【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。
PR

特急「オホーツク」の停車駅・予約方法・料金・乗車記【安く乗る方法も】

特急オホーツク・大雪

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

特急「オホーツク」は石北本線を走る特急列車で、途中、上川、遠軽、北見などを通ります。

当記事では特急「オホーツク」について

  • 特急「オホーツク」の停車駅・車両
  • 特急「オホーツク」の特急券の予約方法
  • 特急「オホーツク」に安く乗る方法
  • 特急「オホーツク」の乗車レポート

を紹介します。

特急「オホーツク」に乗車される際には参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

特急オホーツクとは

特急オホーツク
2022年に撮影したものです。

特急「オホーツク」は札幌〜旭川〜網走間をむすぶ特急列車です。

1日2往復運行しています。

旭川〜網走間を走っていた特急「大雪」は、2025年3月15日のダイヤ改正をもって廃止となりました。

特急オホーツク途中停車駅

特急「オホーツク」は旭川駅から石北本線経由して運行しています。

途中停車駅は以下の駅です。(2025年4月現在)

表は横にスクロール可能です。

■下り(網走方面)

列車名札幌岩見沢美唄砂川滝川深川旭川上川白滝丸瀬布遠軽生田原留辺蘂北見美幌女満別網走
オホーツク

■上り(旭川・札幌)

列車名網走女満別美幌北見留辺蘂生田原遠軽丸瀬布白滝上川旭川深川滝川砂川美唄岩見沢札幌
オホーツク
(4号のみ)

(4号のみ)

特急オホーツクの車両

特急「オホーツク」ではキハ283系が使われています。

2022年度まではキハ183系で運行していました。

特急「オホーツク」・「大雪」とも3両編成が基本で、自由席は3号車です。
ちなみに、グリーン車はありません。

旭川駅からの所要時間

旭川駅から特急「オホーツク」を使った場合の所要時間は以下のとおりです。

目的地旭川駅からの
所要時間
上川約40分
遠軽約2時間
北見約3時間
網走約3時間50分

特急「オホーツク」の料金

旭川駅から主な駅までの特急「オホーツク」を使った場合の料金です。
(料金は乗車券+特急券)

■旭川駅発

目的地普通車自由席普通車指定席
上川大人2,010円
小児 1,000円
大人2,540円
小児1,270円
遠軽大人4,910円
小児2,450円
大人5,440円
小児2,720円
北見大人7,040円
小児3,520円
大人7,570円
小児3,780円
網走大人8,360円
小児4,180円
大人8,890円
小児4,440円
スポンサーリンク

特急「オホーツク」の特急券の予約方法・買い方

特急「オホーツク」の特急券の予約方法・買い方

特急「オホーツク」は乗車券の他に特急券が必要です。
特急券は以下の場所で購入できます。

  • JR東日本・北海道 ネット予約サービス
    えきねっと
  • JRみどりの窓口
  • 指定席券売機

それぞれの方法を紹介します。

えきねっと

JR東日本・北海道の「えきねっと」を使うと、みどりの窓口などで並ばずにパソコンやスマートフォンなどから特急券が購入できます。

「えきねっと」で特急「オホーツク」の特急券を申し込んだ場合、駅できっぷの受取が必要です。

また、えきねっと限定の割引きっぷ「特急トクだ値」もあります。

えきねっとの使い方について知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

みどりの窓口

みどりの窓口

駅員さんと対面で購入したい方は「みどりの窓口」を使うとよいでしょう。

わからないことがあっても、駅員さんに聞ける安心感があります。

ただ、近年では「みどりの窓口」のある駅が少なくなっています。
また、時間帯や場所によっては並ぶこともあります。

指定席券売機

指定席券売機

「指定席券売機」はタッチパネル式で、画面に従って操作すればきっぷが購入できます。
支払いは現金・クレジットカードに対応しています。

慣れればみどりの窓口で購入するより楽です。(個人的な感想)

みどりの窓口がなくでも、指定席券売機ならある駅も多いです。

スポンサーリンク

特急「オホーツク」に安く乗る方法

特急「オホーツク」に安く乗る方法

特急「オホーツク」に安く乗る方法として、インターネット限定割引きっぷ「特急トクだ値」があります。

特急トクだ値

「特急トクだ値」はJR東日本・北海道の在来線特急向けのインターネット割引きっぷです。

特急「オホーツク」では、前日まで予約・購入が可能な「特急トクだ値1」の設定があります。

「特急トクだ値」は乗車券と特急券のセットです。

座席数に限りがあるので、申込期限の前に売り切れる場合もあります。

特急トクだ値1 設定区間

特急トクだ値1の主な設定区間は以下のとおりです。

■特急「オホーツク」

設定区間
(割引率)
割引率料金
札幌⇔北見40%大人5,990円
小児2,980円
札幌⇔網走35%大人7,060円
小児3,520円
詳しくはこちら!

北海道の宿泊施設の予約はネット予約サイトがおすすめ

北海道をじっくり観光するならホテルや温泉宿に宿泊するのもよいかと思います。

北海道のホテルや宿はクーポンが使える楽天トラベルなどの予約サイトがおすすめです!

北海道内の宿泊施設を探す

特急オホーツク乗車記

特急オホーツク

ここからの内容は2022年5月の休日に乗車したときのものです。

今回は特急「オホーツク」1号を旭川~網走間を乗車しました。「オホーツク」号は札幌駅始発なので、旭川駅に列車が入ってくるのは出発3分前でした。

今回乗車した列車

特急「オホーツク」1号
旭川8:35発→網走12:17着

今回乗った特急「オホーツク」は1・2号車がデビュー当時の復刻塗装で、2両限定というレアな車両に乗車できました。(3・4号車は通常塗装です)

特急オホーツクの車内

キハ183系の外装は登場当時の雰囲気が残っていますが、座席はJR北海道で多く使われている座席にリニューアルされていました。ヘッドレストは可動式で、長時間の乗車に向きの感じがしました。

旭川駅を出た時点で3割程度の乗車率でした。

遠軽駅で進行方向が変わることもあり、数分の停車があったので一度外に出てみました。

遠軽駅は北海道唯一のスイッチバックの駅で、かつては、名寄本線と石北本線の接続する交通の要衝でした。

遠軽駅から先は進行方向が変わります。今回、1号車の「1D」席に座りましたが、遠軽駅からは先頭車両となり、テーブルもなく、足が壁についてしまい窮屈な感じがしました。

画像引用:JR北海道ホームページ


予約する前にシートマップをよく確認しておけばよかったと後悔しています。「かぶりつきシート」は17番A・Bですよ。

特急大雪

網走駅到着後、折り返し「大雪」4号となりました。

特急「オホーツク」に乗車した感想

今回、旭川駅〜網走駅間を乗車しましたが、シートの質が良かったので、思ったほど疲れませんでした。
指定席ということもあってか、長距離の乗車が多めでした。

特急「オホーツク」|まとめ

特急大雪

今回は特急「オホーツク」について紹介しました。

特急オホーツクまとめ
  • 特急「オホーツク」は札幌〜網走間をむすぶ特急列車
  • 車両はキハ283系(2025年4月現在)
  • 特急トクだ値で安く乗車できる。

特急「オホーツク」に乗車される際にはぜひ参考にしてみてくださいね。

\お時間があればあわせてどうぞ/

■特急「北斗」(函館〜札幌)

特急「おおぞら」(釧路〜札幌)

タイトルとURLをコピーしました