【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

特急北斗の停車駅・予約方法・料金・乗車記【安く乗る方法も紹介】

特急北斗

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

特急「北斗」は道南の観光都市「函館」と北海道の道都「札幌」をむすぶ特急で、札幌~函館を約3時間50分で走行します。

当記事では特急「北斗」について

  • 特急「北斗」の停車駅・車両
  • 特急「北斗」の特急券の予約方法・買い方
  • 特急「北斗」の料金・安く乗る方法
  • 特急「北斗」の乗車レポート

を紹介します。

特急「北斗」に乗車される際には参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

特急北斗とは

特急北斗 キハ261系

特急「北斗」は函館~札幌をむすぶ特急列車で、1日11往復運行されています。
途中、長万部・洞爺・登別・苫小牧などを通ります。

特急「北斗」は多くの列車で新函館北斗駅で北海道新幹線と接続しています。

特急北斗の停車駅

特急北斗は、函館~札幌間を函館本線・室蘭本線・千歳線を経由で運行しています。

停車駅は、函館・五稜郭・新函館北斗・大沼公園※・森・八雲・長万部・洞爺※・伊達紋別・東室蘭・登別※・白老※・苫小牧・南千歳・新札幌・札幌です。
※一部列車通過

特急北斗の車両

特急「北斗」で使われている車両はキハ261系で、両数は列車や日により異なり、5両〜9両です。
自由席は基本的に札幌寄りの2両が自由席です。

特急「北斗」では車内販売はありませんので、車内で飲食したい場合は、あらかじめ駅などで購入する必要があります。

札幌駅からの特急北斗の所要時間

特急北斗を使った場合の札幌駅から主な駅への所要時間は以下のとおりです。

目的地札幌駅からの所要時間
苫小牧約50分
東室蘭約1時間30分
長万部約2時間20分
新函館北斗
(北海道新幹線乗換駅)
約3時間30分
函館約3時間50分
スポンサーリンク

特急「北斗」の特急券の予約方法・買い方

特急「北斗」の特急券の予約方法・買い方

特急「北斗」は乗車券の他に特急券が必要です。特急券は乗車日の1ヶ月前からJRのみどりの窓口、指定席券売機、インターネット予約サービス「えきねっと」などで予約・購入できます。

指定席・グリーン車はあらかじめ座席の指定が必要です。えきねっとを使うとシートマップを使うと座席指定ができます。

特急「北斗」の料金

札幌駅から主な駅までの特急「北斗」を使った場合の料金です。
(料金は乗車券+特急券)

目的地普通車自由席普通車指定席
苫小牧大人2,830円
小児1,410円
大人3,360円
小児1,680円
東室蘭大人4,690円
小児2,340円
大人5,220円
小児2,610円
長万部大人6,930円
小児3,460円
大人7,460円
小児3,720円
新函館北斗
(北海道新幹線乗換駅)
大人8,910円
小児4,450円
大人9,440円
小児4,710円
函館大人8,910円
小児4,450円
大人9,440円
小児4,710円

特急「北斗」に安く乗る方法

特急「北斗」に安く乗る方法

特急「北斗」に安く乗る方法として、インターネット限定割引きっぷ「えきねっとトクだ値」と往復利用で使える「乗車券往復割引きっぷ」があります。

えきねっとトクだ値

JR東日本・北海道のインターネット予約サービス「えきねっと」限定の「えきねっとトクだ値」を利用すると通常料金の15〜30%OFFで乗車できます。

こちらは乗車券と特急券がセットになったきっぷです。

えきねっとトクだ値の設定区間(普通席指定席)

えきねっとトクだ値は「函館駅〜札幌駅」の区間などで設定があります。

普通車指定席が通常料金の15〜30%OFFで乗車できます。
※列車により割引率が異なります。

設定区間トクだ値15トクだ値30
函館・五稜郭⇔南千歳大人7,260円
小児3,620円
大人5,980円
小児2,980円
函館・五稜郭⇔新札幌・札幌大人8,010円
小児4,000円
大人6,590円
小児3,290円
新函館北斗⇔南千歳大人6,980円
小児3,480円
大人5,750円
小児2,860円
新函館北斗⇔新札幌大人7,820円
小児3,900円
大人6,440円
小児3,210円
新函館北斗⇔札幌大人8,010円
小児4,000円
大人6,590円
小児3,290円
申込&詳細はこちら

乗車券往復割引きっぷ(別に特急券が必要)

「乗車券往復割引きっぷ」は往復の利用で使える乗車券タイプのきっぷです。特急券を別に買うことで、特急「北斗」に乗車できます。

特急券は自由席も指定席もグリーン車も使えますので、片道普通車自由席、片道グリーン車という使い方もできます。

ただ、途中下車はできませんので注意が必要です。
(途中下車するとその時点できっぷが無効となります)

乗車券設定区間

出発駅到着駅
札幌苫小牧・白老・登別〜幌別
東室蘭〜室蘭・伊達紋別・洞爺
札幌市内長万部・八雲
新函館北斗〜函館
新千歳空港伊達紋別・洞爺
苫小牧札幌・東室蘭〜室蘭
新函館北斗〜函館
白老・登別〜幌別札幌
東室蘭〜室蘭札幌・新函館北斗・函館
伊達紋別・洞爺札幌・新千歳空港
長万部札幌市内・新函館北斗・函館
八雲札幌市内・函館
新函館北斗~函館札幌市内・苫小牧・東室蘭〜室蘭
長万部
函館八雲

「札幌市内」と書いてあるきっぷは札幌市内にあるどの駅から乗っても(降りても)OKです。

詳しくはこちら!

北斗オプション特急券

北斗オプション特急券は「乗車券往復割引きっぷ」とセットで使うことで、特急「北斗」の普通車自由席に安く乗車できる特急券です。(北斗オプション特急券のみの利用はできません。)

ただし、発売場所が伊達紋別、洞爺、長万部の3駅のみで、設定区間も以下の区間に限られます。

設定区間大人小児
伊達紋別⇔札幌760円380円
洞爺⇔札幌760円380円
長万部⇔札幌2,070円1,030円
長万部⇔函館640円320円
上記は特急料金のみの金額です。
詳しくはこちら!

えきねっとトクだ値チケットレス特急券

札幌・新札幌〜苫小牧間に限りますが、えきねっとでチケットレス特急券を申し込むと特急料金が20%OFFになる「えきねっとトクだ値チケットレス特急券」があります。

乗車券は紙のきっぷ・定期券・SuicaやKitacaなどの交通系ICカードが使えます。

設定区間特急料金
札幌・新札幌⇔苫小牧1,340円
詳しくはこちら!

特急北斗6号乗車記(札幌→東室蘭)

特急北斗 キハ261系

ここからの内容は2022年5月の平日に乗車したときのものです。

今回は札幌駅8:43発の特急北斗6号函館行きに乗車しました。北斗6号は9両編成で、後ろ2両が自由席でした。(列車・日によって両数は異なります)
車両はキハ261系が使われていました。

従来よりの座席よりも広く、ドリンクホルダーがついているJR北海道の多くの特急で使われている新タイプの座席となっていました。
ちなみに少し大きめの600mlのペットボトルも入りました。

キハ261系チケットホルダー

座席の上部にはチケットホルダーとコートフックがあります。

キハ261系

札幌駅出発時点では自由席は4割ほど埋まっていました。新札幌駅、南千歳駅でさらに増え、6割ほどになりました。

南千歳駅は新千歳空港のすぐ近くを通るので進行方向右側に飛行機が見えます。

室蘭本線

苫小牧駅を過ぎると、進行方向左手に海がみえてきました。

ちなみに特急「北斗」で海側の座席はこちらです。

特急「北斗」の海側の座席
  • 札幌→函館(上り):進行方向左側
  • 函館→札幌(下り):進行方向右側
東室蘭駅

今回は、東室蘭駅で降りましたが、多くの方は、洞爺・長万部・函館方面に乗り通す人が多いような気がしました。

乗車したとき、自由席は2人がけのところに1人座る感じでしたので、座れないことはなかったですが、長時間乗車する場合は指定席をとっておいた方がいいかもしれません。

ちなみに、札幌~東室蘭間は特急「北斗」の他に、電車特急の「すずらん」が1日6往復運行しています。

北海道の宿泊施設の予約はネット予約サイトがおすすめ

北海道の鉄道

北海道をじっくり観光するならホテルや温泉宿に宿泊するのもよいかと思います。

北海道のホテルや宿はクーポンが使える楽天トラベルなどの予約サイトがおすすめです!

北海道内の宿泊施設を探す

特急北斗停車駅・料金・乗車記まとめ

今回は函館~札幌間を走る特急「北斗」の停車駅・料金・乗車記を紹介しました。

最後に特急「北斗」についておさらいです。

特急北斗まとめ
  • 函館~札幌間を約3時間50分でむすぶ特急列車
  • 車両はJR北海道の特急主力車両のキハ261系
  • えきねっとトクだ値・乗車券往復割引きっぷで安く乗車できる
  • 自由席は札幌寄り2両

特急「北斗」に乗車される際にはぜひ参考にしてみてくださいね。

■特急「ライラック」・「カムイ」

ピーチアビエーション搭乗記「成田→新千歳」

タイトルとURLをコピーしました