JR東日本ではJRと各地の私鉄の1日乗車券がセットになったきっぷが多く発売されています。
今回は2023年秋に使える茨城県内のJRと茨城県を走る4つの私鉄が1日乗り放題の「ときわ路パス」の買い方・使い方紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ときわ路パスとは

ときわ路パスはJR東日本が発売している茨城県内および栃木県東部の観光地を巡るのにおトクなきっぷです。
ときわ路パスのフリーエリア
ときわ路パスでは茨城県内のほとんどのJR線に乗車できます。
- 常磐線
取手~大津港 - 水戸線
友部~小田林 - 水郡線
水戸~下野宮・常陸太田 - 鹿島線
潮来~鹿島サッカースタジアム
宇都宮線(東北本線)の古河駅は茨城県にありますが、隣の駅が他県にあるためか、フリーエリア外になっています。
また、水戸線の小山駅はフリーエリア外のため、小山駅からフリーエリアの小田林駅までの区間は別に運賃が必要です。
茨城県のJR線以外にも次の私鉄に乗車できます。
- 関東鉄道常総線:全線
- 関東鉄道竜ケ崎線:全線
- 鹿島臨海鉄道:全線
- ひたちなか海浜鉄道:全線
- 真岡鉄道:全線
茨城県内を走る私鉄でも、つくばエクスプレスには乗れないのでご注意ください。
ときわ路パスで乗れる列車
ときわ路パス1枚でフリーエリア内の普通(快速)列車が乗り放題です。
常磐線特急「ひたち」号などの特急列車や常磐線普通列車についているグリーン車は別に特急券・グリーン券をそれぞれ購入すれば乗車できます。
また真岡鉄道を走るSLもおか号は「SL整理券」を購入すれば乗車できます。
2023年秋ときわ路パスの発売期間・利用期間
ときわ路パスは2023年秋の期間、10月1日~12月24日の土休日に利用できます。
利用日1ヶ月前から当日まで購入できます。
■発売期間
2023年9月1日(金)~12月24日(日)
■利用期間
2023年10月1日(土)~12月24日(日)の土休日
■有効期間:1日間
ときわ路パスの買い方・値段
ときわ路パスはフリーエリア内にあるJR東日本の主な駅で購入できます。フ
リーエリア外から来られる方でも現地で当日購入が可能です。
- みどりの窓口
- 指定席券売機
みどりの窓口は混雑することも多いので、指定席販売機の方が比較的スムーズに購入できます。
フリーエリア外の駅では購入できません。フリーエリア外からくる場合は、フリーエリア内の駅までは別に運賃がかかります。
- 大人 2,180円
- 大人の休日倶楽部会員 1,670円
- 小児 550円
50歳以上の方が入会できる大人の休日倶楽部の会員なら、割引料金で購入できます。
(「大人の休日倶楽部カード」で決済した場合)
また、小児料金が大人の約1/4ですので、ご家族のお出かけにおすすめなきっぷです。
ときわ路パスの使い方
ときわ路パスの使い方はJR線と私鉄で異なります。
- 自動改札機にきっぷを通す
- 有人改札もしくは車掌にきっぷを見せる
ときわ路パスで乗車できる私鉄

ときわ路バスで茨城県内を走る4つの私鉄に乗車できます。
- 関東鉄道常総線・竜ケ崎線
- 真岡鉄道真岡線
- 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線
- ひたちなか海浜鉄道 湊線
それぞれの路線を詳しく紹介します。
関東鉄道常総線・竜ケ崎線

関東鉄道は茨城県の南端の取手〜下館を結ぶ「常総線」と佐貫~竜ケ崎を結ぶ「竜ケ崎線」の2路線あります。
いずれの路線もディーゼルカーが特徴です。
関東鉄道常総線
常総線は利根川や鬼怒川に沿って走っています。
守谷駅では「つくばエクスプレス」に、下館駅ではJR水戸線と真岡鉄道にそれぞれのりかえられます。
関東鉄道竜ヶ崎線
佐貫駅と竜ヶ崎駅を結ぶ全長4.5kmの短い路線です。関東鉄道の佐貫駅はJR常磐線龍ヶ崎市駅と隣接しています。
真岡鉄道真岡線

真岡鉄道真岡線は下館駅と栃木県の茂木駅を結ぶ路線で、SLもおか号で有名です。SLもおか号に乗車するには乗車券の他に「SLもおか券」が必要です。
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線

「鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線」は鹿島サッカースタジアムと水戸駅を結ぶ路線です。
鹿島サッカースタジアム駅はサッカーの試合日などしか開かない臨時駅ですので、鹿島線と鹿島臨海鉄道の乗換えは鹿島神宮駅で行います。
沿線の大洗町はアニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台で、大洗鹿島線ではラッピング車両も運行しています。
ひたちなか海浜鉄道 湊線

ひたちなか海浜鉄道湊線は勝田~阿字ヶ浦を結ぶ全長14.3kmの路線です。
沿線には田園風景が広がるのどかなローカル線です。
ひたちなか海浜鉄道はローカル線ではありますが、運営に積極的で新駅を建設したり、運行本数を増やしたりしています。また、終点の阿字ヶ浦駅からひたちなか海浜公園までの区間の延伸が予定されています。
ひたちなか海浜公園へは、ひたちなか海浜鉄道湊線の勝田駅と阿字ヶ浦駅から路線バスが運行しています。詳しくはこちら
2023年秋 ときわ路パスの買い方・使い方・乗れる路線まとめ

今回は茨城県のJRと私鉄で使える1日乗車券「ときわ路パス」を紹介しました。
最後に「ときわ路パス」の特徴をおさらいしましょう。
- 茨城県のJR線と関東鉄道、真岡鉄道、鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道が1日乗り放題
- 秋の土休日に利用できる(2023年)
- 特急券を買えば特急列車に乗車できる
- JR東日本の指定席券売機などで購入できる
「ときわ路パス」は茨城県内の観光ににおすすめですよ。
\お時間があればあわせてどうぞ/
■週末パス
■鉄道旅行におすすめな持ち物