名古屋駅から東京駅までは、東海道新幹線の速達タイプ「のぞみ」を使えば、約1時間40分で行けます。とても便利ですよね。
でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、名古屋駅~東京駅間を東海道新幹線で少しでも安く移動する方法をまとめました。
また、新幹線以外の移動手段も紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
名古屋駅〜東京駅 東海道新幹線 基本情報
東海道新幹線の名古屋駅では「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」のいずれかで行けます。
名古屋駅〜東京駅・品川駅 東海道新幹線の料金
名古屋~東京・品川間の東海道新幹線の料金をまとめました。
(紙のきっぷの場合)
名古屋~東京間でも、名古屋~品川間でも新幹線の料金は同じです。
■のぞみ(通常期)
座席の種類 | 大人 | こども |
---|---|---|
指定席 | 11,300円 | 5,650円 |
自由席 | 10,560円 | 5,280円 |
グリーン車 | 14,960円 | 9,570円 |
■ひかり・こだま(通常期)
座席の種類 | 大人 | こども |
---|---|---|
指定席 | 11,090円 | 5,540円 |
自由席 | 10,560円 | 5,280円 |
グリーン車 | 14,750円 | 9,470円 |
「ひかり」・「こだま」を利用した場合、指定席・グリーン車の料金が「のぞみ」に比べて210円安くなります。
新幹線の料金はシーズンごとに異なる
新幹線の指定席およびグリーン車の料金は、利用するシーズンによって変動します。
- 最繁忙期(例: 年末年始やお盆):通常期料金に+400円
- 繁忙期(例: 連休期間):通常期料金に+200円
- 閑散期(例: 平日の一部など):通常期料金より-200円
※自由席の料金はシーズンに関係なく通年同じです。
対象日は「シーズン別の指定席特急料金」をご覧ください。
■最繁忙期
2024年4月26日~5月6日、8月9~11・18日、12月28・29日、2025年1月4・5日。■繁忙期
2024年7月12~15・26~28日、8月2~4・8・12・13・16・17・23~25日、9月13~16・20~23日、10月4~6・11~14・18~20・25~27日、11月1~4・8~10・15~17・22~24・29・30日、12月1・27・30・31日、2025年1月2・3日、3月20~31日。■閑散期
2024年4月8~11・15~18・22~25日、5月7~9日、6月3~6・10~13・17~20・24~27日、7月1~4・8~11・16~18・22~25日、8月26~29日、9月2~5・9~12・17~19・24~26・30日、10月1~3日、12月2~5・9~12・16~19・23~25日、2025年1月6~9・14~16・20~23・27~30日、2月3~6・12・13・17~20・25~27日。■通常期
引用:JR西日本おでかけネット
上記の期間以外の日です。
名古屋〜東京・品川間 新幹線で安く行く方法・一覧
名古屋〜東京・品川間の東海道新幹線を安く利用するには以下の方法があります。
- エクスプレス予約・スマートEX
- EX早特28ワイド(のぞみ)
- EX早特21ワイド(のぞみ)
- EXファミリー早特3ワイド
(のぞみ・こだま) - 新幹線+ホテルパック
(宿泊する方向け) - 日帰りパック
(日帰り往復向け) - ぷらっとこだま
- e特急券
(エクスプレス予約限定) - 新幹線回数券
(普通席自由席用)
ここからは、名古屋~東京・品川間の東海道新幹線に安く乗る方法をそれぞれ詳しくみていきます。
エクスプレス予約・スマートEX
東海道新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」・「スマートEX」を利用すると、通常料金よりも安く新幹線に乗車できます。
エクスプレス予約・スマートEXは新幹線の乗車券と特急券がセットになっています。
新幹線乗車駅まで(降車駅から)在来線を利用する場合、在来線の運賃が別に必要になります。
さらに、チケットレス対応で、改札を通る前であれば列車の出発前まで何度でも予約変更が可能です。
エクスプレス予約とスマートEXの違い
エクスプレス予約は年会費1,100円がかかり、専用のクレジットカードが必要ですが、割引額が大きいのが特徴です。
また、「e特急券」を利用すれば特急券のみの購入も可能です。
一方、スマートEXは年会費無料で、新たにクレジットカードの申込む必要がないので、手軽に始められます。
☆エクスプレス予約・スマートEXについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
■エクスプレス予約
■スマートEX
「エクスプレス予約」・「スマートEX」の料金を比較
名古屋~東京・品川間の紙のきっぷとエクスプレス予約、スマートEXの料金を表にまとめました。
■のぞみ(通常期)
大人 | こども | |
---|---|---|
紙のきっぷ | 11,300円 | 5,650円 |
エクスプレス予約 | 10.880円 (▲420円) | 5,440円 (▲210円) |
スマートEX | 11,100円 (▲200円) | 5,550円 (▲100円) |
■ひかり・こだま(通常期)
大人 | こども | |
---|---|---|
紙のきっぷ | 11,090円 | 5,540円 |
エクスプレス予約 | 10.670円 (▲420円) | 5,330円 (▲210円) |
スマートEX | 10,890円 (▲200円) | 5,440円 (▲100円) |
エクスプレス予約は紙のきっぷに比べて420円安くなります。
(のぞみ・ひかり・こだまとも)
EX早特28ワイド(のぞみ)
「EX早特28ワイド」は、エクスプレス予約やスマートEXで利用できるお得な早割プランです。
片道から利用できるので使い勝手がよいです。
名古屋〜東京・品川間を「のぞみ」で移動する場合、大人1名の片道料金が9,700円となり、通常よりもおトクです。
繁忙時期(GW、お盆、年末年始)には設定除外日があります。
ちなみにEX早特28ワイドはこども料金の設定はありません。
EX早特28ワイドの料金
名古屋〜東京・品川間のEX早特28ワイドの料金・発売期間はそれぞれ以下のとおりです。
- 料金:大人9,700円
(「のぞみ」普通車指定席)
※こども用はありません - 割引金額:▲1,600円
- 発売開始:乗車日90日前の0:00
- 購入期限:乗車日28日前の23:30
EX早特28ワイドは、乗車日90日前の0:00から発売開始ですので、早めに予約が決まった場合におすすめです。
EX早特21ワイド(のぞみ)
「EX早特21ワイド」は、名古屋〜東京・品川間を「のぞみ」の普通車指定席で利用する場合、大人9,800円になるお得なプランです。
この料金は「EX早特28ワイド」(9,700円)に次いでお手頃です。
「EX早特21ワイド」は、乗車日の1か月前から21日前まで購入できます。
日程が決まったら、早めに予約してお得に新幹線を利用しましょう。
EX早特21ワイドの料金
名古屋〜東京・品川間の「EX早特21ワイド」の料金・発売期間はそれぞれ以下のとおりです。
- 料金:9,800円
(「のぞみ」普通車指定席)
※こども用はありません。 - 割引金額:▲1,500円
- 発売開始:乗車日1ヶ月前の10:00
- 購入期限:乗車日21日前の23:30
EXファミリー早特3ワイド(のぞみ・こだま)
土休日限定になりますが、3日前の予約利用で使える「EXのぞみファミリー早特3ワイド」、「EXこだまファミリー早特3ワイド」があります。
「EXファミリー早特3ワイド」は2名以上であれば家族でなくても使えます。
繁忙時期(GW、お盆、年末年始)には設定除外日があります。
EXファミリー早特3ワイドの料金
名古屋〜東京・品川間のEXファミリー早特3ワイドの料金は以下のとおりです。
列車種別 | 大人 | こども |
---|---|---|
のぞみ | 9,950円 (▲1,350円) | 4,970円 (▲680円) |
こだま | 8,050円 (▲3,040円) | 4,020円 (▲1,520円) |
こだまの場合、名古屋〜東京間で約2時間40分かかりますが、大人片道8,000円程度で利用できます。
新幹線+ホテルパック
名古屋~東京間を新幹線とホテルをセットで予約する場合は、「新幹線+ホテルパック」がおすすめです。
安いホテルの場合、新幹線往復とほぼ同じ値段で、さらにホテル1泊ついてきます。
名古屋~東京間の料金は往復の新幹線とホテル1泊付きで以下のとおりです。
- 1名1室(シングル):26,000円〜(食事なし)
- 2名1室(ツイン):24,000円〜(食事なし)
旅行代金は、休前日(金・土曜日)や夏休みや年末年始などの繁忙期になるほど高くなります。
新幹線+ホテルパックは日本旅行の「JR・新幹線+宿泊セットプラン」やJTBの「ダイナミックパッケージ」や、JRの東海ツアーズの「EXダイナミックパック」などがあります。
ここからは「新幹線+ホテルパック」を扱っている旅行会社を詳しく紹介していきます。
日本旅行「JR・新幹線+宿泊セットプラン」
多くのホテルから選びたい、安く利用したい場合、日本旅行「JR・新幹線+宿泊セットプラン」がおすすめです。
名古屋〜東京間の「のぞみ」の指定席・グリーン車が利用できます。
また、シートマップを使った座席指定も可能です。
きっぷの受取方法は一部を除いて宅配か駅受取のいずれかを選べるので、前もってきっぷの受取も可能です。
☆名古屋〜東京間の日本旅行「新幹線+宿泊プラン」は以下のリンクから検索できます。
JTB「ダイナミックパッケージ」
JTB「ダイナミックパッケージ」ではシートマップ(座席表)から座席指定も可能です。
また、最長13泊14日までの長期利用や、1泊3日などの宿泊なし日程も作れるなど、様々なニーズに対応しています。
ちなみに、新幹線のチケットは当日までにJRの指定席券売機で受け取る必要があります。
☆JTB「ダイナミックパッケージ」はこちらから申込できます。
JR東海ツアーズ
JR東海ツアーズの「EXダイナミックパック」はすべての時間帯の新幹線が選べるのが特徴です。
旅程も1泊3日などの行程も選べます。
☆EXダイナミックパックの検索はこちら
また、時間帯限定新幹線を利用することで、「ずらし旅選べる体験クーポン」がついてくる「ずらし旅」もあります。
☆ずらし旅の検索はこちら
日帰りパック
JR東海ツアーズなどでは新幹線の日帰り往復とアクティビティがセットになった日帰りパックを発売しています。
新幹線日帰り往復とずらし旅体験チケットがセットになった「ずらし旅」を使うと、名古屋⇔東京間の往復がおとな17,880円〜で可能です。
「ずらし旅」の選べる体験はこちら!
ぷらっとこだま
JR東海ツアーズでは「ぷらっとこだま」は片道の新幹線チケットとドリンク引換券がセットになった旅行商品が発売しています。
「ぷらっとこだま」を利用すると普通車指定席の場合、名古屋〜東京・品川間、片道8,810円~利用できます。
予約・申込は乗車日1か月前(前月の同じ日)の10:00から乗車日前日23:30まで予約可能です。
ちなみにドリンク引換券は電子チケットで発行され、乗車日当日に利用できます。
ぷらっとこだまの料金
名古屋〜東京・品川間のぷらっとこだまの料金は以下のとおりです。
通常期 | 繁忙期 | |
---|---|---|
期間 | 1/6~1/10 1/14~2/21 2/25~3/31 | 1/11~1/13 2/22~2/24 |
普通車指定席 | おとな 8,810円 こども 4,580円 | おとな 10,100円 こども 5,240円 |
グリーン車 | おとな 9,720円 こども 6,200円 | おとな 10,860円 こども 6,930円 |
e特急券(エクスプレス予約限定)
e特急券はエクスプレス予約限定の特急券が安く利用できるサービスです。
乗車する前に、駅にある指定席券売機等できっぷの受取が必要です。
e特急券を利用する際には、別に乗車券が必要です。
こども用の設定もあります。
乗車日当日まで申し込みできますので、急な新幹線利用でも使えます。
e特急券の料金
名古屋〜東京・品川間のe特急券の料金は以下のとおりです。
■のぞみ
種別 | e特急券 | (参考) 特急料金 |
---|---|---|
指定席 | 4,500円 | 4,920円 |
自由席 | 4,090円 | 4,180円 |
グリーン車 | 8,160円 | 8,580円 |
■ひかり・こだま
種別 | e特急券 | (参考) 特急料金 |
---|---|---|
指定席 | 4,290円 | 4,710円 |
自由席 | 4,090円 | 4,180円 |
グリーン車 | 7,950円 | 8,370円 |
※いずれも通常期
e特急券の場合、名古屋~東京・品川間の特急料金が指定席・グリーン車で420円、自由席で90円安くなります。
メリット:在来線との組み合わせでさらにお得
新幹線と在来線を通して乗る場合、エクスプレス予約よりもe特急券の方が安くなるケースがあります。
新幹線利用予定がある方は、事前に料金を比較してみてください。
自由席に乗車
指定席ではなく、自由席に乗ると東海道新幹線に安くなります。
名古屋~東京・品川間の東海道新幹線の自由席料金と割引額は以下のとおりです。
種別 | 料金 | 割引額 |
---|---|---|
のぞみ | 10,560円 (▲740円) | 5,280円 (▲370円) |
ひかり・こだま | 10,560円 (▲530円) | 5,280円 (▲260円) |
自由席では座席の確保はできませんが、おとな530円~740円安くなります。
東海道新幹線 名古屋〜東京の所要時間など
名古屋駅〜東京駅間の東海道新幹線には以下の3種類あります。
- のぞみ
(速達タイプ) - ひかり
(準速達タイプ) - こだま
(各駅タイプ)
「のぞみ」が1時間に4~6本、「ひかり」が1時間に2本、「こだま」が1時間に2本あります。
この他、週末や大型連休を臨時列車が数多く運行されます。
名古屋~東京間の所要時間
名古屋~東京間の所要時間はそれぞれ以下のとおりです。
列車種別 | 主な途中停車駅 | 時間 |
---|---|---|
のぞみ | 新横浜・品川 | 約1時間40分 |
ひかり | ■浜松・静岡 新横浜・品川 ■豊橋or小田原 新横浜・品川 | 約1時間40分 ~約2時間 |
こだま | 各駅停車 | 約2時間40分 |
「のぞみ」が一番速く、「ひかり」が2番目に速く、「こだま」は各駅停車のため、「のぞみ」・「ひかり」よりも時間がかかります。
名古屋~東京 新幹線以外のアクセス
名古屋駅~東京駅間は東海道新幹線以外にも以下のアクセス方法があります。
- 高速バス
(夜行バス) - 普通列車
それぞれ詳しくみてみましょう。
高速バス
名古屋〜東京間の高速バスはJRバスをはじめ、数多くのバス会社が運行しています。
JRバス
JR高速バスの場合、昼行・夜行どちらもあります。
運賃(料金)は2025年1月現在のものです。
乗車日・予約時期等により変動します。
所要時間は交通状況により前後する場合があります。
JRバスでは昼行便として、新東名高速道路を通る「新東名スーパーライナー」「東名スーパーライナー」などが、夜行便として、「ドリームなごや号」がそれぞれ運行しています。
名古屋駅では新幹線口にあるJR名古屋バスターミナルより発着しています。
新東名ライナーと東名ライナーの違い
「新東名スーパーライナー」は名古屋駅を出ると、霞ヶ関駅、東京駅日本橋口以外停車しません。所要時間は5時間ほどです。
一方、「スーパーライナー」は途中で多くの停留場に停まるため、6時間~6時間半ほどかかります。
JRバス運賃
■東名ハイウェイバス
種別 | 値段 (普通席) |
---|---|
普通運賃 | 5,800円 |
早売1 | 2,400円 ~5,400円 |
■ドリームなごや号
3列シート | 4列シート | |
---|---|---|
得割 | 3,600円〜7,500円 | 2,400円〜5,700円 |
学生割引 | 4,500円〜9,890円 | 4,020円〜9,890円 |
片道普通 | 4,800円〜10,190円 | 4,320円〜10,190円 |
JRバス以外
JRバス以外にも「さくら高速バス」など多くのバス会社が運行しています。
運賃は乗車日や便より異なりますが、4列シートの場合、2,500円〜8,000円程度です。
お盆・年末年始・ゴールデンウィーク期間の運賃は新幹線とほぼ同じぐらいです。
高速バスの予約は楽天トラベルなどの予約サイトからできます。
普通列車(在来線)
新幹線以外にも、在来線の東海道本線を乗り継いで、東京駅まで行けます。
所要時間は約6時間で、運賃が6,380円です。
在来線の乗継ルート
名古屋〜東京間を東海道本線で移動する場合、列車によっても異なりますが、4回ほど乗換えが必要です。
ここからはそれぞれの区間の様子をまとめてみました。
名古屋~豊橋
名古屋~豊橋間は名鉄との競合区間で、比較的快適な転換クロスシートが利用できます。快速列車が15分に1本運行しています。
豊橋〜浜松
豊橋〜浜松間は転換クロスシートとロングシートが混在している区間です。一部の列車は名古屋から直通するものもありますので、時間帯があれば利用したいものです。
浜松〜熱海
浜松~熱海間はオールロングシートの区間です。
(一部列車を除く)
運行本数は1時間に3本ほどでそれなりにあります。
また、2024年3月のダイヤ改正で浜松~熱海間を直通する列車も増えました。
熱海〜東京
熱海~東京はJR東日本区間に入ります。静岡県内のエリアは3両~6両でしたが、熱海から東京までは10両ないし15両と長編成となります。
JR東日本の普通列車のグリーン車は追加でグリーン券を購入すれば「青春18きっぷ」でも乗車できます。
名古屋~東京間の在来線で使えるおトクなきっぷ
期間限定にはなりますが、青春18きっぷを利用すると安く移動できます。
青春18きっぷは2024-2025年冬季から連続する3日間もしくは5日間での利用に変わりました。
2025年の春季以降の発売は未定です。発表され次第更新します。
- 利用期間
2024年12月10日~2025年1月10日 - 発売期間
[3日間用] 2024年11月26日~2025年1月8日
[5日間用] 2024年11月26日~2025年1月6日 - 有効期間
連続する3日間・5日間 - 料金
[3日用] 10,000円
[5日用] 12,050円
(大人・小児同額)
青春18きっぷについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
名古屋~東京間の新幹線で安く乗る方法|よくある質問
最後に名古屋〜東京間の新幹線に乗車する際のよくある質問をまとめました。
- Q名古屋~東京間を片道で安く行く方法は?
- A
休日で2名以上に限られますが、「こだまファミリー早特」が最安です。
事前に予定が決まっている場合は「EX早特ワイド」がおすすめです。
いずれも、JRの「エクスプレス予約」・「スマートEX」会員限定です。
- Q宿泊をともなう名古屋~東京間を往復利用の場合は?
- A
宿泊をともなう旅行の場合は、「新幹線+ホテルパック」がおすすめです。
安いプランの場合、新幹線の正規価格よりも安く、更に宿泊がついてきます。
- Q日帰りで名古屋~東京間を新幹線で往復する場合は?
- A
日帰りの場合は、「日帰りパック」がおすすめです。
時間などの条件が合えばJR東海ツアーズなどで発売している「ずらし旅」がおトクです。
- Q当日(直前)に名古屋〜東京間の東海道新幹線を安く利用する方法は?
- A
エクスプレス会員の場合は、乗車券と特急券がセットになった「エクスプレス予約」、特急券のみ安く購入できる「e特急券」は当日でも購入可能です。
また、自由席を利用すると、指定席に比べて330円~1,140円安くなります。
- Q東海道新幹線の自由席は何号車?
- A
基本的に
「のぞみ」は1号車~3号車
「ひかり」は1号車~5号車
「こだま」は1号車~6号車、13号車~16号車です。
※列車によって異なる場合があります。
今回は名古屋〜東京間の東海道新幹線で安く行く方法を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。