新大阪駅から東京駅までは、東海道新幹線の最速タイプ「のぞみ」を使えば、約2時間25分で行けます。
とても便利ですよね。
でも、「新幹線は料金が気になる」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、新大阪駅~東京駅間を東海道新幹線で少しでも安く移動する方法をまとめました。
また、新幹線以外の移動手段も紹介します。
- 東海道新幹線を格安で行く方法
(新大阪~東京・品川) - 新幹線以外のアクセス方法
ぜひ参考にしてみてくださいね。
新大阪〜東京・品川の東海道新幹線の料金と所要時間

東海道新幹線の新大阪~東京間は「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」のいずれかで行けます。
運行本数は「のぞみ」が1時間に4~6本、「ひかり」が1時間に2本、「こだま」が1時間に2本で、週末や大型連休を中心に臨時列車が数多く運行されます。
まず、新大阪~東京・品川間の東海道新幹線の料金と所要時間を表にまとめました。
新大阪~東京・品川 通常料金
新大阪〜東京・品川間の「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」の料金は以下のとおりです。
新大阪~東京間でも、新大阪~品川間でも新幹線の料金は同じです。
■のぞみ
座席の種類 | おとな | こども |
---|---|---|
指定席 | 14,720円 | 7,350円 |
自由席 | 13,870円 | 6,930円 |
グリーン車 | 19,790円 | 12,490円 |
■ひかり・こだま
座席の種類 | おとな | こども |
---|---|---|
指定席 | 14,400円 | 7,190円 |
自由席 | 13,870円 | 6,930円 |
グリーン車 | 19,470円 | 12,330円 |
「ひかり」・「こだま」を利用した場合、指定席・グリーン車の料金が「のぞみ」に比べて320円安くなります。
新幹線の料金はシーズンごとに異なる
新幹線の指定席およびグリーン車の料金は、利用するシーズンによって変動します。
- 最繁忙期(例: 年末年始やお盆):通常期料金に+400円
- 繁忙期(例: 連休期間):通常期料金に+200円
- 閑散期(例: 平日の一部など):通常期料金より-200円
※自由席の料金はシーズンに関係なく通年同じです。
対象日は「シーズン別の指定席特急料金」をご覧ください。
■最繁忙期
2025年12月27日・30日
2026年1月3・4日
■繁忙期
2025年9月12〜15・19〜21・23日、10月3〜5・10〜13・17〜19・24〜26・31日
11月1〜3・7〜9・14〜16・21〜24・28〜30日、12月26・28・29・31日
2026年1月2日、3月19〜31日
■閑散期
2025年9月1〜4・8〜11・16〜19・24・25・29・30日、10月1・2日、12月1〜4・8〜11・15〜18・22・24日
2026年1月5〜8・13〜15・19〜22・26〜29日、2月2〜5・9〜12・16〜19・24〜26日、3月2〜5日
■通常期
上記の期間以外の日
所要時間(のぞみ・ひかり・こだま比較)
新大阪~東京・品川間の列車種別ごとの所要時間はそれぞれ以下のとおりです。
「ひかり」は列車により停車駅が異なります。
列車種別 | 主な途中停車駅 | 新大阪~品川 | 新大阪~東京 |
---|---|---|---|
のぞみ | 京都・名古屋 新横浜 | 約2時間15分 | 約2時間25分 |
ひかり | ■京都・浜松 静岡・新横浜 ■名古屋までの各駅 豊橋or小田原 新横浜 | 約2時間45分 | 約2時間55分 |
こだま | 各駅停車 | 約3時間45分 | 約3時間55分 |
「のぞみ」が一番速く、「ひかり」が2番目に速く、「こだま」は各駅停車のため、「のぞみ」・「ひかり」よりも時間がかかります。
新大阪~東京・品川の東海道新幹線で格安で行く方法

新大阪〜東京・品川間を東海道新幹線を安く利用するには次の方法があります。
サービス名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
新幹線+ホテルパック | ・安いホテルの場合、 新幹線の往復料金+αで 1泊付いてくる | 東京で宿泊する方 |
日帰りパック | ・往復料金よりも安い ・クーポンなど特典付き | 日帰り往復する方 |
エクスプレス予約 (EX予約) | ・通常料金よりも安い ・当日予約も可能 ・年会費がかかる | 出張などが多い方 |
スマートEX | ・通常料金より200円引き ・当日予約も可能 ・年会費不要 | 気軽に使いたい方 |
EX早特 (21・7・3・1) | ・EX予約やスマート EXよりも安い ・申込期限がある | EX予約・スマートEX会員で 事前に予定が決まっている方 |
e特急券 | ・EX予約会員 限定の割安特急券 ・乗車券との 組み合わせが可能 | 新幹線と在来線を 通して乗る方 |
自由席に乗車 | ・予約が不要 ・指定席よりも安い ・混雑時は座れないことも | 時間を気にせずに 新幹線に乗りたい方 |
株主優待券 | ・1枚につき1割引 (2枚までで同時利用可) ・1年中使える | JR東海の株主の方 金券ショップ等で 安く入手できる場合 |
それぞれ詳しくみてみましょう。
新幹線+ホテルパック(宿泊付き)

新大阪~東京間の新幹線と宿泊をセットで予約するなら、「新幹線+ホテルパック」がおすすめです。
最近はホテル料金が上がってきていますが、それでもこのパックはお得です。
安めのホテルを選べば、「新幹線の往復料金とほぼ同じくらいの価格」でホテル1泊がついてくることもあります。
たとえば、新大阪~東京間の新幹線「のぞみ」とホテル1泊の料金は、以下のとおりです。
- 1名1室32,000円〜
(食事なし) - 2名1室30,000円〜
(食事なし)
旅行代金は、休前日(金・土曜日)や夏休みや年末年始などの繁忙期になるほど高くなります。
新幹線+ホテルパックは日本旅行JR・新幹線+宿泊セットプラン」やJTBの「ダイナミックパッケージ」や、JRの東海ツアーズの「EXダイナミックパック」などがあります。
また、JR東海ツアーズでは、時間帯をずらしてお得に旅行できる「ずらし旅」プランを販売しています。
対象の時間帯に新幹線を利用すると、「新幹線の往復+ホテル1泊+体験プログラム」がセットになったお得な内容です。
予約は出発前日の21時まで可能で、シートマップから希望の座席も選べます。
たとえば、新大阪~東京間なら、1泊2日で27,070円~(2名1室)と、東海道新幹線をリーズナブルに利用できます。
☆ずらし旅の検索はこちら
新幹線日帰りパック

JR東海ツアーズなどでは新幹線の日帰り往復とアクティビティがセットになった「新幹線日帰りパック」を発売しています。
新幹線日帰り往復とずらし旅体験チケットがセットになった「ずらし旅」を使うと、新大阪⇔東京間の往復がおとな22,990円〜で可能です。
日帰りパックの「ずらし旅」で選べる体験はこちら!
ただし、お盆期間や年末年始などは対象外です。
エクスプレス予約・スマートEX

東海道新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」・「スマートEX」を利用すると、通常料金よりも安く新幹線に乗車できます。
エクスプレス予約・スマートEXは新幹線の乗車券と特急券がセットになっています。
また、予約変更はチケットレスで改札を通る前なら、列車の出発前まで何度でも変更可能です。
新幹線乗車駅まで(降車駅から)在来線を利用する場合、在来線の運賃が別に必要になります。
エクスプレス予約とスマートEXの違い
エクスプレス予約は年会費1,100円(税込)がかかり、専用のクレジットカードが必要ですが、割引額が大きいのが特徴です。
また、「e特急券」を利用すれば特急券のみの購入も可能です。
一方、スマートEXは年会費無料で、新たにクレジットカードの申込む必要がないので、手軽に始められます。
☆エクスプレス予約・スマートEXについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
■エクスプレス予約
■スマートEX
「エクスプレス予約」・「スマートEX」の料金を比較
新大阪~東京・品川間の紙のきっぷとエクスプレス予約、スマートEXの料金を表にまとめました。
■のぞみ(通常期)
種類 | おとな | こども |
---|---|---|
紙のきっぷ | 14,720円 | 7,350円 |
エクスプレス予約 | 14,230円 (▲490円) | 7,110円 (▲240円) |
スマートEX | 14,520円 (▲200円) | 7,250円 (▲100円) |
■ひかり・こだま(通常期)
種類 | おとな | こども |
---|---|---|
紙のきっぷ | 14,400円 | 7,190円 |
エクスプレス予約 | 13,910円 (▲490円) | 6,950円 (▲240円) |
スマートEX | 14,200円 (▲200円) | 7,090円 (▲100円) |
新大阪〜東京・品川間の場合、エクスプレス予約では紙のきっぷに比べて490円安くなります。
(のぞみ・ひかり・こだまとも)
EX早特(早期割引きっぷ)
エクスプレス予約・スマートEXには、早期予約で新幹線の料金が安くなる「EX早特」があります。
新大阪〜東京・品川間には、以下の種類のきっぷがあります。
- EX早特21
(のぞみ) - EX早特7
(ひかり・こだま) - EXファミリー早特7
(ひかり・こだま、2名以上) - EX早特3
(こだま・グリーン車)
EX早特商品は繁忙時期(GW、お盆、年末年始)には設定除外日があります。
それぞれの商品を紹介します。
EX早特21(のぞみ)
「EX早特21」は、21日前までの予約可能で、「のぞみ」普通車指定席が対象です。
東海道新幹線の新大阪〜東京・品川間の料金はおとな12,980円と通常よりも1,740円安くなります。
また、こどもはおとなの半額で利用できます。
■料金・利用期間・発売期間
新大阪〜東京・品川間のEX早特21の料金・発売期間はそれぞれ以下のとおりです。
- 料金
おとな 12,980円
こども 6,480円 - 割引金額
おとな 1,740円おトク
こども 870円おトク - 利用期間
通年
(2025年8月7日~8月17日、12月26日~2026年1月4日は除く) - 発売開始:乗車日1ヶ月前の10:00
- 購入期限:乗車日21日前の23:30
「EX早特21」はお得ですが、いくつか注意点があります。
お盆・年末年始などの混雑時期は利用できません。
また、座席数に限りがあり、予約後は列車や区間の変更もできません。
EX早特7(ひかり・こだま)
「EX早特7」は、7日前までの予約可能で、「ひかり」・「こだま」普通車指定席が対象です。
東海道新幹線の新大阪〜東京・品川間の料金はおとな12,490円と通常よりも1,910円安くなります。
「ひかり」・「こだま」に限られ「のぞみ」よりも時間がかかりますが、7日前まで予約ができるので、直前にならないと予定が決まらない方におすすめです。
また、こどもはおとなの半額で利用できます。
■料金・利用期間・発売期間
新大阪〜東京・品川間のEX早特7の料金・発売期間はそれぞれ以下のとおりです。
- 料金
おとな 12,490円
こども 6,240円 - 割引金額
おとな 1,910円おトク
こども 950円おトク - 利用期間
通年
(2025年8月7日~8月17日、12月26日~2026年1月4日は除く) - 発売開始:乗車日1ヶ月前の10:00
- 購入期限:乗車日7日前の23:30
「EX早特7」は、「EX早特21」と異なり、柔軟な変更が可能な点が特徴です。
購入後も、乗車日から3ヶ月以内であれば、変更時点で購入可能な他の商品へ何度でも変更できます(※差額が必要)。
ただし、いくつか注意点があります。ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの繁忙期は利用できず、座席数にも限りがあります。
EXファミリー早特7(2名以上・ひかり・こだま)
「EXファミリー早特7」は7日前の予約で2名以上から利用で使える割引商品です。
この割引は「ひかり」「こだま」の普通車指定席が対象で、新大阪〜東京・品川間の料金はおとな12,000円と通常よりも2,400円安くなります。
ちなみに、「EXファミリー早特7」は2名以上であれば家族でなくても使えます。
■料金・利用期間・発売期間
新大阪〜東京・品川間のEXファミリー早特7の料金は以下のとおりです。
EXファミリー早特7は平日でも利用できます。料金は平日・休日とも同額です。
- 料金
おとな 12,000円
こども 5,990円 - 割引金額
おとな 2,400円おトク
こども 1,200円おトク - 利用期間
通年
(2025年8月7日~8月17日、12月26日~2026年1月4日は除く) - 発売開始:乗車日1ヶ月前の10:00
- 購入期限:乗車日7日前の23:30
購入後も、乗車日から3ヶ月以内であれば、変更時点で購入可能な他の商品へ何度でも変更できます(※差額が必要)。
ただし、いくつか注意点があります。ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの繁忙期は利用できず、座席数にも限りがあります。
EX早特3(グリーン車)
「EX早特3」は、エクスプレス予約やスマートEXで利用できる、新幹線グリーン車におトクに乗車できる商品です。
東海道新幹線の新大阪〜東京・品川間では「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」に設定されています。
料金は「こだま」の場合、おとな13,870円で、こども料金もあります。
普通車指定席とほぼ同じ料金でグリーン車に乗車できます。
■料金
新大阪〜東京・品川間のEX早特3の料金は以下のとおりです。
列車種別 | おとな | こども |
---|---|---|
のぞみ | 16,560円 | 10,140円 |
ひかり | 14,670円 | 8,420円 |
こだま | 13,870円 | 8,380円 |
■利用期間・発売期間
EX早特3の利用期間・発売期間はそれぞれ以下のとおりです。
- 利用期間
通年
(2025年8月7日~8月17日、12月26日~2026年1月4日は除く) - 発売開始:乗車日1ヶ月前の10:00
- 購入期限:乗車日3日前の23:30
ぷらっとこだま(新幹線+1ドリンク)

「ぷらっとこだま」は、JR東海ツアーズがが出しているおトクな旅行商品で、新幹線「こだま」普通車指定席とドリンク引換券がセットになっています。
新大阪〜東京・品川間の場合、片道11,110円〜で利用できます。
「EX早特21」や「EX早特7」よりも安く、料金を重視する方におすすめです。
新大阪〜東京間の「こだま」は所要時間が約4時間で、「のぞみ」(約2時間30分)に比べると時間はかかりますが、その分、料金はおトクです。
申し込みはJR東海ツアーズの公式サイトから、乗車日の1か月前(前月同日)の10:00から前日の23:30まで可能です。
ぷらっとこだまの乗車方法
ぷらっとこだまはチケットレス乗車で、交通系ICカードもしくはQRチケットで乗車できます。
》詳しくはこちら
ドリンク引換券の使い方
ドリンク引換券は電子チケットで、使えるのは乗車日当日から8日間(翌週の同じ曜日まで)です。
ドリンク引換券は、予約完了時に送られるメールもしくはEX旅パックのマイページから入手できます。
》詳しくはこちら
ドリンクの引換は東海道新幹線の各駅にあるキヨスクなどでできます。
ぷらっとこだまの料金
新大阪〜東京・品川間のぷらっとこだまの料金は以下のとおりです。
(2025年9月1日~12月25日乗車分)
■おとな
A料金 (月~木曜日) | B料金 (金曜日) | C料金 (土日祝日) | D料金 (繁忙期) | |
---|---|---|---|---|
普通車指定席 | 11,110円 | 11,460円 | 11,640円 | 12,860円 |
グリーン車 | 12,360円 | 12,680円 | 12,850円 | 14,150円 |
■こども
A料金 (月~木曜日) | B料金 (金曜日) | C料金 (土日祝日) | D料金 (繁忙期) | |
---|---|---|---|---|
普通車指定席 | 5,720円 | 5,900円 | 5,990円 | 6,620円 |
グリーン車 | 7,850円 | 8,060円 | 8,160円 | 8,990円 |
○繁忙期は、2025年9月13日(土)~9月15日(月)、9月20日(土)~9月23日(火)、10月11日(土)〜10月13日(月)、11月1日(土)〜11月3日(月)、11月22日(土)〜11月24日(月)です。
e特急券(エクスプレス予約限定)
e特急券はエクスプレス予約限定の特急券が安く利用できるサービスです。
乗車する前に、駅にある指定席券売機等できっぷの受取が必要です。
e特急券を利用する際には、別に乗車券が必要です。
こども用の設定もあります。
乗車日当日まで申し込みできますので、急な新幹線利用でも使えます。
e特急券の料金 (新大阪〜東京・品川)
新大阪〜東京・品川間のe特急券の料金は以下のとおりです。
■のぞみ
種別 | e特急券 | (参考) 特急料金 |
---|---|---|
指定席 | 5,320円 | 5,810円 |
自由席 | 4,800円 | 4,960円 |
グリーン車 | 10,190円 | 10,680円 |
■ひかり・こだま
種別 | e特急券 | (参考) 特急料金 |
---|---|---|
指定席 | 5,000円 | 5,490円 |
自由席 | 4,800円 | 4,960円 |
グリーン車 | 9,870円 | 10,360円 |
※いずれも通常期
e特急券の場合、新大阪~東京・品川間の特急料金が指定席・グリーン車で490円、自由席で160円安くなります。
メリット:在来線との組み合わせでさらにお得
新幹線と在来線を通して乗る場合、エクスプレス予約よりもe特急券の方が安くなるケースがあります。
新幹線利用予定がある方は、事前に料金を比較してみてください。
自由席に乗車
指定席ではなく、自由席に乗ると東海道新幹線に安くなります。
新大阪~東京・品川間の東海道新幹線の自由席料金と割引額は以下のとおりです。
種別 | おとな | こども |
---|---|---|
のぞみ | 13,870円 (▲850円) | 6,880円 (▲420円) |
ひかり・こだま | 13,870円 (▲530円) | 6,880円 (▲260円) |
自由席では座席の確保はできませんが、おとな530円~850円安くなります。
新大阪駅は「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」ともに始発列車がありますので、自由席でも比較的座れやすいです。
「のぞみ」は、自由席が1・2号車の2両と少なめです。
また、お盆や年末年始、GWなど全席指定席となる場合もあります。
「ひかり」・「こだま」は自由席の車両が「のぞみ」に比べて多いので、すべての座席が埋まる、立ち客が出ることも少ないです。
JR東海 株主優待券
JR東海の株主優待券を使うと、片道の運賃・特急料金が10%OFFになります。
株主優待券は1度に2枚まで使えて、2枚使った場合、運賃・特急料金が20%OFFになります。
1枚の株主優待券で2名以上で利用できません。
新大阪~東京・品川間の東海道新幹線の料金は以下のとおりです。
(いずれも通常期におとな1名「のぞみ」利用、株主優待券1枚使用)
座席種別 | 株主割引 料金 | 通常料金 | 差額 |
---|---|---|---|
普通車指定席 | 13,240円 | 14,720円 | 1,480円 |
グリーン車 | 17,810円 | 19,790円 | 1,980円 |
株主優待券の入手方法
JR東海の株主優待券は株主になれば入手できますが、株を買うための資金が必要です。
株主にならなくても、金券ショップなどでJR東海株主優待券が売っている場合があります。
株主優待券の値段は、季節や需給、有効期間などによって変わりますが、1枚500円~1,000円程度で販売されています。
新大阪⇔東京 新幹線以外のアクセス

新大阪駅⇔東京駅間は東海道新幹線以外にも以下のアクセス方法があります。
- 高速バス
(夜行バス)
それぞれ詳しくみてみましょう。
高速バス
大阪〜東京間の高速バスはJRバスをはじめ、数多くのバス会社が運行しています。
高速バスは大阪駅発着の便が多いです。
JRバス
JR高速バスの場合、昼行・夜行どちらもあります。
運賃(料金)は2025年7月現在のものです。
乗車日・予約時期等により変動します。
所要時間は交通状況により前後する場合があります。
運行区間・所要時間・運賃は以下のとおりです。
名称 | 運行区間 (主な停車バス停) | 所要時間 | 運賃 (料金) |
---|---|---|---|
グラン昼特急 (昼行) | 大阪駅〜京都深草〜バスタ新宿 〜東京駅日本橋口 | 約8時間30分 (バスタ新宿) | 3,400円〜12,000円 |
グランドリーム号 (夜行) | 大阪駅~バスタ新宿 ~東京駅日本橋口 | 約8時間20分 (バスタ新宿) | 2,500円〜12,500円(4列) 4,400円〜14,500円(3列) |
昼行バス、夜行バスともに大阪駅JR高速バスターミナルより発着しています。
JRバス以外
JRバス以外にも「さくら高速バス」など多くのバス会社が運行しています。
運賃は乗車日や便より異なりますが、4列シートの場合、3,000円〜12,000円程度です。
お盆・年末年始・ゴールデンウィーク期間の運賃は新幹線とほぼ同じぐらいです。
高速バスの予約は楽天トラベルなどの予約サイトからできます。
新大阪〜東京間の新幹線で安く乗る方法|よくある質問

最後に新大阪〜東京間の新幹線に乗車する際のよくある質問をまとめました。
- Q新大阪~東京間を片道で安く行く方法は?
- A
事前に予定が決まっている場合は「EX早特21」がおすすめです。
こちらはJRの「エクスプレス予約」・「スマートEX」会員限定です。
- Q宿泊をともなう新大阪~東京間を往復利用の場合は?
- A
宿泊をともなう旅行の場合は、「新幹線+ホテルパック」がおすすめです。
安いプランの場合、新幹線の正規価格とほぼ同じ料金で、更にホテル1泊がついてきます。
- Q日帰りで新大阪~東京間を新幹線で往復する場合は?
- A
日帰りで新幹線往復する場合は、「日帰りパック」がおすすめです。
時間などの条件が合えばJR東海ツアーズなどで発売している「ずらし旅」がおトクです。
- Q当日(直前)に新大阪〜東京間の東海道新幹線を安く利用する方法は?
- A
エクスプレス会員の場合は、エクスプレス予約、そうでない場合は自由席を利用すると良いでしょう。
ただし、「のぞみ」の自由席は少なめです。また、ゴールデンウィークやお盆、年末年始は全席指定席になる期間もあります。
「ひかり」が5両、「こだま」は10両程度自由席があるので、そちらを利用するといいかもしれません。
- Q新大阪〜東京間の往復割引は使えないの?
- A
新大阪〜東京間の距離が552.6kmと、600km以下のため往復割引は適用されません。
- Q新大阪~東京間の新幹線以外で行く方法は?
- A
新大阪〜東京間は東海道新幹線が一般的ですが、高速バスや普通列車で行く方法があります。
高速バスは昼行便と夜行便があります。大阪駅周辺発着が多いです。
普通列車は東海道本線経由で行くのが一般的です。
大阪~東京間は乗り継いで約9時間30分かかります。
今回は新大阪〜東京間の東海道新幹線で安く行く方法を紹介しました。
新幹線とホテルをセットで予約する場合、「新幹線+ホテルパック」がおすすめです。
前日までの予約が必要、列車の時間が変更できないというデメリットはありますが、新幹線の往復料金でホテルが1泊ついてくるのは魅力的です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
\新幹線とホテルのセットでおトク/