りの運賃がかかるので注意が必要です。

スポンサーリンク

2025年春 青春18きっぷ 発売期間・利用期間

青春18きっぷは春・夏・冬の年3回発売されています。

2025年度は、1月の時点で「春」期間のみの発表で、「夏」・「冬」期間について発表されていません。

2025年春 青春18きっぷ 発売期間

[3日間用]2025年2月14日~2025年4月8日
[5日間用]2025年2月14日~2025年4月6日

2025年春 青春18きっぷ 利用期間

2025年3月1日~2025年4月10日

青春18きっぷ 販売場所

  • JRの主な駅の指定席券売機
  • みどりの窓口・旅行センター
  • 提携販売センターおよび主な旅行会社

青春18きっぷの値段・支払い方法

[3日用] 10,000円
[5日用] 12,050円
(大人・小児同額)

青春18きっぷの支払い方法

現金もしくはクレジットカード

きっぷの払戻

未使用の場合のみ、手数料220円で可能です。

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券

青春18きっぷだけでは津軽海峡を越えられません。
その救済策としてできたのが「北海道新幹線オプション券」です。

「北海道新幹線オプション券」は北海道新幹線(新青森駅〜木古内駅)と道南いさりび鉄道(木古内駅~五稜郭駅間)片道1回利用できます。

利用可能区間

  • 北海道新幹線 新青森~木古内
    (普通車の空いている席に座れます)
  • 道南いさりび鉄道 木古内~五稜郭

発売期間(2025春)

2025年2月14日(金)~2025年4月10日(木)

青春18きっぷと異なり、北海道新幹線オプション券は利用期間最終日まで販売しています。

利用期間(2025春)

2025年3月1日(土)~2025年4月10日(木)

販売場所

北海道新幹線オプション券は以下の場所で販売しています。

  • 主な駅の指定席券売機
  • みどりの窓口
  • びゅうプラザ
  • 提携販売センターおよび主な旅行会社

北海道新幹線オプション券の値段

4,500円(3月31日まで)、4,650円(4月1日から)

北海道新幹線オプション券は、4月1日に値上げされます。

北海道新幹線オプション券の注意点

北海道新幹線オプション券を使うにあたり、3点ほど注意点があります。

  • 「北海道新幹線オプション券」のみの利用はできません。
  • 北海道新幹線「新青森~木古内」間を超えて利用する場合、新幹線全区間の運賃・料金がかかります。
  • 道南いさりび鉄道では木古内駅以外では途中下車ができません。
    (道南いさりび鉄道の各駅で下車した場合、道南いさりび鉄道乗車全区間の運賃が必要です)

青春18きっぷの変更点(2024-2025年冬シーズンから)

青春18きっぷの変更点

2024-2025年の冬シーズンから、「青春18きっぷ」の利用条件が大きく変わりました。
2025年春シーズンも同じ内容で販売されます。

2024-2025年冬シーズンから変更になったのは以下の点です。

  • 連続利用に限定
  • 複数人利用ができなくなった
  • 自動改札機を通せるようになった
  • 有効期限は0時→終電になった

それぞれ詳しくみてみましょう。

連続利用に限定

青春18きっぷは、2024年夏シーズン以前は任意の5日間で利用できました。しかし、2024年冬シーズンからは「連続する3日間」または「連続する5日間」のみ利用できる形に変更されました。

以前は、例えば3月10日、3月11日、3月21日、4月9日、4月10日といったように飛び飛びの日程で使うことが可能でした。

しかしリニューアル後は、3月10日から利用を開始した場合、3日間用なら3月12日まで、5日間用なら3月14日までの連続した期間のみ使えます。このため、使える日程の自由度が減ってしまいました。

また、3日間用は10,000円で、1日あたりの料金が約3,333円となり、5日間用(1日あたり約2,400円)と比べると少し割高です。

複数人利用ができなくなった

従来の青春18きっぷは、同じ行程であれば複数人で1枚を共有して使うことができました。
例えば、2人で2日間利用し、残りの1回分を1人で使うといった使い方も可能でした。

しかし、リニューアル後の青春18きっぷでは、1人1枚ずつ購入する必要があり、グループでの利用がしづらくなりました。
この変更により、家族や友人と一緒に使う際の柔軟性が減ってしまいました。

自動改札を通せるようになった

従来の青春18きっぷは日付印を押す横長のきっぷだったため、自動改札を通せず、有人改札で駅員さんにきっぷを見せる必要がありました。

リニューアル後はきっぷを自動改札に通せるようになり、駅の有人改札を並ぶ必要がありません。

有効期間が0時→終電までに

従来は東京・大阪の電車特定区間を除いて乗車した列車が0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効でしたが、リニューアル後は、有効期間最終日の終電まで有効となりました。

青春18きっぷの使い方

青春18きっぷを使い方は、自動改札に通すだけです。自動改札のない駅では有人改札を通ります。

下車するときは、自動改札に通すか、改札できっぷを見せて通ります。

自動改札を使う場合、きっぷの取り忘れに注意してください。

北海道新幹線オプション券の使い方

北海道新幹線(新青森〜木古内)間を利用する場合、青春18きっぷと北海道新幹線オプション券の2枚を新幹線自動改札に通します。

降りるときも同様に自動改札を通します。

道南いさりび鉄道では係員に青春18きっぷと北海道新幹線オプション券を提示してください。

青春18きっぷにおすすめなホテル比較サイト

ホテル

「青春18きっぷ」は3日間・5日間使えるきっぷですので、せっかくならホテルや温泉宿に宿泊しながら旅行をするのもよいかと思います。宿泊を伴う旅行なら行動範囲も広がりますよ。

ホテルの予約前にクーポンをチェック

予約サイトの楽天トラベルなどでは予約時に使える割引クーポンを配布している場合があります。

予約する前に割引クーポンチェックしてください!各社のクーポンページにリンクしています。

青春18きっぷの買い方・使い方|まとめ

青春18きっぷの買い方・使い方 まとめ

今回は春・夏・冬休み期間に利用できる青春18きっぷなどを紹介しました。

青春18きっぷ まとめ
  • JR全線の普通列車が乗り放題
  • 連続する3日間・5日間利用可能
  • 自動改札機利用可能
    (2024-2025冬季より)
  • 新幹線・特急列車には乗車できない
    (一部区間を除く)
  • 北海道新幹線オプション券がある

青春18きっぷは、2025年春シーズンも2024年冬シーズンと同じく、「連続した3日間」または「連続した5日間」の形で発売されています。

価格は、3日用が10,000円、5日用が12,050円と、2024年冬シーズンから変更はありません。

旅の予定がある方は、この機会に青春18きっぷを使ってみてはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

鉄道旅行で持っていくべきもの

列車に乗って旅をするのに必要なもの、あると便利なものをまとめた記事です。

国内旅行のおすすめガイドブック

国内旅行のガイドブック「るるぶ」・「まっぷる」などをまとめた記事です。

タイトルとURLをコピーしました