【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。
PR

青春18きっぷ 2025年夏の発売期間・使い方まとめ|北海道新幹線オプション券も解説

青春18きっぷ 2025年夏の発売期間・使い方まとめ

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

夏の自由な旅に欠かせないのが、JR全線の普通列車・快速が乗り放題になる 「青春18きっぷ」

春・夏・冬のシーズン限定で発売されるこのきっぷは、学生から社会人、シニア世代まで、誰でも気軽に鉄道の旅を楽しめる大人気のフリーパスです。

「青春18」と名前がついていても、年齢制限は一切なし。
思い立ったら、切符片手に列車へ飛び乗り、日本全国どこまでも――。
のんびり鈍行で旅する時間こそが、青春18きっぷの最大の魅力です。

この記事では、2025年夏シーズンの青春18きっぷの最新情報や変更点、購入方法、使いこなしのコツをわかりやすくまとめています。

格安で遠くへ行きたい方も、ゆったり鉄道旅を楽しみたい方も、今年の夏は「青春18きっぷ」で思い出に残る旅へ出かけてみませんか?

スポンサーリンク

青春18きっぷとは

青春18きっぷとは

「青春18きっぷ」は、JR全線の普通列車が乗り放題になるおトクなフリーパスです。
2025年夏シーズンも販売されますが、従来とは大きくルールが変わっています。

これまでの「青春18きっぷ」は 5回分12,050円 で、利用者同士でシェアしたり、好きな日に分けて使うことができました。
しかし、2024~2025年冬シーズンからは「連続する5日間」専用のきっぷに変更され、1人でしか使えない仕様になっています。

さらに新しく、短期旅行に便利な 3日間用(10,000円) が登場しました。
ただし5日用と比べて割高になるため、旅行スタイルに合わせて選ぶことがポイントです。

青春18きっぷの利用可能エリア

青春18きっぷのフリーエリアは以下のとおりです。

  • JR全線
    (JR北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州)
  • JR東日本BRT
    気仙沼線BRT:「柳津〜気仙沼」
    大船渡線BRT:「気仙沼〜盛」
  • JR九州(バス)日田彦山線BRT
    「添田〜日田」
  • JR西日本の宮島フェリー
    (別に宮島訪問税100円必要)

青春18きっぷはJR全線の普通列車とJR東日本・JR九州が運行するBRT、宮島行きの宮島フェリーに乗車できます。

時間あれば、東京から名古屋をはじめ、大阪、岡山、広島と普通列車を乗り継いで移動できます。

BRTって何?

BRTとはバス・ラビット・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、バス専用道、バス専用レーンなどを組み合わせることで、速達性・定時性を確保したバスシステムです。

宮島フェリー乗船時に宮島訪問税が必要

JR西日本の宮島フェリーに乗車する場合、宮島訪問税が1人1回100円が別にかかります。

「青春18きっぷ」で乗船する場合、JRフェリー券売機で宮島訪問税券の購入が必要です。
》詳しくはこちら

乗れる列車・乗れない列車|青春18きっぷの対象車種まとめ

ここでは、青春18きっぷで乗れる列車・乗れない列車をまとめました。

乗れる列車
  • 普通(快速)列車 自由席
    (グリーン券購入でグリーン車も乗車可)
  • 普通(快速)列車 指定席
    (指定席券購入で乗車可)
  • ライナー号
    (ライナー券購入で乗車可)
  • 特例で特急列車に乗車できる区間(後述)
  • 北海道新幹線 新青森~木古内
    (オプション券購入で乗車可)
乗れない列車
  • 新幹線
    (新青森~木古内間のオプション券利用を除く)
  • 特急・急行列車
    (一部区間を除く)
  • 寝台列車
  • 普通(快速)列車のグリーン車指定席

青春18きっぷでは、基本的に新幹線や特急列車には乗車できません

新幹線や特急列車に乗車する場合、特急券の他に、当該区間の乗車券が必要となります。

特例で特急列車に乗車できる区間

青春18きっぷでは特例で青春18きっぷのみで特急列車に乗れる区間があります。

JR北海道

  • 室蘭本線
    東室蘭〜室蘭
  • 石勝線
    新夕張~新得間

上記の区間のみ利用する場合、特急列車の普通車指定席の空いている座席に座れます。
ただし、座っている座席の指定席券を持っている人が来たら、席を譲る必要があります。

また、当該区間を超えて利用する場合、全区間の運賃・料金がかかります。

JR東日本

  • 奥羽本線
    新青森~青森間

上記の区間のみ利用する場合、特急列車の普通車自由席に座れます。

また、当該区間を超えて利用する場合、全区間の運賃・料金がかかります。

JR九州

  • 佐世保線
    早岐~佐世保間
  • 宮崎空港線
    宮崎~宮崎空港間

上記の区間のみ利用する場合、特急列車の普通車自由席に座れます。

特例区間を超える場合、区間外の乗車券と特急券を追加購入すれば、特例区間内は青春18きっぷのみでOKです。

特例で第3セクターに乗れる区間

青春18きっぷでは基本的にはJR線以外は利用できません。

ただし特例として、以下の第3セクター区間に乗車できます。

いずれの区間もJR線から鉄道会社線を経由してJR線へ乗車する場合にのみ対象です。

鉄道会社名区間途中下車
可能駅
青い森鉄道青森〜八戸青森、野辺地、八戸
あいの風
とやま鉄道
富山〜倶利伽羅くりから富山、高岡
IRいしかわ鉄道倶利伽羅〜津幡つばた津幡
ハピラインふくい越前花堂〜敦賀越前花堂・敦賀

いずれも以前はJRの路線でしたが、新幹線開業に伴い第3セクター化された路線です。

途中下車すると、通常通りの運賃がかかるので注意が必要です。

スポンサーリンク

【2025年夏】青春18きっぷ 発売期間・利用期間・価格

【2025年夏】青春18きっぷ 発売期間・利用期間・価格

青春18きっぷは春・夏・冬の年3回発売されています。

2025年度は、8月の時点で「夏」期間が発表され、「冬」期間について発表されていません。

発売期間(2025年夏)

[3日間用]2025年7月4日~2025年9月7日
[5日間用]2025年7月4日~2025年9月5日

※利用開始日の1ヶ月前から当日まで購入可能です。

従来とは異なり、9月に入ってからでも発売されています。

利用期間(2025年夏)

2025年7月19日~2025年9月9日の連続する3日間or5日間

※購入時に乗車開始日を決める必要があります。

販売場所・購入方法

  • JRの主な駅の指定席券売機
  • みどりの窓口・旅行センター
  • 提携販売センターおよび主な旅行会社

値段・支払い方法・注意点

[3日用] 10,000円
[5日用] 12,050円
(おとな・こども同額)

支払い方法

現金もしくはクレジットカード

きっぷの払戻

未使用の場合のみ、手数料220円で可能です。

スポンサーリンク

青春18きっぷ|2025年の変更点と注意事項まとめ

2025年夏シーズンの青春18きっぷは、これまでとルールが少し変わっています。

「連続利用のみOK」や「複数人での利用が不可に」など、知らずに使うと困るかもしれないポイントも…。

ここでは、2024年冬から適用された変更点や、事前に確認しておきたい注意事項をわかりやすくまとめました。

これから青春18きっぷを使う方は、ぜひチェックしておきましょう!

「連続する3日間・5日間利用」に変更

青春18きっぷは、2024年夏シーズン以前は任意の5日間で利用できました。
しかし、2024年冬シーズンからは「連続する3日間」または「連続する5日間」のみ利用できる形に変更されました。

以前は、例えば7月26日、7月27日、8月3日、8月10日、8月11日といったように飛び飛びの日程で使うことが可能でした。

しかしリニューアル後は、7月26日から利用を開始した場合、3日間用なら7月28日まで、5日間用なら7月30日までの連続した期間のみ使えます。このため、使える日程の自由度が減ってしまいました。

また、3日間用は10,000円で、1日あたりの料金が約3,333円となり、5日間用(1日あたり約2,400円)と比べると少し割高です。

複数人利用の廃止

従来の青春18きっぷは、同じ行程であれば複数人で1枚を共有して使うことができました。
例えば、2人で2日間利用し、残りの1回分を1人で使うといった使い方も可能でした。

しかし、リニューアル後の青春18きっぷでは、1人1枚ずつ購入する必要があり、グループでの利用がしづらくなりました。
この変更により、家族や友人と一緒に使う際の柔軟性が減ってしまいました。

自動改札機に対応するように

従来の青春18きっぷは日付印を押す横長のきっぷだったため、自動改札機を通せず、有人改札で駅員さんにきっぷを見せる必要がありました。

リニューアル後はきっぷを自動改札機に通せるようになり、駅の有人改札を並ぶ必要がありません。

有効期間の時間ルール(0時→終電)

従来は乗車した列車が0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効でしたが、リニューアル後は、有効期間最終日の終電まで有効となりました。

2024年夏以前との違いを比較

2025年夏の青春18きっぷは、これまでのルールと大きく変わった部分があります。
違いがわかるように、2024年夏までとの比較表をまとめました。

項目2024年夏以前2025年夏ポイント
利用日数5回分を「自由な日」で利用可
(連続・分散どちらもOK)
連続する3日間・5日間
のみ利用可
分散利用が
できなくなった
複数人利用1枚を人数で分けて
同時利用OK
複数人利用は廃止友達や家族でシェア
できなくなった
改札の通過方法原則、有人改札で提示自動改札も利用可能に利便性UP
有効時間翌日の0時まで
(東京・大阪の電車特例あり)
終電まで利用可能実質的に
利用時間が延びた
北海道新幹線
オプション券
奥津軽いまべつ〜木古内新青森〜木古内対象期間
変更

ご覧のとおり、連続利用になったり複数人で使えなくなったりと、使い方がちょっと変わっています。

北海道新幹線オプション券の使い方・料金(2025年夏)

北海道新幹線オプション券の使い方・料金(2025年夏)

青春18きっぷだけでは津軽海峡を越えられません。
その救済策としてできたのが「北海道新幹線オプション券」です。

利用できる区間とルール

  • 北海道新幹線 新青森~木古内
    (普通車の空いている席に座れます)
  • 道南いさりび鉄道 木古内~五稜郭

「北海道新幹線オプション券」は北海道新幹線(新青森駅〜木古内駅)と道南いさりび鉄道(木古内駅~五稜郭駅間)片道1回利用できます。

発売期間・利用期間(2025夏)

  • 発売期間:2025年7月4日~9月9日
  • 利用期間:2025年7月19日~9月9日

青春18きっぷと異なり、北海道新幹線オプション券は利用期間最終日まで販売しています。

販売場所と値段

北海道新幹線オプション券は4,650円で、以下の場所で販売しています。

  • 主な駅の指定席券売機
  • みどりの窓口
  • 提携販売センターおよび主な旅行会社

北海道新幹線オプション券の使い方

北海道新幹線(新青森〜木古内)間を利用する場合、青春18きっぷと北海道新幹線オプション券の2枚を新幹線自動改札に通します。

降りるときも同様に自動改札を通します。

道南いさりび鉄道では係員に青春18きっぷと北海道新幹線オプション券を提示してください。

北海道新幹線オプション券の注意点

北海道新幹線オプション券を使うにあたり、3点ほど注意点があります。

  • 「北海道新幹線オプション券」のみの利用はできません。
  • 北海道新幹線「新青森~木古内」間を超えて利用する場合、新幹線全区間の運賃・料金がかかります。
  • 道南いさりび鉄道では木古内駅以外では途中下車ができません。
    (道南いさりび鉄道の各駅で下車した場合、道南いさりび鉄道乗車全区間の運賃が必要です)

青森→函館のモデルケース

青森から函館へ行く場合、青春18きっぷだけでは新幹線に乗れないため、北海道新幹線オプション券が必要です。
ポイントは乗り換え2回でスムーズに函館まで到着できることです。

必要なきっぷ

  • 青春18きっぷ
  • 北海道新幹線オプション券
    (新青森〜木古内特急券+木古内〜五稜郭の片道乗車券)

乗り換えのポイント

  1. 青森駅 → 普通列車で 新青森駅
  2. 新青森駅 → 北海道新幹線で 木古内駅
  3. 木古内駅 → 道南いさりび鉄道で 五稜郭駅
  4. 五稜郭駅 → 函館駅(普通列車・快速で到着)

この流れを押さえれば、青森→函館の移動は迷わずスムーズです。

なお、青森〜函館の行き方をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事でまとめています。

青春18きっぷの使い方

青春18きっぷは、3日間or5日間連続利用、自動改札対応・終電までOKといった新ルールが導入され、使い方も以前とは少し変わっています。

ここでは、最新のルールに基づいた使い方を、シンプルにわかりやすくご紹介します。

改札口の通り方

青春18きっぷを使い方は、自動改札に通すだけです。自動改札のない駅では有人改札を通ります。

下車するときは、自動改札に通すか、改札できっぷを見せて通ります。

自動改札を使う場合、きっぷの取り忘れに注意してください。

途中下車のルール

青春18きっぷは有効期間内であれば、途中下車が何度でもOKです。

乗継時間が長い時は、途中下車をして食事をしたり、買い出しをしたりすると有効に時間が使えます。

第3セクター線をまたがる場合

JRの路線には、第三セクターの区間をまたいで走る直通列車もあります。
たとえば、快速「みえ」が通る伊勢鉄道の区間(河原田~津間)などがその代表例です。

このような列車に乗るときは、青春18きっぷで特例的に利用できる区間を除いて、第三セクター区間の運賃が別途必要になります。
乗り換えなしで通過しても、青春18きっぷだけではカバーできない場合があります。

旅行前に、どの路線・区間が青春18きっぷの対象外になっているかをチェックしておくと、余計な出費やトラブルを防げますよ。

乗り換えのコツ(アプリ・時刻表の活用法)

青春18きっぷでの旅は、乗り換えがスムーズだと移動が格段に楽になります。
ポイントは、アプリや時刻表を上手に活用することです。

アプリの活用

JR公式アプリ(JR東日本など)
発車時刻やホーム番号、運行状況をリアルタイムでチェックできます。
遅れや接続列車の変更にも対応できるので、旅の途中でも安心です。

JR東日本アプリ 乗換案内・運行情報・時刻表・列車走行位置

JR東日本アプリ 乗換案内・運行情報・時刻表・列車走行位置
開発元:East Japan Railway Company
無料
posted withアプリーチ
  • 乗換案内アプリ(Yahoo!乗換案内など)

青春18きっぷに対応した「普通列車・快速だけ」のルートを検索できます。所要時間や乗り換え回数、駅間の徒歩距離もわかるので、迷わずルートを決められます。

Yahoo!乗換案内

Yahoo!乗換案内
開発元:Yahoo Japan Corporation
無料
posted withアプリーチ

時刻表も活用

  • 紙の時刻表(JR時刻表など)
    乗換案内に出てくるルートだけじゃなく、前後の列車の時間や他の接続列車との関係もチェックできるから、旅行プランを立てるときに便利です。

青春18きっぷにおすすめなホテル比較サイト

ホテル

「青春18きっぷ」は、3日間・5日間の有効期間内でJRの普通列車に乗り放題のきっぷです。

日帰り旅にも使えますが、せっかくならホテルや温泉宿に泊まりながら、のんびりと列車旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

宿泊をうまく取り入れることで、朝からたっぷり移動できたり、普段はなかなか行けない観光地にも足を延ばせます。

移動と宿泊をセットで考えると、より効率的に青春18きっぷを活用できますよ。


また、楽天トラベルやJTBなどの旅行予約サイトでは、期間限定の宿泊クーポンやセールも豊富に用意されています。

ホテルの予約前にクーポンをチェック

楽天トラベルなどの予約サイトでは予約時に使える割引クーポンを配布している場合があります。

予約する前に割引クーポンチェックしてください!各社のクーポンページにリンクしています。

青春18きっぷの買い方・使い方|よくある質問

青春18きっぷの買い方・使い方についてよくある質問をまとめました。

Q
青春18きっぷは誰でも買えますか?
A

はい、年齢や学生かどうかに関係なく、誰でも購入できます。中高生から大学生、社会人、シニアまで、全国どこでも自由に使えるフリーパスです。

Q
青春18きっぷは複数人でシェアして使えますか?
A

2024年冬以降は、1枚を複数人で分けて使うことはできなくなりました。
1人1枚での利用となりますので、グループ旅行の際は人数分の購入が必要です。

Q
青春18きっぷで途中下車はできますか?
A

有効期間中であれば何度でも途中下車ができます。

青春18きっぷの買い方・使い方|まとめ

青春18きっぷの買い方・使い方 まとめ

今回は春・夏・冬休み期間に利用できる青春18きっぷなどを紹介しました。

青春18きっぷ まとめ
  • JR全線の普通列車が乗り放題
  • 連続する3日間・5日間利用可能
  • 自動改札機利用可能
  • 新幹線・特急列車には乗車できない
    (一部区間を除く)
  • 北海道新幹線オプション券がある

青春18きっぷは、2025年夏シーズンも2024年冬シーズンと同じく、「連続した3日間」または「連続した5日間」の形で発売されています。

価格は、3日用が10,000円、5日用が12,050円と、2024年冬シーズンから変更はありません。

旅の予定がある方は、この機会に青春18きっぷを使ってみてはいかがでしょうか?

JRの普通列車乗り放題のきっぷ

北海道&東日本パス

JR東日本・北海道の普通列車が7日間乗り放題のきっぷです。
IGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道もフリーエリアに含めれています。

東日本のんびり旅パス

JR東日本の普通列車が3日間乗り放題のきっぷです。
料金は大人9,000円と、青春18きっぷの3日用より1,000円安いです。

おすすめ関連記事

鉄道旅行で持っていくべきもの

列車に乗って旅をするのに必要なもの、あると便利なものをまとめた記事です。

国内旅行のおすすめガイドブック

国内旅行のガイドブック「るるぶ」・「まっぷる」などをまとめた記事です。

タイトルとURLをコピーしました