【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

【PASMO限定】京急全線1日フリーパスと京急線・京急バス1日フリーパスの買い方・使い方

京急全線1日フリーパス・京急線・京急バス1日フリーパス

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

2022年3月12日から京急電鉄ではPASMO限定のおトクなきっぷが発売開始となりました。

当記事では京急線が1日乗り放題の「京急全線1日フリーパス」と、京急線に加えて、京急バスも1日乗り放題の「京急線・京急バス1日フリーパス」の買い方・使い方を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

京急全線1日フリーパスとは

京急全線1日フリーパスとは

「京急全線1日フリーパス」は 京急線全線が1日乗り放題になるきっぷです。1年中発売しているので、時季を選ばずに使えます。

京急全線1日フリーパス販売場所・発売期間など

販売場所

京急線の有人窓口(泉岳寺駅を除く)
※自動券売機では購入できません。

発売期間

通年

有効期間

当日限り有効 (事前購入はできません)

販売券種

  • PASMO※(Suicaなどは非対応)
    ※PASMO定期券・モバイルPASMOなど一部のPASMO利用できません。
    利用できるPASMOは京急電鉄ホームページで確認してください。

値段

おとな2,000円 こども1,000円

きっぷの使い方

各駅の自動改札機にPASMOをタッチするだけです。

京急全線1日フリーパスのおトクな使い方

品川から終点の三崎口まで片道943円(ICカード利用)で、往復1,886円なので、往復しただけでは元が元が取れません。
京急線全線を何回か乗り降りする場合に効力を発揮しそうです。

スポンサーリンク

京急線・京急バス1日フリーパスとは

京急線・京急バス1日フリーパスとは

「京急線・京急バス1日フリーパス」は京急全線と京急バスが購入から24時間乗り放題になるきっぷです。24時間有効ですので、午後から使い始めると翌日の午前中も使えます。

京急バスを使うことでお台場や鎌倉、三崎港など京急の電車では行けない場所にも行けます。

京急線・京急バス1日フリーパスの使い方

京急線・京急バス1日フリーパスは電車の場合は、自動改札機にPASMOをタッチ、バスの場合は、バスに乗車する際にICカードリーダーにタッチするだけです。

特殊運賃区間や深夜バスに乗る場合

特殊運賃区間や深夜バスを利用する場合は、ICカードリーダーにタッチをせずにバスの乗務員さんに「京急線・京急バス1日フリーパス」と申告して、券面を呈示して乗車します。

特殊運賃区間は以下の区間です。

特殊運賃区間の対象停留所および路線(2022年4月1日現在)

1.お台場エリア停留所
フジテレビ前、台場駅前、フジテレビ南口、東京テレポート駅、テレコムセンター駅前、東京港湾合同庁舎前、東京国際クルーズターミナル駅前

2.品川・八潮エリア停留所
中央公園、大井消防署八潮出張所前、八潮東、八潮公園前 、明晴学園前 、八潮北 、八潮パークタウン、八潮南、八潮団地入口、大井町駅西口、大井町駅東口、仙台坂、青物横丁駅、しながわ区民公園、南大井文化センター、大井競馬場駅前

3.川崎エリア停留所
川崎駅、銀柳街入口、川崎市役所前、宮前、川崎競馬場前

4.ワンコインバス全線
羽田空港エリア、BIGFUN・ボートレース平和島劇場直行バス

5.大森駅~羽田空港線

6.蒲田駅~羽田空港線

7.羽田車庫~羽田空港線

8.川崎駅~羽田空港線

9.通信研究所→YRP野比駅 ※片方向のみ

10.行先表示に深夜と表示のあるバス

引用:京急電鉄ホームページ

京急バス 対象外路線

空港連絡バス、中距離バス

京急線・京急バス1日フリーパス 販売場所など

販売場所

京急線の有人窓口(泉岳寺駅を除く)
※自動券売機では購入できません。

販売期間

通年

有効期間

購入から24時間
(24時間以内であれば日付をまたいでも利用可能です)

販売券種

  • PASMO※(Suicaなどは非対応 )
    ※PASMO定期券・モバイルPASMOなど一部のPASMO利用できません。
    利用できるPASMOは京急電鉄ホームページで確認してください。

値段

おとな 3,000円 こども1,500円

京急全線1日フリーパスと京急線・京急バス1日フリーパスまとめ

「京急全線1日フリーパス」と「京急線・京急バス1日フリーパス」は広いエリアで使えますが、値段がやや高めなので、京急線や京急バスなどの乗りつぶしや何度も乗り降りする場合におすすめです。

また、三浦半島を周遊する場合は、「三浦半島1DAY・2DAYきっぷ」や「みさきまぐろきっぷ」などを使った方がいいかもしれません。

というわけで、今回は2022年3月12日から京急で発売されているPASMO専用の「京急全線1日フリーパス」と「京急線・京急バス1日フリーパス」を紹介しました。

京急線で使えるおトクなきっぷ

タイトルとURLをコピーしました