【PR】記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

JR東日本の共通ポイントJREポイントの貯め方

JREポイント貯め方

本ページのリンクにはプロモーション・広告が含まれています。

JR東日本では共通ポイントサービスとして「JREポイント」があります。

JREポイントは貯まる機会が多いですが、貯め方がわかりづらいですよね⁉

当記事ではJREポイントについて、次の内容をメインに解説します。

  • JREポイントの特徴
  • JREポイントの貯め方
  • JREポイントが貯められるカード・アプリの入手方法

JR東日本を多く利用する方は参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

JREポイントとは

JREポイントとは

JREポイントはJR東日本グループの共通ポイントです。ちなみにJREのEはイースト(東)の略です。

もともとはビューカードやSuicaなどで個々のポイント制度でしたが、JREポイントに一本化されつつあります。

JREポイントはJRへの乗車をはじめ、駅ビル・エキナカでの買い物、Suicaやビューカードでの支払いなどで貯まります。

JREポイントの有効期限

JREポイントは「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類あります。
それぞれの有効期限は以下の通りです。

JREポイントの有効期限
  • 通常ポイント→最終利用日の2年後の月末
  • 期間限定ポイント→個別の有効期限まで

通常ポイントは2年以内に一度でも利用すれば有効期限が延長されるので、実質無期限で利用できます

一方、期間限定ポイントは有効期間が延長されませんので注意が必要です。

ポイントの残高・有効期限はJRE POINT WEBサイトのマイページから確認できます。

スポンサーリンク

JREポイントの貯め方

JREポイントの貯め方

JREポイントの貯め方には次の11個の方法があります。

JREポイントは本人確認が完了しなくても貯められます。

JREポイントの貯め方
  1. JR在来線にSuicaで乗車
  2. モバイルSuica定期券の購入
  3. えきねっとからのきっぷの購入・利用
  4. 「タッチでGo!新幹線」等による新幹線利用
  5. Suicaグリーン券の購入
  6. オフピークポイントサービス
  7. リピートポイントサービス
  8. JRE POINT加盟店で提示
  9. Suicaを使って対象店舗での買い物
  10. ビューカードで貯める
  11. ショッピングモールサイト「JREMALL」での買い物

Suicaを利用して貯める場合は事前に「JRE POINT WEBサイト」にSuicaの登録が必要です。

それぞれ詳しくみていきましょう。

貯め方①JR在来線にSuicaで乗車

登録したSuicaでJR在来線に乗車すると、1回の利用額に応じてポイントが貯まります。

  • モバイルSuica50円ごとに1ポイント
    ※1回の利用が50円に満たない場合は1ポイント
  • カードタイプのSuica:200円ごとに1ポイント
    ※1回の利用が200円に満たない場合は1ポイント

モバイルSuicaの方がより効率的にポイントが貯まりますので、可能であればモバイルSuicaの利用をおすすめです。

Suica

Suica
開発元:East Japan Railway Company
無料
posted withアプリーチ

Suicaの電車利用でJREポイントが加算されるのはJR東日本区間のみで、私鉄の区間では加算されません

貯め方②モバイルSuica定期券の購入

モバイルSuicaで定期券を購入すると、50円ごとに1ポイント付与されます。

モバイルSuica定期券の場合、私鉄など他社線が含まれている場合でも、購入金額全体がポイント対象になります。

つまり私鉄の定期区間もJREポイントの対象となりますので、かなり貯めやすいのではないでしょうか。

貯め方③えきねっとからのきっぷの購入・利用

えきねっとからJRきっぷの購入・利用で1回の利用金額に応じて0.5%~5%のポイントが付与されます。

サービス名発売額の還元率
えきねっとチケットレスサービス5%還元
えきねっとトクだ値
(チケットレス特急券)
5%還元
新幹線eチケットサービス2%還元
えきねっとトクだ値※
(在来線特急)
0.5%還元
おトクなきっぷ※0.5%還元
※紙のきっぷは駅の指定席券売機(みどりの券売機)で受け取った場合のみ

貯め方④「タッチでGo!新幹線」等による新幹線利用

「JRE POINT WEBサイト」に登録したSuicaで「タッチでGo!新幹線」を利用すると、1回の利用金額に応じてポイントが貯まります。

  • モバイルSuica:50円ごとに1ポイント
    ※1回の利用が50円満たない場合も1ポイント
  • カードタイプのSuica:200円ごとに1ポイント
    ※1回の利用が200円満たない場合も1ポイント

モバイルSuicaで「タッチでGo!新幹線」を利用するより効率的に貯められます。

タッチでGo!新幹線とは

Suicaなど全国相互利用対象の10種類の交通系ICカードとモバイルSuicaをタッチするだけで新幹線自由席に乗車できるサービスです。

初めて利用するときに自動券売機で利用開始登録が必要です。詳しくはこちら

貯め方⑤Suicaグリーン券の購入

JR東日本の普通列車グリーン車に乗車するのに必要なSuicaグリーン券を購入すると、1回の利用額に応じて以下のポイントが貯まります。

  • モバイルSuica:50円ごとに1ポイント
  • カードタイプのSuica:200円ごとに1ポイント

モバイルSuicaの場合、普通列車グリーン車に1回乗車するごとに11~20ポイント貯まります。

平日休日
50kmまで15ポイント
(780円)
11ポイント
(580円)
51km以上20ポイント
(1,000円)
16ポイント
(800円)

貯め方⑥オフピークポイントサービス

Suica定期券を持っている方が平日の朝のピーク時間帯をずらして乗車した場合、利用状況に応じてJREポイントが付与されます。

詳しくはこちら

貯め方⑦リピートポイントサービス

リピートポイントサービスは同一運賃区間を1か月間で10回以上利用することで、JREポイントが還元されるサービスです。

同一運賃区間とは

東京ー赤羽、東京ー蒲田、東京ー中野(いずれも運賃220円)のように、経路が異なっていても、運賃が同じ区間のこと

内容としては、10回達成した時点で運賃1回分のポイントが還元され、11回目以降、運賃の10%相当のポイントが還元されます。

経路が違っても同じ運賃の区間なら1回とカウントされるので、ポイントが比較的貯めやすいです。

詳しくはこちら

貯め方⑧JRE POINT加盟店で提示

画像引用:JR東日本ホームページ

JREPOINT加盟店でJREPOINTカードなどの提示で100円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。上記のマークが目印です。

JREポイントが貯まるカードなど
  • JREPOINTのロゴがあるポイントカード
  • 旧アトレカード、旧ボックスヒルズカード
  • JRE POINTのロゴのあるビューカード
  • カード券面に「JREP番号」と記載のあるビューカード
  • JREPOINTアプリのバーコード
    (一部店舗を除く)

次のビューカードはJRECARD優待店でクレジットカード払いした場合、100円(税抜)ごとに3ポイント付与されます。

  • アトレビューSuicaカード
  • we・ビューSuicaカード
  • エスパルカード
  • フェザンカード
  • ペリエビューカード
  • ジェクサー・ビュー・スイカカード
  • JRE CARD

貯め方⑨SuicaでJREポイントが貯まるお店でお買い物

画像引用:JR東日本ホームページ

JR東日本グループや街ナカのお店でSuicaを使って買い物をするとJREポイントが貯まります。
※この場合、JRE POINTカードを提示しても、ポイントは貯まりません。

JR東日本グループのお店
  • NEWDAYS
  • KIOSK(JR東日本管内のみ)
  • acure(自販機)
  • LUMINE(一部店舗を除く)
  • PERIE
  • ecute
    (エディション渋谷は除く)
  • 生蕎麦いろり庵きらく
  • 駅そば
  • 親父の製麺所
  • Becker’s
  • BECK’S
  • BOOK EXPRESS など
提携店
  • Ario
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • ヨークフーズ
  • デニーズ
  • ポッポ
  • 紀伊國屋書店
  • コナカ
  • 洋服の青山
  • ヤマト運輸 など

JR東日本グループのお店だけでなく、街中のお店で貯まるのはうれしいですね。

貯め方⑩ビューカードで貯める

JR東日本のクレジットカード「ビューカード」で買い物や公共料金などの支払いをした場合、JREポイントが1,000円ごとに5ポイント貯まります。ポイント還元率は0.5%とそれほど高くありません。

JR東日本のえきねっとでのJR券予約・決済、モバイルSuicaの利用などで「VIEWプラス」が適用となり多くのポイントが貯まります。

「VIEWプラス」ポイント還元率

「VIEWプラス」はJR東日本のサービスの種類に応じてポイント還元率が異なります。

サービスの種類ポイント還元率
(一般)
ポイント還元率
(ゴールド)
①「えきねっと」でJR券予約(予約時決済)
②「モバイルSuica」でSuicaグリーン券を購入
3%8%
③「モバイルSuica」でSuica定期券を購入3%4%
④「モバイルSuica」にチャージ
⑤オートチャージ
1.5%1.5%
⑥ ④・⑤以外のSuicaへのチャージ
⑦JR東日本の駅でのビューカード利用
(上記以外)
0.5%0.5%

モバイルSuicaやオートチャージ以外のSuicaへのチャージが「VIEWプラス」の適用外となので注意が必要です。

貯め方⑪ショッピングモールサイト「JREMALL」での買い物

「JREMALL」はJR東日本グループが運営しているインターネットショッピングサイトで、限定の鉄道グッズやSuicaのペンギンのキャラクターグッズなど取り扱っています。

JREMALLで購入すると100円(税抜)ごとに1ポイント付与されます。さらにビューカードのお支払いでさらに1,000円ごとに5ポイント付与されます。

商品によってはポイントが2倍以上つくものもあります。

JREポイントが貯まる・使える

この他にもJREポイントアプリの福引やゲームなどで貯める方法や他のポイントからの交換がJREポイントを入手する方法があります。

JREポイントが貯められるカード・アプリの入手方法

JREポイントカードやビューカード、Suica・JREポイントアプリなどで貯められます。

JREポイントカード

JREポイントカードの入手方法は簡単で、JREポイントの加盟店で申込用紙を記入・提出するだけでその場で発行されます。

JREポイントを使うにはJRE POINT WEBサイトへの会員登録が必要です。

JREポイントカードの発行場所(首都圏エリア)
  • アトレ(ヴィ)
  • プレイアトレ
  • ボックスヒル
  • グランデュオ
  • テルミナ
  • シャポー(ロコ)
  • ビーンズ
  • ラスカ
  • ペリエ
  • イーサイト
  • シァル
  • nonowa
  • 東京駅のお店
  • セレオ

「JREポイントカード」を入手したら、JRE POINT WEBサイトで新規登録を行います。
新規登録方法はこちら

新規登録すると、SuicaやJREMALLでの利用ポイントなどが一元化されます。

また、入会手続きしてから約3週間後にJRE POINT WEBサイトで本人確認の画面が表示されます。JREポイントを使うのに本人確認が必要なので忘れずに行いましょう。

JREポイントアプリ

JREポイントアプリのバーコード機能を使うと、JREポイントカードやビューカードを持っていなくてもJREポイントを貯めたり、使ったりできます。(一部バーコード機能が使えないお店もあります。)

JREポイントアプリをダウンロードする前にJREポイントサイトでの新規登録が必要です。
登録方法はこちら

JREポイントアプリのダウンロードはこちら!
JRE POINT アプリ- Suicaでポイントをためよう

JRE POINT アプリ- Suicaでポイントをためよう
開発元:East Japan Railway Company
無料
posted withアプリーチ

JREポイントをダウンロード後、JREポイントカードへのログインが必要です。

JREポイントの特徴・貯め方まとめ

 JREポイントの特徴・貯め方まとめ

今回はJREポイントの特徴・貯め方を解説してきました。

最後にJREポイントの貯め方をおさらいしましょう。

JREポイントの貯め方は次の11個です。

  1. JR在来線にSuicaで乗車
  2. モバイルSuica定期券の購入
  3. えきねっとからのきっぷの購入・利用
  4. 「タッチでGo!新幹線」等による新幹線利用
  5. Suicaグリーン券の購入
  6. オフピークポイントサービス
  7. リピートポイントサービス
  8. JRE POINT加盟店で提示
  9. Suicaを使って対象店舗での買い物
  10. ビューカードで貯める
  11. ショッピングモールサイト「JREMALL」での買い物

JRの乗車をはじめ、駅ビルやエキナカ、Suicaやビューカードを使った普段の買い物と様々な方法でJREポイントが貯まりますね。

今回はJREポイントの特徴・貯め方を解説しました。

JREPOINTの使い方

えきねっとの使い方

タイトルとURLをコピーしました